第32回ME2午後52問の類似問題

国試第7回午後:第81問

誤っているものはどれか。

1: CF形機器では患者漏れ電流-Iの正常状態の許容値は0.01mAである。

2: 患者漏れ電流-IIの単一故障状態の許容値は5mAである。

3: 外装漏れ電流の許容値はすべての状態で各形共通に0.1mAである。

4: 一般機器の接地漏れ電流の許容値は正常状態で0.5mAである。

5: 正常状態の場合、患者測定電流の許容値は直流で各形共通に0.01mAである。

国試第32回午後:第39問

JIS T 0601-1 における単一故障状態はどれか。

a: 保護接地線の断線

b: 電源導線のいずれか1本の断線

c: 絶縁のいずれか一つの短絡

d: SIP/SOPへの外部電圧の印加

e: F形装前部の患者接続部への外部電圧の印加

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第28回午前:第43問

単一故障状態(保護接地線断線)での接触電流(外装漏れ電流)を測定するとき、測定用器具(MD)を入れる間(位置)として正しいのはどれか。

28AM43-0

1: A - B 間

2: B ? C 間

3: C - D 間

4: D - E 問

5: E - A 間

ME2第38回午後:第52問

JIS T 0601-1:2012のB形装着部において規定されていないのはどれか。

1: 接地漏れ電流

2: 接触電流

3: 患者漏れ電流(患者接続部から大地へ流れる電流)

4: 患者漏れ電流(信号入出力部へ外部電圧を印加した場合の電流)

5: 患者漏れ電流(F形装着部の患者接続部へ外部電圧を印加した場合の電流)

国試第24回午前:第40問

図Aと図Bの図記号を持つ医療機器に共通するのはどれか。(医用機器安全管理学)

24AM40-0

a: 外装漏れ電流の単一故障状態での許容値

b: 患者測定電流(直流)の正常状態での許容値

c: 患者測定電流(交流)の単一故障状態での許容値

d: 患者漏れ電流IIIの許容値

e: 接地漏れ電流の正常状態での許容値

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第35回午後:第52問

非接地配線方式について誤っているのはどれか。

1: 停電時にも電源の供給を維持する。

2: 心臓カテーテル室には設けなければならない。

3: 絶縁監視装置は電路の対地インピーダンスを監視する。

4: 絶縁監視装置の表示値が2mA以上で警報が作動する。

5: 絶縁変圧器の定格容量は7.5kVA以下である。

国試第2回午後:第75問

図に示すME機器の洩れ電流の種類について正しいのはどれか。

2PM75-0

a: 1は装着部にのった電源電圧による患者洩れ電流である。

b: 2は外装洩れ電流である。

c: 3は信号入出力部にのった電源電圧による患者洩れ電流である。

d: 4は装着部から大地へ流れる患者洩れ電流である。

e: 5は接地洩れ電流である。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第29回午前:第40問

JIS T 0601-1:2012 において、B 形装着部とCF 形装着部の許容値(交流)が同じなのはどれか。

a: 患者接続部から大地への患者漏れ電流

b: 接地漏れ電流

c: 接触電流

d: 患者測定電流

e: 信号入出力部へ外部電圧を印加した場合の患者漏れ電流

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第5回午後:第83問

単一故障状態でのCF形機器の患者漏れ電流-1の許容値(mA)はどれか。

1: 0.005

2: 0.001

3: 0.05

4: 0.01

5: 0.5

国試第20回午前:第83問

医用電気機器の漏れ電流について正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)

1: 患者漏れ電流Iは装着部から患者を介して大地に流れる。

2: 患者漏れ電流IIはF形絶縁装着部に現れた電源電圧によって流れ る。

3: 患者漏れ電流IIIは信号入出力部に現れた電源電圧によって流れる。

4: 外装漏れ電流は装着部から機器外装に流れる。

5: 接地漏れ電流は患者を介して保護接地線に流れる。

国試第2回午後:第73問

医用電気機器の装着部の形別分類について正しいのはどれか。

a: BF形装着部は体表にのみ適用できる。

b: BF形装着部ではミクロショックを防止することができない。

c: CF形装着部の許容患者洩れ電流はBF形装着部のそれの1/10以下である。

d: 直接心臓に適用できる装着部としてB形がある。

e: 体表にのみ適用する機器の許容患者洩れ電流は最少感知電流の1/100以下である。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第10回午前:第84問

正常状態の漏れ電流について許容値を満たしているのはどれか。

a: B形機器の患者漏れ電流I:0.08mA

b: CF形機器の患者漏れ電流I:0.02mA

c: CF形機器の外装漏れ電流:0.15mA

d: BF形機器の接地漏れ電流:1.0mA

e: B形機器の直流患者測定電流:9.5μA

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第35回午後:第40問

ME機器の単一故障状態でないのはどれか。 

1: 絶縁のいずれか1つの短絡 

2: 沿面距離または空間距離のいずれか1つの短絡 

3: 保護接地線の断線 

4: 電源導線のいずれか1本の断線 

5: 強化絶縁の短絡 

ME2第31回午後:第43問

ある心電計の患者測定電流の1つを測定したい。漏れ電流測定用器具(MD)はどこに入れればよいか。

1: 右手誘導コードと機器の接地端子との間

2: 右手誘導コードと左手誘導コードとの間

3: 左手誘導コードと壁面接地端子との間

4: 信号入力部と壁面接地端子との間

5: 信号出力部と胸部誘導V1のコードとの間

ME2第34回午後:第56問

電気メスの患者回路連続性モニタで監視できないのはどれか。

1: 対極板コードの断線

2: 対極板のはがれ

3: アクティブ電極の生体への接触

4: アクティブ電極コードの断線

5: 高周波漏れ電流の発生

国試第2回午後:第74問

JIS-T-1001「医用電気機器の安全通則」、JIS-T-1002「病院電気設備の安全基準」について正しいのはどれか。

a: 形別装着部の分類は保護手段のみに基づいている。

b: 非常電源はその電源供給継続時間のみにより一般、特別、瞬時特別に分類されている。

c: CF形機器では正常状態での患者洩れ電流を10μA以下に抑えている。

d: 等電位化接地では患者の接触可能なすべての金属表面の電位差を10mV以下にしている。

e: 接地ピン付きの3Pプラグのついた機器はすべてクラスI機器である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第17回午前:第80問

医用機器の漏れ電流について正しいのはどれか。

1: 患者漏れ電流Iは装着部から患者を介して大地に流れる。

2: 患者漏れ電流IIはF形絶縁装着部に現れた電源電圧によって流れる。

3: 患者漏れ電流IIIは信号入出力部に現れた電源電圧によって流れる。

4: 外装漏れ電流は装着部から機器外装に流れる。

5: 接地漏れ電流は患者を介して保護接地線に流れる。

ME2第40回午後:第53問

図の記号が表示されているME機器で、電源導線の1本が断線した状態における合計患者漏れ電流(交流)の許容値[μA]はどれか。

img39784-53-0

1: 200

2: 500

3: 1000

4: 2000

5: 5000

ME2第36回午後:第51問

漏れ電流について誤っているのはどれか。

1: 接地漏れ電流は人を介して接地線に流れる電流である。

2: 接地電流(外装漏れ電流)は操作者を介して大地に流れる電流である。

3: 患者漏れ電流にはF形装着部からME機器に流入し接地へ流れる電流もある。

4: 患者漏れ電流には信号入出力部に印加された外部電圧によって装着部から大地に流れる電流もある。

5: 患者漏れ電流にはME機器の装着部から患者を介して大地に流れる電流もある。

国試第4回午後:第84問

BF形機器の漏れ電流試験を行った。許容以下のものはどれか。

a: 接地漏れ電流(正常状態) :125mV

b: 接地漏れ電流(単一故障状態) :675mV

c: 患者漏れ電流-1(正常状態) :130mV

d: 患者漏れ電流-1(単一故障状態) :800μV

e: 外装漏れ電流(正常状態) :245mV

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e