Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第28回 午前 第34問
20件の類似問題
トランスデューサの変換で誤っているのはどれか。...
広告
26
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午前
重要度:最重要 正答率:71% 類似度 82.8%
科目:
中分類: 計測工学
小分類: 計測論
トランスデューサと変換する物理量との組合せで正しいのはどれか。 
1
差動トランス  温度 
2
CdS    磁場 
3
ホール素子  放射線 
4
ストレインゲージ  光 
5
圧電素子   振動
46
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午前
類似度 80.3%
科目:
中分類: 計測工学
小分類: 計測論
生体計測に用いられているトランスデューサの変換で誤っているのはどれか。
1
Cds:光→電気抵抗
2
ホール素子:放射線→電 圧
3
ストレインゲージ:変 位→電気抵抗
4
サーミスタ:温 度→電気抵抗
5
フォトダイオード:光→電 流
44
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午前
類似度 74.8%
科目:
中分類: 計測工学
小分類: 計測論
センサと変換対象の組合せで誤っているのはどれか。
1
CdS -- 光
2
ストレインゲージ -- 変 位
3
ホール素子 -- 磁 場
4
サーミスタ -- 温 度
5
ピエゾ素子 -- 電 場
25
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:標準 正答率:55% 類似度 70.5%
科目:
中分類: 計測工学
小分類: 計測論
物理量が起電力に変換されるトランスデューサはどれか。
a
サーモパイル
b
ホール素子
c
差動トランス
d
Cセル
e
ストレインゲージ
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
48
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午前
類似度 66.8%
科目:
中分類: 計測工学
小分類: 計測論
測定対象となる物理量が起電力に変換されるトランスデューサはどれか。
1
CdSe
2
サーミスタ
3
フォトトランジスタ
4
ストレインゲージ
5
熱電対
広告
41
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
類似度 65.3%
科目:
中分類: 計測工学
小分類: 計測論
生体計測に用いられるセンサと物理量の変換関係で誤っているのはどれか。
1
ホール素子:磁 場→電 圧
2
ピエゾ素子:力→電気抵抗
3
サーミスタ:温 度→電気抵抗
4
CdS素子:光→電気抵抗
5
熱電対:温 度→電 圧
31
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午前
類似度 64.4%
科目:
中分類: 計測工学
小分類: 計測論
トランスデューサと基本原理の組合せについて誤っているのはどれか。
1
ISFET -- ペルチェ効果
2
SQUID -- ジョセフソン効果
3
フォトダイオード -- 光起電力効果
4
熱電対 -- ゼーベック効果
5
PZT -- 圧電効果
25
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
正答率:64% 類似度 63.3%
科目:
中分類: 計測工学
小分類: 計測論
生体計測に利用されるトランスデューサで、物理量が起電力に変換されるのはどれか。(生体計測装置学)
a
ストレインゲージ
b
CdS
c
太陽電池
d
熱電対
e
ホール素子
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
12
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午後
類似度 61.3%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
電子素子について正しいのはどれか。
a
サーミスタは温度変化に対して抵抗値の変化が大きい。
b
バリスタは加える電圧により抵抗値が変化する。
c
硫化カドミウム(CdS)は光の強さに応じて起電力が変化する。
d
ホトダイオードは磁気‐電気変換素子である。
e
発光ダイオード(LED)は電気‐光変換素子である。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
18
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
類似度 60.0%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
誤っているのはどれか。
1
硫化カドミウム(CdS)素子は可視光を検出できる。
2
サイリスタは超音波発生素子である。
3
電荷結合素子(CCD)は画像入力に用いられる。
4
差動トランスは変位計測に用いられる。
5
サーミスタは温度センサである。
広告
51
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午後
重要度:最重要 正答率:62% 類似度 59.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
抵抗変化を利用する素子はどれか。
a
サーミスタ
b
CdS
c
ホール素子
d
熱電対
e
圧電素子
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
25
第二種ME技術認定試験 - 第30回 午前
類似度 58.6%
科目:
中分類: 計測工学
小分類: 計測論
AD変換に直接関係がないのはどれか。
1
スムージング(平滑化)
2
量子化
3
ナイキスト周波数
4
サンプリング(標本化)
5
折り返し雑音(エイリアシング)
75
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午前
正答率:76% 類似度 56.3%
科目:
中分類: 計測工学
小分類: 計測論
単位を表す組み合わせで正しいのはどれか。
a
熱力学温度・・・・・・・・ケルビン
b
吸収線量・・・・・・・・・・ヘンリー
c
磁束・・・・・・・・・・・・・ジーメンス
d
電荷、電気量・・・・・ファラッド
e
放射能・・・・・・・・・・ベクレル
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
34
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午後
正答率:33% 類似度 56.2%
図のような電気系と機械系で電圧と力とを対応させたとき、その他の量の対応関係で誤っている組合せはどれか。
14PM34-0
1
電流 ―――――――― 速度
2
電荷 ―――――――― 変位
3
抵抗 ―――――――― 加速度
4
インダクタンス ―――-- 質量
5
キャパシタンス ―――-- バネ定数の逆数
74
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午前
正答率:47% 類似度 56.1%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
量と単位の組合せで誤っているのはどれか。
a
磁束・・・・・・・・・・・・・・ウェーバ
b
インダクタンス・・・・・・ヘンリー
c
光束・・・・・・・・・・・・・・ルクス
d
放射能・・・・・・・・・・・・グレイ
e
磁気誘導・・・・・・・・・・ベクレル
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
27
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:最重要 正答率:72% 類似度 56.0%
計測機器と用いられるトランスデューサとの組合せで誤っているのはどれか。 
1
超音波診断装置圧電素子 
2
熱希釈式心拍出量計サーミスタ 
3
パルスオキシメータホール素子 
4
カプノメータ赤外線検出素子 
5
観血式血圧計ストレインゲージ 
52
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午前
正答率:52% 類似度 55.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
誤っている組合せはどれか。
a
電気量 ―――――――――――---- F
b
電気的コンダクタンス ――――------ S
c
磁束密度 ――――――――――---- T
d
光束 ――――――――――――---- lx
e
放射線量 ――――――――――---- Bq
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
52
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午前
正答率:54% 類似度 55.8%
正しい組合せはどれか。
a
光電脈波計 ――― CdS ―――------ 電気抵抗
b
サーモグラフ ―― HgCdTe ―-―---- 電気抵抗
c
シンチグラフ ―― NaI ―――-------- 光
d
心磁計 ――---- ホール素子 ―----― 静電容量
e
pHメータ ―----- アンチモン電極 ―― 静電容量
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
12
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
類似度 55.0%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
トランジスタについて誤っているのはどれか。(電子工学)
1
インピーダンス変換回路はコレクタ接地で作ることができる。
2
FETは高入力インピーダンスの回路を実現できる。
3
FETは入力電流で出力電流を制御する素子である。
4
MOSFETは金属一酸化膜一半導体の構造をもつ。
5
FETはユニポーラトランジスタともいう。
51
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午前
正答率:47% 類似度 54.8%
科目:
中分類: 計測工学
小分類: 計測論
量と単位との組合せで誤っているのはどれか。
a
磁 束 ―――――-- Wb
b
インダクタンス ――― H
c
光 束 ―――――-- lx
d
放射能 ―――――- Gy
e
磁気誘導 ―――-― Bq
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告