非接地配線方式について正しいのはどれか。(医用機器安全菅理学)
a: 主目的はマクロショックの防止である。
b: 設備側に絶縁変圧器を設ける。
c: 電路の二次側には絶縁監視装置を設備しなければならない。
d: 検体検査室には設備しなければならない。
e: 停電を防止できるので非常電源の代わりになる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
ME 機器の分類について正しいのはどれか。
a: クラスIのME 機器の追加保護手段は保護接地である。
b: B 形装着部は外部電圧の印加に対して保護されていない。
c: 内部電源ME 機器の追加保護手段は基礎絶縁である。
d: CF 形装着部は接地されている。
e: クラスIIのME 機器は在宅使用に適している。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
病院電気設備の安全基準(JIS T 1022)について正しいのはどれか。
a: 接地極として病院建物の鉄骨を使用してよい。
b: 非接地配線方式はミクロショック防止に有効である。
c: 手術灯は一般非常電源から給電される。
d: 非常電源用コンセントの色は赤である。
e: 非常電源は医用室以外の電気設備にも共用できる。
非接地配線方式について正しいのはどれか。
a: 設備の主たる目的は感電防止である。
b: 集中治療室に必要な設備である。
c: 電路の片側と大地との絶縁を監視している。
d: 非常電源と連動した設備である。
e: 使用する絶縁変圧器の電源容量には制限がない。
病院の接地設備で誤っているのはどれか。(医用機器安全管理学)
1: 保護接地設備はすべての医用室で必要である。
2: 病院建物の地下部分を接地極として使うことが推奨されている。
3: 医用接地センタには水道管などが接続される。
4: 医用接地極の接地抵抗は0.1Ω以下である。
5: カテゴリAの医用室には等電位接地設備が必要である。
a: 主目的はミクロショックを防止することにある。
b: ME機器故障時に漏れ電流を低く抑えることができる。
c: 1線の地絡時にも電源の供給を確保することができる。
d: 心臓手術室では必要性が高い。
e: 保護接地の設備は不要である。
a: 地絡事故による停電を防止する。
b: 絶縁変圧器の二次側電路は片側を接地する。
c: 絶縁変圧器の定格容量は 30 kVA 以下である。
d: 絶縁変圧器の二次側の対地インピーダンスは 1 MX 以下で警報が発生する。
e: 絶縁変圧器の二次側から一次側への漏れ電流値は 0.1 mA 以下である。
定格電流が10Aの医用電気機器の保護接地線の抵抗を測定する場合、測定部分間に流すべき電流値の下限はどれか。
1: 5A
2: 10A
3: 15A
4: 25A
5: 30A
医療機器の電気的安全測定について正しいのはどれか。
1: アナログテスタを用いた導通試験で表示される値が接地線抵抗 値となる。
2: クランプメータによる消費電流の測定は電源導線を2本挟んで測 定する。
3: 漏れ電流測定に用いる電圧計の精度は10%以内である。
4: 等電位接地設備の接地端子と測定点との間の電圧はmV以下である。
5: CF形装着部の患者漏れ電流Iでは、各患者リードを1点に接続した状態で測定する。
クラスⅠ機器について正しいのはどれか。
1: 接地漏れ電流は電源極性を切り換えて測定し、小さい方を漏れ電流とする。
2: 外装漏れ電流は機器の外装と壁面接地端子間に測定器を挿入して測定する。
3: 患者漏れ電流-1は患者装着部と外装との間に測定器を挿入して測定する。
4: 患者漏れ電流-2はB形機器の信号入出力部に100Vをかけ、外装漏れ電流と同じように測定する。
5: 患者漏れ電流-3はBF形、CF形機器の患者装着部に100Vをかけ、外装漏れ電流と同じように測定する。
定格電圧100V消費電力500WのME機器の保護接地線抵抗を測定するときにJIST0601-1で規定されている測定電流値[A]はどれか。
1: 10
2: 15
3: 20
4: 25
5: 30
非接地配線設備について誤っているのはどれか。
1: 一線の対地絶縁破壊(地絡)時にも電源の供給を確保する。
2: 配線用遮断器の動作や商用電源の停電には効果がない。
3: 家電機器を接続すると絶縁監視装置の警報が鳴ることがある。
4: 絶縁変圧器の漏れ電流は10μA以下と規定されている。
5: 絶縁監視装置は2mAの表示で警報が鳴る。
JIS T 0601-1:2012で規定されている単一故障状態はどれか。
1: 保護接地線の開路
2: 電源導線の2本の断線
3: F形装着部への外部電圧印加
4: 信号入出力部への外部電圧印加
5: 保護接地していない金属の接触可能部分への電圧印加
非接地配線方式について誤っているのはどれか。
1: 停電時にも電源の供給を維持する。
2: 心臓カテーテル室には設けなければならない。
3: 絶縁監視装置は電路の対地インピーダンスを監視する。
4: 絶縁監視装置の表示値が2mA以上で警報が作動する。
5: 絶縁変圧器の定格容量は7.5kVA以下である。
b: 絶縁トランスを設備側に持つため、ME機器故障時に洩れ電流を低く抑えることができる。
d: 心臓手術では必要性が高い。
1: 多くの生命維持管理装置を使用する場所に必要になる。
2: 絶縁トランスの二次側は非接地の状態になる。
3: 一線地絡でも電源供給が確保される。
4: 絶縁トランスの二次から一次巻線への漏れ電流は0.1mA以下である。
5: ミクロショック対策になる。
非接地配線方式の電源設備について誤っているのはどれか。
1: 集中治療室に設けられている。
2: マクロショックの防止に役立つ。
3: 絶縁監視装置は絶縁変圧器の2次側電路に設ける。
4: 地絡電流が0.1mAを超えると絶縁監視装置のアラームが鳴る。
5: 対地インピーダンス計測により絶縁不良機器の接続を監視する。
着脱式ではない電源コードをもつ医用電気機器で、電源プラグの接地ピンから金属外装までの抵抗値の規定値は何Ω以下か。
1: 0.1
2: 0.2
3: 0.5
4: 1
5: 2
次の図記号のついた医療機器で「保護接地線の断線」が発生した場合の接触電流の許容値[μA]はいくらか。
2: 50
3: 100
4: 500
5: 1000
正しいのはどれか。
1: 外装漏れ電流は機器外装から機器の接地端子までの電流を測定する。
2: 患者漏れ電流Iは装着部から壁面接地端子までの電流を測定する。
3: 患者測定電流は内部電源機器の場合、測定する必要がない。
4: 内部電源機器の接地漏れ電流はクラスI機器と同じ方法で測定する。
5: 患者漏れ電流IIはF型装着部に電源電圧を加えて測定する。
Showing 61 to 80 of 130 results