心電図の計測で商用交流雑音対策に用いられるのはどれか。
a: 移動平均処理
b: 加算平均処理
c: 差動増幅器
d: ハムフィルタ
e: ACラインフィルタ
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
放射線の単位で誤っているのはどれか。
1: 吸収線量 Gy
2: 線量当量 T
3: 照射線量 C/kg
4: 放射能 Bq
5: X線のエネルギー eV
トランスデューサと変換する物理量との組合せで正しいのはどれか。
1: 差動トランス 温度
2: CdS 磁場
3: ホール素子 放射線
4: ストレインゲージ 光
5: 圧電素子 振動
生体時系列信号の解析手法と用途の組合せで正しいのはどれか。
1: ローパスフィルタ 聴覚誘発電位の検出
2: FFT 周波数分析
3: 微分法 基線動揺の除去
4: 加算平均法 平滑化
5: 移動平均法 波形パターンの認識
SI 単位について正しいのはどれか。
a: J(ジュール)は基本単位である。
b: dB(デシベル)は補助単位である。
c: V(ボルト)は組立単位である。
d: 1 S(ジーメンス)は 1 A/V である。
e: Ω(オーム)は基本単位である。
トランスデューサが備えるべき特性でないのはどれか。
1: 測定対象に対する選択性が良いこと。
2: 測定すべき範囲内で直線性が保たれていること。
3: 測定対象のもつ信号の応答速度に対応できること。
4: 生体に結合したとき低侵襲であること。
5: 信号対雑音比を小さくできること。
物理量と組立単位との組合せで誤っているのはどれか。
1: 応 力 N/m2
2: 仕事率 J/s
3: 電 荷 A/s
4: 磁 束 V・s
5: 吸収線量 J/kg
心電図モニタ用ディスポーザブル電極について誤っているのはどれか。
1: 電極を装着する前に皮膚をアルコール綿で拭く。
2: 角質層が厚い場合は擦り取ってから電極を装着する。
3: 患者の状況に応じて電極の装着位置はずらしてもよい。
4: 同じ患者であれば再使用してもよい。
5: 双極誘導法では電極は3ヶ所に装着する。
生体計測に用いられるセンサと物理量の変換関係で誤っているのはどれか。
1: ホール素子:磁 場→電 圧
2: ピエゾ素子:力→電気抵抗
3: サーミスタ:温 度→電気抵抗
4: CdS素子:光→電気抵抗
5: 熱電対:温 度→電 圧
皮膚から導出する誘発筋電図記録について誤っているのはどれか。
1: 刺激電極は水をしみ込ませたフェルトを用いる。
2: 単極の刺激電極を用いる。
3: 目的の神経を刺激できているかは波形で確認する。
4: 神経伝導速度は近位・遠位部の2点間の電位検出の時間差から算出する。
5: 導出には導電性ペーストを塗布した銀-塩化銀電極を用いる。
図は心電計の校正波形を示している。AとBはそれぞれ標準感度の何倍か。
1: (A)1/2 -- (B)1
2: (A)1 -- (B)2
3: (A)2 -- (B)4
4: (A)1 -- (B)1/2
5: (A)2 -- (B)1
センサと変換対象の組合せで誤っているのはどれか。
1: CdS -- 光
2: ストレインゲージ -- 変 位
3: ホール素子 -- 磁 場
4: サーミスタ -- 温 度
5: ピエゾ素子 -- 電 場
単位について誤っている組合せはどれか。
1: 照射線量 -- C/kg
2: 放射線粒子のエネルギー -- eV
3: 放射能の強さ -- Bq
4: 線量当量 -- J
5: 吸収線量 -- Gy
生体情報を測定するのに生体外から生体にエネルギーを加える必要がないのはどれか。
1: MRI装置
2: X線CT装置
3: NIRS(Near Infrared Spectroscopy)装置
4: 脳磁図計
5: 超音波診断装置
睡眠時無呼吸症候群の診断に用いられないのはどれか。
1: 脳 波
2: 筋電図
3: 心音図
4: 動脈血酸素飽和度
5: 鼻または口における気流波形
生体計測用電極について誤っているのはどれか。
1: 電極面積が大きいほど電極インピーダンスは小さい。
2: 電極面積を小さくしても電極電位は変わらない。
3: 異種の金属電極の使用は電極電位の影響を増大させる。
4: 電極インピーダンスは周波数の増加とともに大きくなる。
5: 新品の再使用型金属電極はエージングを行う。
心電図電極について誤っているのはどれか。
1: 再使用型電極の表面をやすりで磨く。
2: 再使用型電極に導電性クリームを塗布する。
3: 装着部の皮膚角質層をガーゼで擦り落とす。
4: 装着部の皮脂をアルコール綿で拭く。
5: 心臓カテーテル室ではカーボン電極を使用する。
接触インピーダンスが最も低い電極はどれか。
1: 除細動器のパドル電極
2: 心電国モニタのディスポ電極
3: 電気メスの導電型対極板
4: 体外式ペースメーカのカテーテル電極
5: 脳波計の針電極
生体計測用電極について正しいのはどれか。
1: 電極面積が大きいほど電極インピーダンスは大きい。
2: 電極面積が大きいほど交流雑音の影響が大きい。
3: 電極面積が大きいほど電極電位が大きい。
4: 同種の金属電極の使用は電極電位の影響を軽減させる。
5: 電極インピーダンスは周波数とともに増加する。
トランスデューサの備えるべき条件で誤っているのはどれか。
1: 測定すべき範囲内で直線性を保っている。
2: 測定対象がもつ周波数成分を十分カバーできる。
3: SN比が十分に小さい。
4: 十分な測定感度を有している。
5: 再現性が保たれている。
Showing 1 to 20 of 206 results