誤っている組合せはどれか。
1: 下垂体後葉ホルモン ―――――――- 視床下部
2: 甲状腺ホルモン ―――――――――- フッ素
3: 上皮小体(副甲状腺)ホルモン ――--- 血中カルシウム
4: 副腎皮質ホルモン ―――――------- 糖質コルチコイド
5: インスリン ――――――――-------- ランゲルハンス島
腎臓から分泌されるホルモンはどれか。
a: カルチトニン
b: エリスロポエチン
c: レニン
d: アルドステロン
e: パラトルモン(PTH)
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
ホルモンと疾病の組合せで誤っているのはどれか。
1: アルドステロン -- 高血圧症
2: バソプレシン -- 乳汁漏出症
3: グルココルチコイド -- クッシング症候群
4: インスリン -- 糖尿病
5: 甲状腺ホルモン -- バセドウ病
主に腎臓で分泌されるホルモンはどれか。
a: レニン
b: アルドステロン
c: 抗利尿ホルモン
d: ナトリウム利尿ペプチド
e: エリスロポエチン
1: インスリン -- 糖尿病
2: バゾプレッシン -- 尿崩症
3: 甲状腺ホルモン -- Cushing症候群
4: プロラクチン -- 乳汁漏出症
5: アルドステロン -- 高血圧症
副腎皮質ホルモンはどれか。
a: アルドステロン
b: コルチゾール
c: カテコラミン
d: グルカゴン
e: 成長ホルモン
血糖調節に関与するホルモンについて誤っているのはどれか。
1: インスリンは肝臓での糖新生を促進する。
2: インスリンは筋肉でのグルコース取り込みを促進する。
3: アドレナリンは筋肉でのグリコーゲン分解を促進する。
4: コルチゾールは末梢組織でのグルコース分解を抑制する。
5: グルカゴンは肝臓でのグリコーゲン合成を抑制する。
ホルモン分泌を直接調節する因子として正しい組合せはどれか。
1: アドレナリン分泌 ――――- 動脈血酸素分圧
2: インスリン分泌 ―――――- 迷走神経
3: 糖質コルチコイド分泌 ――- 血漿ブドウ糖濃度
4: 甲状腺ホルモン分泌 ――― 交感神経
5: エストロゲン分泌 ――----- 下垂体前葉ホルモン
正しい組合せはどれか。
a: 成長ホルモン ――――――――― 血糖値低下
b: 甲状腺刺激ホルモン ―――――― 甲状腺濾胞の減少
c: プロラクチン ――――――――-― 乳汁分泌
d: オキシトシン ――――――――― 子宮筋収縮
e: 糖質コルチコイド ――――――― ストレス
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
血糖値を上昇させるホルモンはどれか。
a: プロゲステロン
b: アドレナリン
c: グルカゴン
d: テストステロン
e: オキシトシン
正しいのはどれか。
a: 基礎代謝量は体表面積に比例する。
b: 成人男子の基礎代謝量は約1500kcal/日である。
c: 成長ホルモンは下垂体前葉から分泌される。
d: 甲状腺ホルモンは交感神経活動を抑制する。
e: アドレナリンは副腎皮質から分泌される。
ホルモンと主な産生部位の組合せで適切でないのはどれか。
1: プロラクチン 副甲状腺
2: グルカゴン 膵 臓
3: 成長ホルモン 下垂体
4: エリスロポエチン 腎 臓
5: サイロキシン 甲状腺
内分泌器官と分泌されるホルモンの組合せで正しいのはどれか。
1: 胸 腺 -- オキシトシン
2: 甲状腺 -- サイロキシン
3: 腎 臓 -- インスリン
4: 副甲状腺 -- アドレナリン
5: 卵 巣 -- プロラクチン
血中カルシウム濃度を上昇させるホルモンの分泌器官はどれか。
1: 副 腎
2: 副甲状腺(上皮小体)
3: 甲状腺
4: 下垂体後葉
5: 松果体
ホルモンと産生部位との組合せで正しいのはどれか。
1: アルドステロン 脳下垂体
2: インスリン 副甲状腺(上皮小体)
3: ノルアドレナリン ランゲルハンス島
4: アドレナリン 副腎髄質
5: コルチゾール 甲状腺
1: コルチゾール ―――― ACTHの分泌促進
2: レニン―――――----- アンギオテンシンIIの血中濃度増加
3: アルドステロン ―――- エストロゲンの分泌促進
4: 甲状腺ホルモン――― 副甲状腺ホルモンの分泌抑制
5: テストステロン―――― エリスロポエチンの分泌抑制
a: 下垂体前葉・・・・・・抗利尿ホルモン
b: 甲状腺・・・・・・・・・・副腎皮質刺激ホルモン
c: 副腎髄質・・・・・・・カテコラミン
d: 卵巣・・・・・・・・・・・エストロゲン
e: 膵臓・・・・・・・・・・・グルカゴン
a: 脳下垂体前葉・・・・・・抗利尿ホルモン
b: 甲状腺・・・・・・・・・・・・アルドステロン
c: 副腎皮質・・・・・・・・・・カルシトニン
d: 副腎髄質・・・・・・・・・・カテコールアミン
e: 膵 臓・・・・・・・・・・・・・グルカゴン
図は甲状腺ホルモンの血中濃度を一定に保つネガティブフィードバック機構を示している。何らかの病気で甲状腺刺激ホルモンの分泌が低下したときの血中ホルモン濃度の変化で正しいのはどれか。
ホルモンの分泌過剰によって起こるのはどれか。(代謝・内分泌学)
a: クッシング(Cushing)症候群
b: アジソン(Addison)病
c: 尿崩症
d: 先端巨大症(末端肥大症)
e: バセドウ(Basedow)病
Showing 21 to 40 of 54 results