生体内の物質移動について正しいのはどれか。(生体物性材料工学)
1: 血液から組織への酸素の移動は能動輸送による。
2: 体温が低下するとヘモグロビンから組織への酸素移動は減少する。
3: 静止状態で細胞内から細胞外へのナトリウムイオンの移動は拡散による。
4: 血液の浸透圧が上昇すると水分は血管外に漏出しやすくなる。
5: 糸球体濾液中の水分は大部分が遠位尿細管で再吸収される。
生体内の物質輸送で誤っているのはどれか。
1: 酸素は肺胞と血液間を拡散現象によって移動する。
2: 二酸化炭素は肺胞と血液間を拡散現象によって移動する。
3: 細胞内のNa+は能動輸送によって細胞外に移動する。
4: 血漿タンパクは浸透圧によって毛細血管壁を移動する。
5: グルコースは腎糸球体で濾過される。
ある薬物の細胞膜を介した移動がFickの拡散法則に従うとき、最も影響の小さいパラメータはどれか。
1: 膜厚
2: 膜面積
3: 薬剤の膜透過性
4: 膜を介した浸透圧差
5: 膜を介した薬剤の濃度差