論理式¯A+¯Bに等しいのはどれか。
1: A⋅¯B
2: ¯A⋅B
3: ¯A⋅¯B
4: ¯A+B
5: A+¯B
真理値表を満たす論理演算回路はどれか。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
円で表される集合A、B、Cがある。図の網かけ部分に対応する論理式はどれか。
1: A・(B + C)
2: B・(A + C)
3: A + B・C
4: B + A・C
5: C + A・B
真理値表に対応する論理回路はどれか。
正しいのはどれか。
a: 2進法の0101は10進法の9を表す。
b: 入力がX=0、Y=0のOR回路の出力は1である。
c: 入力がX=1、Y=0のNAND回路の出力は1である。
d: 100倍の電圧増幅度をデシベル単位で表すと40dBである。
e: 1000倍の電力増幅度をデシベル単位で表すと100dBである。
図の回路のa,bに0Vまたは5Vを入力したときのcの出力を表すのはどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオ-ドとし、表中の数字は電圧[V]を示している。(医用電気電子工学)
図の回路の出力Xを真理値表で正しいのはどれか。(情報処理工学)
論理式として、A・(B+C)に等しいのはどれか。
図の回路について正しいのはどれか。ただし、Aは理想増幅器とする。(電子工学)
a: 入力インピーダンスは大きい。
b: 入力と出力は逆位相である。
c: 反転増幅回路である。
d: 入力は正電圧でなければならない。
e: 入力電圧の1倍が出力される。
図の回路の入力インピーダンスはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。(電子工学)
1: R
2: 1R
3: R+ jωC
4: R+1jωC
5: 1R+jωC
論理式 A・B + B・C + C・A を表すベン図はどれか。
論理式 AB(¯B+C) を表すベン図はどれか。 ただし、図中の網掛け部分が論理値の 1 を表す。
図の回路について、正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
a: 時定数は20 msである。
b: 通過域での増幅度は20 である。
c: 直流成分はカットされる。
d: コンデンサC1と抵抗R2に流れる電流は等しい。
e: 入力インピーダンスは抵抗R1とR2で決まる。
論理演算¯(A+B)⋅(¯A+B)に等しいのはどれか。
1: ¯A
2: ¯B
3: ¯A⋅B
4: A⋅¯B
5: ¯A⋅¯B
Showing 41 to 54 of 54 results