人工心肺について誤っているのはどれか。
1: ローラポンプは圧閉度を調整する。
2: 体外循環開始前にプロタミンを投与する。
3: 送血カニューレは大動脈に挿入する。
4: 体外循環開始時に酸素の吹送を開始する。
5: 大動脈を遮断してから心筋保護液を注入する。
人工心肺を用いた体外循環で正しいのはどれか。
1: 開始時には、まず脱血カニューレ、続いて送血カニューレを挿入する。
2: 大動脈遮断時には、一時的に送血流量を増加させる。
3: 大動脈遮断解除時には、一時的に送血流量を増加させる。
4: 遠心ポンプを用いる場合、復温時には、同一回転数でも流量が増加する。
5: 人工心肺停止時には、脱血側回路をクランプしてから回転を止める。
人工心肺について正しいのはどれか。
a: 送血部位として左房が用いられる。
b: ローラポンプのチューブが完全圧閉の場合に高度の溶血が生じる。
c: 心内還流血はなるべく弱い圧で吸引するのがよい。
d: 送血カニューレはできるだけ大きなサイズがよい。
e: 回路の滅菌に使うエチレンオキサイドガス(EOG)は溶血に関係ない。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
人工心肺のローラポンプについて誤っているのはどれか。
1: 構造が単純である。
2: 流量計がいらない。
3: 血圧の変動で流量が変化する。
4: オクルージョンの調整が必要である。
5: 弁機構がいらない。
人工心肺用ローラポンプについて誤っているのはどれか。
1: 適切な圧閉度は1mのヘッドに対しての漏れ量が1分問50~100滴である。
2: 長時間高速回転はポンプチューブの劣化の原因となる。
3: 内径の大きいポンプチューブでは脈動が大きくなる。
4: 2個のローラを用いた複ローラ型が多い。
5: 圧閉度が強すぎると溶血の原因となる。
人工心肺用ローラポンプチューブの圧閉度調整について誤っているのはどれか。
1: 落差1mで調整する。
2: 滴下速度は毎分30~50滴とする。
3: 過度の圧閉は溶血を増大する。
4: 不十分な圧閉は逆流を発生する。
5: 不十分な圧閉は溶血を増大する。
遠心ポンプについて正しいのはどれか。
a: 末梢血管抵抗の変動によって流量が変化する。
b: 流量を回転数から算出できる。
c: ローラポンプより溶血しやすい。
d: 空気を体内に送り込む危険性がローラポンプより少ない。
e: 脱血の際に過度の陰圧を生じない。
1: 静脈から脱血し、酸素加した血液を動脈に送る。
2: 現在の人工肺の主流は気泡型人工肺である。
3: 血液ポンプにはローラポンプと遠心ポンプがある。
4: 出血を回収する吸引回路がある。
5: 代謝を下げるために低体温にすることがある。
人工心肺用ローラポンプチューブの圧閉度調整で誤っているのはどれか。
2: 滴下速度は30~50滴/分とする。
3: 過度の圧閉は溶血を増大させる。
4: 不十分な圧閉は溶血を増大させる。
5: 不十分な圧閉は逆流を発生させる。
1: 気泡型人工肺が現在もっとも多く使用される。
2: 血液ポンプとしてフィンガポンプが用いられる。
3: 血液は大動脈から脱血して右心房に送られる。
4: 血液回路は塩化ビニル製である。
5: 心筋保護液は体外循環開始前に投与する。
血液ポンプについて誤っているのはどれか。(体外循環装置)
a: 拍動流ポンプはカニューレを細くしなければならない。
b: 拍動流ポンプは一方向弁を必要とする。
c: 遠心ポンプは圧力負荷によって流量が変化する。
d: 遠心ポンプの血液損傷はローラポンプより軽度である。
e: 遠心ポンプの回路閉塞時に回路破裂の危険がある。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
a: ローラポンプよりも血液損傷は強い。
b: 同一回転数でも冷却時には流量が低下する。
c: ポンプ回転中に送血回路をクランプしても回路破裂しない。
d: 気泡が混入しても体に送り込まれることはない。
e: ポンプ停止時に逆流が生じない。
a: 空気を体内に送り込む危険性が少ない。
b: 吸引ポンプとして使用できる。
c: 流量を回転数とチューブ内径から算出できる。
d: チューブ圧閉度の調整が必要である。
e: 後負荷の変動によって流量が変化する。
人工心肺装置の目的と構成機器との組合せで正しいのはどれか。
a: 出血の回収 血液吸引ポンプ
b: 静脈血の酸素加 人工肺
c: 肺循環の維持 血液ポンプ
d: 余剰水分の排出 ベントポンプ
e: 貯血槽内の微小気泡除去 動脈フィルタ
人工心肺の使用で誤っているのはどれか。
1: ローラポンプの流量はローラの回転数から求められる。
2: 適正送血量は成人で1.1~1.3L/分/m2である。
3: 送血圧は50mmHg以上に設定する。
4: 送血温は人工心肺流出口で測定する。
5: 直腸温は食道温に比べて変化が遅い。
人工心肺の操作中に誤って空気を動脈内に送った場合の処置として正しいのはどれか。
a: 送血ポンプを逆回転する。
b: 送血ポンプを停止する。
c: 患者の頭部を低くする。
d: 逆行性の上大静脈送血をする。
e: 患者の体温を上げる。
人工心肺ポンプのローラ圧迫調整について正しいのはどれか。
a: 弱すぎると回転数に対応した流量が出ない。
b: 弱すぎると気泡が発生する。
c: 弱すぎるとローラの偏芯が生じる。
d: 強すぎると流量が増加する。
e: 強すぎると回転ムラが起こる。
人工心肺用ローラポンプの圧閉度調節のための試験回路の落差として正しいのはどれか。
1: 0.5m
2: 0.8m
3: 1.0m
4: 1.5m
5: 1.8m
人工心肺のカニューレについて誤っているのはどれか。(体外循環装置)
1: 血流に対する抵抗を小さくするためには小さな口径が望ましい。
2: 充填血液量を少なくするためには小さな口径が有利である。
3: 拍動流ポンプでは大きな口径のカニューレが必要である。
4: 送血カニューレが細すぎると先端部でキャビテーションを生じる可能性がある。
5: 送血カニューレが太すぎると動脈壁を損傷する。
体外循環に用いられる血液ポンプについて誤っているのはどれか。
a: 遠心ポンプでは末梢血管抵抗により流量が変化する。
b: 遠心ポンプは拍動流型ポンプである。
c: ローラポンプには逆止弁が必要である。
d: ローラポンプではローラ回転速度により送血量を調節できる。
e: 大動脈バルーンパンピング(IABP)併用により定常流型ポンプで拍動流が得られる。
Showing 21 to 40 of 334 results