生体内の物質移動について誤っているのはどれか。(生体物性材料工学)
1: 二酸化炭素の大部分はヘモグロビンと結合して運搬される。
2: 血液から組織への酸素の移動は拡散による。
3: pHが低下するとヘモグロビンは酸素を解離しやすくなる。
4: 静止状態で細胞外液から細胞内液へのカリウムイオンの移動は能動輸送による。
5: 興奮時に細胞膜のナトリウムイオンの透過性は増大する。
生体用金属電極で誤っているのはどれか。
1: 電極インピーダンスは周波数の増加とともに減少する。
2: 生体との接触面は金属でなければならない。
3: 接触インピーダンスは接触面積が大きいほど小さい。
4: 電極電位の差を少なくするために同じ金属の電極を使用する。
5: 電極インピーダンスは電気化学反応による。
誤っているのはどれか。
1: 電流密度が小さいと生体は導電体であると同時に誘電体とみなされる。
2: 電流密度が小さいと細胞膜は絶縁体、細胞内外液は導電体とみなされる。
3: 電流密度が大きいと神経細胞や筋細胞は興奮現象を生じる。
4: 直流では電流密度と導電率との積は電界の強さを表す。
5: 生体では周波数が増加するにしたがって導電率が増加し誘電率が減少する。
生体組織の受動的な電気特性について誤っているのはどれか。
1: α分散は細胞でのイオン移動に関係して生じる。
2: β分散は細胞や組織の不均質に関係して生じる。
3: γ分散は水分の誘電分散によって生じる。
4: 導電率は周波数とともに減少する傾向がある。
5: 誘電率は周波数とともに減少する傾向がある。
生体の電気的特性で誤っている組合せはどれか。
1: 細胞膜 ---------------------- 静電容量
2: 無髄神経 -------------------- 跳躍伝導
3: 静止電位 -------------------- -90~-50mV
4: オーバーシュート -------------- 0~40mV
5: 再分極相 -------------------- 不応期
生体組織の力学的性質について誤っているのはどれか。
1: 血液の粘性係数はヘマトクリット値に反比例する。
2: 血漿は非圧縮性の粘性流体である。
3: 肺の庄-容積関係はヒステリシスを示す。
4: 筋組織は力学的異方性を示す。
5: ヤング率は組織に加えた応力と歪みの比で表す。
生体組織の受動的な電気的特性について誤っているのはどれか。
1: α分散は細胞でのイオン移動等に関係して生じる。
3: γ分散は水分子の誘電分散によって生じる。
生体組織の電気特性で正しい組合せはどれか。
a: α分散 --------------- 数十kHz
b: β分散 --------------- 電解質イオン
c: β分散 --------------- 数MHz
d: γ分散 --------------- 水分子
e: γ分散 --------------- 数十MHz
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
生体物性の一般的特徴とその例との組合せで誤っているのはどれか。
1: 異方性・・・・・・・・・・・・筋組織の力学的特性
2: 非線形性・・・・・・・・・・細胞膜の電気的特性
3: 周波数依存性・・・・・・組織の電気定数特性
4: 温度依存性・・・・・・・・生化学反応の特性
5: 粘弾性・・・・・・・・・・・・組織の塑性変形特性
Showing 41 to 49 of 49 results