第20回国試午前84問の類似問題

国試第19回午前:第84問

図に示す漏れ電流測定器具の周波数特性の概略図はどれか。 ただし、グラフは両対数目盛りである。(医用機器安全管理学)

19AM84-0

国試第10回午前:第81問

非接地配線方式について正しいのはどれか。

a: 主たる目的はマクロショックの防止である。

b: 設備側に絶縁変圧器を設ける。

c: 非接地式電路の二次側には絶縁監視装置を設備しなければならない。

d: ME機器を用いる全ての医用室に設備しなければならない。

e: 停電を防止できるので非常電源の代わりになる。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第29回午後:第48問

EPRシステムについて点検をした。適切でないのはどれか。

1: ME機器の露出金属部とEPRポイントの電位差を測定した。

2: ベッドから3m離れた固定のME機器との電位差は測定対象外とした。

3: 機器間の電位差が5mVであった。

4: 等電位化導線の抵抗は1Ωであった。

5: 心臓カテーテル室に設置されていることを確認した。

国試第1回午後:第76問

医用機器使用上の安全問題について誤っているのはどれか。

a: 電気的安全についてだけを考慮すればよい。

b: 電気による事故として電撃以外に過大エネルギーによる熱傷なども生じる。

c: 生命維持管理装置の使用に当たっては非常電源設備とその稼動体制が必要である。

d: 機器の信頼性低下などによる間接的な事故要因にも注意する。

e: 機器を多数使用する場合でも個々の機器の安全性や信頼性に注意すれば全体としての安全を保つことができる。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第40回午後:第56問

非接地配線方式について正しいのはどれか。

1: ミクロショックを防止できる。

2: 絶縁変圧器の2次側電路を接地する。

3: 接続するME機器の保護接地は不要である。

4: 一線の対地絶縁破壊が生じても電源を供給できる。

5: 絶縁監視装置の表示値が0.1mAで警報が作動する。

国試第31回午後:第40問

定格10Aの医療機器の着脱可能な保護接地線のインピーダンスを JIST0601-1に基づいた電圧降下法で測定した。インピーダンスが許容値内であるときの電圧降下[V]の上限はどれか。

1: 0

2: 1.5

3: 2

4: 2.5

5: 3

国試第18回午前:第84問

単一故障状態はどれか。(医用機器安全管理学)

a: 強化絶縁の絶縁破壊

b: 電源導線の両側ヒューズの断線

c: 信号入力部に外部の電圧が現われること

d: 保接接地線の断線

e: F型絶縁装着部に外部の電圧が現われること

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第16回午前:第81問

装着部の形別分類について正しいのはどれか。

a: 食道誘導心電図はCF形の心電計を使用して測定する。

b: 形別分類は装着部の測定電流の値によって分類される。

c: BF形はフローティングされているので直接心臓に適用できる。

d: 患者漏れ電流IIはB形の単一故障状態の漏れ電流である。

e: F形絶縁装着部に外部電圧がかかった状態は単一故障状態である。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第18回午前:第83問

周波数10kHzで漏れ電流が10mAだった場合、JIS T 0601-1に規定されている漏れ電流測定回路の測定される電圧値どれか。(医用機器安全管理学)

18AM83-0

1: 0.01V

2: 0.1V

3: 1V

4: 10V

5: 100V

国試第22回午前:第42問

保育器の院内保守点検で適切なのはどれか。

a: 始業点検で接地漏れ電流を測定する。

b: 使用中点検で滅菌水の水位を確認する。

c: 終業後に本体を消毒する。

d: 定期点検でオーバーホールを実施する。

e: 定期点検で本体の内部部品を交換する

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第2回午後:第68問

電気メスの分流に対する患者安全モニタとして誤っているのはどれか。

1: 対極板コード断線モニタ

2: 患者回路連続性モニタ

3: 高周波漏れ電流モニタ

4: 対極板温度モニタ

5: 対極板接触不良モニタ

ME2第33回午後:第51問

非接地配線設備について誤っているのはどれか。

1: 一線の対地絶縁破壊(地絡)時にも電源の供給を確保する。

2: 配線用遮断器の動作や商用電源の停電には効果がない。

3: 家電機器を接続すると絶縁監視装置の警報が鳴ることがある。

4: 絶縁変圧器の漏れ電流は10μA以下と規定されている。

5: 絶縁監視装置は2mAの表示で警報が鳴る。

国試第27回午後:第41問

接地漏れ電流測定の単一故障状態はどれか。

1: 内部電源の絶縁不良

2: 電源導線の1本の断線

3: 追加保護接地線の断線

4: 信号入力部への外部電圧の重畳

5: F形装着部への外部電圧の重畳

国試第31回午後:第39問

正常状態の許容値が10μAなのはどれか。

a: CF形装着部の接触電流

b: CF形装着部の患者測定電流(交流の場合)

c: BF形装着部の患者漏れ電流(直流の場合)

d: BF形装着部の患者測定電流(直流の場合)

e: CF形装着部の合計患者漏れ電流(交流の場合)

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第31回午前:第42問

JIS T 0601-1 で規定されている図の漏れ電流測定用器具(MD)について正しいのはどれか。

31AM42-0

a: 電圧計Vの入力抵抗は100kΩである。

b: R1とC1で遮断周波数1kHzの低域通過フィルタを構成している。

c: 10kHz、1mAの漏れ電流は0.1mAと評価される。

d: 電圧計で1Vと測定された場合、漏れ電流値は1mAとする。

e: R2は10kΩである。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第29回午後:第53問

医用電気機器のクラス別分類で誤っているのはどれか。

1: 内部電源機器の保護手段は基礎絶縁である。

2: クラスⅠ機器の追加保護手段は保護接地である。

3: クラスⅡ機器は2Pプラグで使用しでもよい。

4: クラスⅠ機器は使用上の設備による制限がある。

5: バッテリーを内蔵したクラスⅠ機器を商用交流電源に接続したときは内部電源機器として扱う。

ME2第31回午後:第53問

ある治療機器の装着部に図のような図記号が表示してあった。正しいのはどれか。

img11209-53-0

1: 電源トランスの二次側に3000V以上の電圧が発生している。

2: 1000Vの静電気放電に耐性がある。

3: ピーク電圧で1500V以上の出力電圧が出る。

4: 雷撃に対して防護されている。

5: 目に障害を発生させるレベルのレーザ光を出力する。

国試第27回午前:第40問

患者測定電流はどれか。

1: パルスオキシメータの赤色LEDの点灯電流

2: インピーダンス式呼吸モニタの電極間に流れる電流

3: 低周波治療器の2つの刺激電極間に流れるパルス電流

4: 心電計の胸部誘導電極から患者を介して大地に流れる電流

5: 双極極式ペースメーカのカテーテル電極間に流れるパルス電流

ME2第28回午後:第58問

漏れ電流の許容値について誤っているのはどれか。

1: CF形装着部の患者測定電流(交流)の正常状態の許容値は0.01mAである。

2: 患者測定電流(直流)の正常状態の許容値はすべての形で0.01mAである。

3: B形装着部の患者漏れ電流Ⅰ(直流)の単一故障状態の許容値は0.05mAである。

4: CF形装着部の患者漏れ電流Ⅲは0.05mAである。

5: 患者漏れ電流Ⅱの許容値は0.5mAである。

国試第23回午前:第43問

定格電流15A用の医用コンセント(接地極付)の保持力[N]として規格の範囲にあるのはどれか。

1: 1

2: 5

3: 10

4: 50

5: 100