Loading...

医用電気電子工学の過去問

ME2第39回午前:第35問

論理式A⊕Bの真理値表として正しいのはどれか。 ただし、1を真とする。

img39781-35-0

ME2第39回午前:第34問

ゲノムの塩基情報をA、C、G、Tの4種類で表すとする。 塩基5個の配列で表現される情報を保存するためには最低何ビット必要か。

1:4
2:5
3:8
4:10
5:20

ME2第39回午前:第31問

図のように2種類の導体あるいは半導体を組み合わせ、温度差があると起電力が発生する現象はどれか。

img39781-31-0
1:ペルチェ効果
2:ジョセフソン効果
3:ホール効果
4:圧電効果
5:ゼーベック効果

ME2第39回午前:第33問

図の回路で、ある周波数ƒでの減衰量は-40dBであった。 ƒの10倍の周波数における減衰量[dB]はどれか。

img39781-33-0
1:-4
2:-20
3:-60
4:-80
5:-400

ME2第39回午前:第32問

5Vの直流電源に抵抗器1個とLED1個を直列に接続して、電流10mAでLEDを点灯させる回路がある。LEDの電圧降下が2Vのとき抵抗器の抵抗値は何Ωか。

1:100
2:200
3:300
4:400
5:500

ME2第39回午前:第30問

正弦波交流電源に抵抗器、インダクタ、キャパシタ各1個を直列に接続した。各素子の両端の電位差(実効値)を測定したところ、抵抗器は10V、インダクタとキャパシタはいずれも5Vであった。電源電圧の実効値は何Vか。

1:5
2:10
3:15
4:20
5:25

ME2第39回午前:第29問

時刻t[s]における交流電流の瞬時値が以下の式で与えられるとき、周期[s]はいくらか。

img39781-29-0
1:0.025
2:0.05
3:0.5
4:20
5:40

ME2第39回午前:第28問

図の回路でスイッチを入れた直後に流れる電流[mA]はいくらか。 ただし、スイッチSを入れる前はコンデンサに電荷が蓄積されていないものとする。

img39781-28-0
1:0
2:2
3:4
4:6
5:10

ME2第39回午前:第27問

図の回路の端子A、B間の合成抵抗は何Ωか。

img39781-27-0
1:10
2:20
3:30
4:40
5:50

国試第16回午後:第35問

図のシステムの伝達関数(Y/X)はどれか。

16PM35-0
1:$\frac {A}{1+BC}$
2:$\frac {AB}{1+BC}$
3:$\frac {B}{1-BC}$
4:$B\left( A-C\right) $
5:$\frac {AB}{1-BC}+A$

国試第16回午後:第32問

国際標準方式になっている静止画像の圧縮方式はどれか。

a:JPEG
b:GIF
c:DPCM
d:BMP
e:RSA
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第30回午前:第62問

画素数が800 X 1000のモノクロ画像を128段階の濃度で表示するために必要な最小データ量[Mbyte] に最も近いのはどれか。

1:0.7
2:1.2
3:2.1
4:2.4
5:12.8

国試第16回午後:第34問

フィードフォワード制御系について誤っているものはどれか。

1:開ループである。
2:安定である。
3:フィードバック制御系より系のパラメータ変化に敏感である。
4:フィードバック制御系より外乱の影響を受けやすい。
5:制御するため出力を計測する必要がある。

国試第16回午後:第33問

インターネットのセキュリティ確保と関係ないものはどれか。

1:パスワード
2:アクセス権
3:ファイアウォール
4:暗号化
5:パリティ

国試第16回午後:第31問

インターネットにおけるファイル転送のプロトコルはどれか。

1:FTP
2:POP
3:PPP
4:SMTP
5:TCP/IP

国試第30回午前:第61問

16進数B8と9Cの和を16進数で表したのはどれか。

1:DC
2:144
3:154
4:22F
5:340

国試第30回午前:第59問

図のフローチャートで1から10までの自然数の和Sを求める。①、②、③のそれぞれに入る式の正しい組合せはどれか。

30AM59-0
a:① i = 10 ② i ≦ 10 ③ i = i - 1
b:① i = 1 ②i ≧ 1 ③ i = i + 1
c:① i = 10 ② i ≧ 1 ③ i = i - 1
d:①i = 1 ② i ≦ 10 ③ i = i + 1
e:① i = 10 ② i ≦ 10 ③ i = i - 1
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第16回午後:第30問

576 Mbyteのデータを 64Kbpsの通信回線で転送するのに要する最短時間はどれか。

1:1時間
2:5時間
3:20時間
4:2日間
5:1週間

国試第16回午後:第29問

入力装置とその説明との組合せで正しいのはどれか。

a:ライトペン ----- 人の手書き文字を読み取る
b:OCR ----- 印刷されたカラー図形を取り込む
c:マウス ----- 表示画面上の任意の場所を指示する
d:バーコードリーダー -- 太い線と細い線とを組合せたコードを読み取る
e:イメージスキャナー ----- 画像をピクセル単位で取り込む
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第16回午後:第28問

外部記憶装置でないのはどれか。

1:メモリカード
2:無線LANカード
3:フロッピーディスク
4:デジタルバーサタイルディスク(DVD)
5:光磁気ディスク