酸素濃縮装置で正しいのはどれか。
1: 使用前の届出が必要である。
2: 在宅酸素療法で使用できる。
3: 電源がなくても使用できる。
4: 連続使用できない。
5: L/分を超える酸素投与が可能である。
在宅酸素療法用の吸着型酸素濃縮器について誤っているのはどれか。
1: 加湿には蒸留水を用いる。
2: 吸着剤で窒素を吸着させる。
3: 約90%の高濃度酸素ガスが得られる。
4: 濃縮した酸素ガスをボンベに貯める。
5: クラスⅡの機器は家庭用2Pコンセントが使える。
酸素濃縮器について正しいのはどれか。
1: 膜型は加湿を行う。
2: 膜型は酸素の定期的な充填作業が必要である。
3: 吸着型で供給できる酸素ガスの濃度は最高40%程度である。
4: 吸着型は二酸化炭素を除去する。
5: 吸着型で用いられる吸着剤は多孔質である。
呼吸不全の治療に有用な器具、装置はどれか。
a: 高気圧治療装置(高圧酸素室)
b: 熱交換器
c: 血漿成分分離器
d: 酸素マスク
e: ネブライザ
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
酸素療法について正しいのはどれか。(人工呼吸療法)
a: 酸素は高圧低温下で空気を液化分離して製造される。
b: 未使用酸素ボンベ内の圧力は約15MPaである。
c: 鼻カニューレ法で60%以上の吸気酸素濃度を得ることができる。
d: 在宅では液化酸素を利用することができない。
e: 副作用として酸素中毒に注意する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
麻酔器の使用前点検について誤っているのはどれか。
1: 酸素濃度計の校正を室内空気と純酸素の2点で確認した。
2: 酸素の補助ボンベのバルブを開き圧力を確認した。
3: 二酸化炭素吸収剤が変色していないことを確認した。
4: ポップオフ弁を開いて呼吸回路のリークテストをした。
5: 酸素供給圧が一定値以下になると亜酸化窒素が遮断されることを確認した。
酸素療法の安全対策として正しいのはどれか。
a: 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の急性増悪時には CO2 ナルコーシスの危険がある。
b: 90%の酸素濃度で酸素中毒をきたす危険はない。
c: 酸素は可燃性ガスである。
d: 酸素ボンベは高温・直射日光を避けた場所に保管する。
e: 液体酸素が漏れた場合、凍傷などを起こす危険性がある。
吸着型酸素濃縮器で誤っているのはどれか。
1: ゼオライトを用いて窒素を吸着する。
2: 加圧した空気を吸着筒内に送る。
3: 供給ガスは乾燥している。
4: 貯蔵タンクに蓄えてから供給する。
5: 100%の酸素を供給できる。
吸着型酸素濃縮装置で誤っているのはどれか。
a: 酸素供給量は最大で 15 L/分 程度である。
b: 100 % の濃度の酸素を供給できる。
c: アルミケイ酸塩で窒素を吸着する。
d: サージタンクに貯蔵してから供給する。
e: 加圧空気を流して吸着剤に窒素を吸着させる。
高気圧酸素治療装置で正しいのはどれか。
a: 第1種治療装置は単室構造に限定される。
b: 第1種治療装置は酸素加圧式に限定される。
c: 定期点検は2年に1回が義務づけられている。
d: 定期点検では安全弁の分解点検を要する。
e: 日常点検での使用前点検では通話装置の動作を確認する。
人工呼吸器について誤っているのはどれか。
1: 呼気弁は吸気時に閉じる。
2: ジェットネブライザへの送気は吸気に同期している。
3: ヒータ入り呼吸回路にはウォータトラップは不要である。
4: 酸素センサは吸気側呼吸回路に装備されている。
5: 換気量の測定には電磁流量計が用いられる。
麻酔器について正しいのはどれか。
a: 笑気はボンベ内では液体として存在する。
b: ソーダライムは炭酸ガスを吸収する。
c: 閉鎖式よりも半閉鎖式の方が供給ガス量を節約できる。
d: 炭酸ガス吸収装置は回路外に取り付けるべきものである。
e: 気化器は回路内に直列に連結すべきものである。
酸素濃縮装置について正しいのはどれか。
a: 膜型装置では高濃度酸素(90%程度)が得られる。
b: 吸着型装置では空気中のアルゴンも濃縮される。
c: 膜型装置では酸素の透過率の高い高分子膜を用いる。
d: 吸着型装置では加湿器は必要ない。
e: 膜型装置の高分子膜は時々取り換える。
吸着型酸素濃縮器について誤っているのはどれか。
1: 酸素を選択的に吸着する。
2: アルミノ珪酸塩が使われる。
3: 空気を圧縮する工程がある。
4: 動力源として電源が必要である。
5: 90%程度の高濃度酸素が得られる。
1: アミノ珪酸塩を使用する。
2: 濃度90%以上の酸素を取り出せる。
3: 空気中の酸素を吸着する。
4: 圧縮吸着の過程がある。
5: 減圧脱着の過程がある。
吸入療法装置で誤っているのはどれか。
1: メッシュ式ネブライザは臥位で吸入できる。
2: ドライパウダ定量吸入器は呼吸と同期させる必要がある。
3: ジェット式ネブライザでの肺内沈着率は約% である。
4: 超音波式ネブライザでは水分の過剰供給の可能性がある。
5: 定量噴霧式吸入器では懸濁タイプの吸入剤をよく振ってから使用する。
酸素療法の合併症で正しいのはどれか。
a: CO2ナルコーシス
b: 吸収性無気肺
c: 空気塞栓症
d: 皮下気腫
e: 酸素中毒
人工呼吸器について正しいのはどれか。
1: 呼気弁は呼気時に閉じる。
2: 体外式陰圧換気法が主流である。
3: 人工呼吸器を吸引配管に接続する。
4: ホースヒータは回路内の結露を防止する。
5: コンプレッサ内蔵機種では酸素ガスは使用しない。
在宅酸素療法について正しいのはどれか。
1: 慢性心不全に用いられる。
2: 肺高血圧症に用いられない。
3: 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の予後を改善しない。
4: 動脈血の二酸化炭素分圧の確認は不要である。
5: 吸気デマンドバルブで酸素ボンベの使用時間は 10 倍に伸びる。
a: 吸着型は90%の酸素濃度が得られる。
b: 吸着型は水分を吸着しない。
c: 吸着型の吸着筒の寿命は約1か月である。
d: 膜型は40%の酸素濃度が得られる。
e: 膜型は加湿器を必要としない。
Showing 21 to 40 of 71 results