植込み型除細動器について誤っているのはどれか。
1: 通電波形は二相性である。
2: 通電エネルギーは10~40J程度である。
3: 二次電池を使用する。
4: 心室頻拍をページングにより停止する。
5: 徐脈に対してペーシングを行う。
体外式除細動器で正しいのはどれか。
a: 二相性波形は半導体スイッチにより極性を反転する。
b: 出力パルス幅は2~5μsである。
c: 出力端子の一方は接地されている。
d: 通電テストには50Ωの無誘導抵抗を用いる。
e: 心房細動除去にはR波同期装置を用いる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
除細動器について正しいのはどれか。
1: 交流除細動方式が一般的である。
2: 単相性波形が一般的である。
3: 通電時間は 0.1?0.5 秒である。
4: 4000 J 前後で体外通電する。
5: 体内通電時の出力は体外通電時の 10?20 % 程度にする。
除細動器について誤っているのはどれか。
a: 直接通電で心室細動除去に用いるエネルギーは10~60Jである。
b: 体外通電の場合、電極は5kgf程度の力で充分に皮膚に押し付ける。
c: 直流除細動器のパルス持続時間は約5μsである。
d: 整備点検時に出カ波形を試験する場合は500Ωの負荷抵抗を使用する。
e: 体外通電で除細動を行う場合、最大エネルギーは約400Jである。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
1: 交流方式は直流方式より心筋障害が少ない。
2: 心房細動では心室細動より出力エネルギーの設定を高くする。
3: 最初の設定で除細動できなければ出力エネルギーを上げる。
4: 体内用パドルは一方を左房に他方を右房にあてる。
5: 体外用パドルは胸壁に軽くあてて通電する。
AED(自動体外式除細動器)について正しいのはどれか。(集中治療学)
a: 使用時には意識がないことを確認する。
b: 心肺蘇生をあわせて行う必要がある。
c: 心静止(asystole)に使用できる。
d: 除細動パッドは1か所に装着する。
e: 心房細動に使用できる。
体外式除細動器について誤っているのはどれか。(医用治療機器学)
a: 心室細動除去には150~360Jのエネルギーを与える。
b: 成人用には面積約15cm2の電極を用いる。
c: 出力パルス幅は20~50msである。
d: 出方電圧は最大数kVである。
e: 通電テストには50Ωの負荷抵抗を用いる。
a: 二柑|生波形は半導体スイッチにより極性を反転する。
e: 心房細動除去にはR波同期を用いる。
手動式除細動器の操作として正しいのはどれか。
1: パドル誘導ではパドルの位置を逆にしても心電図波形の極性は変わらない。
2: 心室細動の治療ではR波同期機能をONにする。
3: 介助者は患者の身体を押さえる。
4: 通電電極を強く押しつけると熱傷の恐れがある。
5: 患者の酸素吸入は一時停止する。
植込み型除細動器について正しいのはどれか。
1: 放電回路はインダクタを含む。
2: 二次電池を内蔵している。
3: R波同期通電の機能がある。
4: 植込みは全身麻酔下で行う。
5: 電極リードは左心室に留置する。
手動式除細動器について正しいのはどれか。
1: 出力波形は連続正弦波である。
2: 最高出力電圧のピーク値は360V程度である。
3: 電源投入時にR波同期はOFFとなる。
4: 通電時には患者を接地する。
5: 通電時間は0.5秒間である。
手動式除細動器の体外通電操作について正しいのはどれか。
1: 成人の初回通電を50Jで行った。
2: 患者が動かないように介助者に押さえてもらった。
3: 心房細動除去のため心電図モニタから心電図を入力した。
4: 電極ペーストに超音波検査用ゼリーを代用した。
5: 通電パドルを患者に軽く押し当てた。
a: 最大出力エネルギーは約400 J(ジュール)である。
b: 電極にぺーストを塗ってはならない。
c: 除細動にはAC(交流)通電が適する。
d: 併用する心電計は保護回路が入っていないものが適する。
e: 体外通電では術者はゴム手袋をはめて行う。
正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a: AEDの出力波形は単相性である。
b: 非医療従事者のAED使用には講習会の受講が義務づけられている。
c: 手動式除細動器の日常点検として外観点検を行う。
d: 植込み型除細動器では抗頻拍ペーシンク機能を備えている。
e: 植込み型除細動器の出力波形は単相性である。
AED(自動体外式除細動器)について誤っているのはどれか。(医用治療機器学)
1: 医療機関以外にも設置できる。
2: 医師、救急救命士以外でも使用できる。
3: 通電パッドは心電図の電極を兼ねる。
4: 心電図から心室細動を自動的に認識する。
5: 通電時に操作者は通電パッドを手で押し当てる。
a: 通電時間は2~5 秒である。
b: 交流除細動方式が一般的である。
c: 5000 J 前後で体外通電する。
d: 成人の体外通電では50 cm2 程度の電極を使用する。
e: 体内通電時は体外通電よりも低い出力に設定する。
2相性除細動器について正しいのはどれか。
1: 出力の片側は接地されている。
2: 放電回路にインダクタが挿入されている。
3: 出力パルス幅は約50msである。
4: 出力波形の観測には50Ωの負荷抵抗を用いる。
5: 心房細動には使用できない。
通電ボタンを押したときにAED(automated external defibrillator)が出力するのはどれか。(循環器学)
a: 心室細動
b: 心室頻拍
c: 心静止
d: 心房細動
e: 第1度房室ブロック
除細動装置の保守点検について誤っているのはどれか。
1: 自動体外式除細動器(AED)は毎日動作確認する。
2: R波同期試験には心電図シミュレータが有効である。
3: パドルにペーストが付着していたら拭き取る。
4: ポータブル型はバッテリー管理が重要である。
5: 充電時間はバッテリー劣化の目安になる。
電気メスについて正しいのはどれか。
a: 心臓ペースメーカのデマンド機能誤作動を誘発する。
b: 切開には連続波を使用する。
c: 高酸素環境下ではバイポーラ方式を使用する。
d: 対極板はできるだけ血流の少ない部位に装着する。
e: 負荷抵抗は20kΩで設計されている。
Showing 21 to 40 of 144 results