病院の電気設備で誤っているのはどれか。
1: 等電位接地はミクロショック防止のシステムである。
2: 非接地配線方式にはアイソレーションモニタが必要である。
3: 非接地配線方式に使用する絶縁変圧器は電源容量が大きいほどよい。
4: ME機器を使う医用室には医用3Pコンセントが必要である。
5: 人工透析室では非接地配線方式が必要である。
非接地配線方式について誤っているのはどれか。
1: 多くの生命維持管理装置を使用する場所に必要になる。
2: 絶縁トランスの二次側は非接地の状態になる。
3: 一線地絡でも電源供給が確保される。
4: 絶縁トランスの二次から一次巻線への漏れ電流は0.1mA以下である。
5: ミクロショック対策になる。
心電図モニタで感電事故が起こり点検の依頼があった。安全管理担当者が、まず最初にとるべき処置として適切なのはどれか。
a: 操作者の操作方法の詳細を調べる。
b: 製造業者へ連絡してすぐ来院するように依頼する。
c: 電源コードを交換する。
d: 同時にその患者に使用していた他のME機器を点検する。
e: 漏れ電流を測定する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
図に示す漏れ電流の測定用回路について誤っているのはどれか。
1: R1の値は5kΩである。
2: R2の値は1kΩである。
3: Cの値は0.015μFである。
4: Vの入カインピーダンスは1MΩ以上である。
5: Vの測定精度は5%以内である。
手術中に非接地配線方式の絶縁監視装置のアラームが鳴った。対応として正しいのはどれか。
1: 停電の危険があるので手術を中止した。
2: 感電の危険があるので手術を中止した。
3: 手術を中断し、室内の機器の漏れ電流を測定した。
4: 手術は続行し、手術後に室内の機器の漏れ電流を測定した。
5: 安全性は確保されているので術中・術後に何もしなかった。
図に示す漏れ電流測定器具の周波数特性の概略図はどれか。 ただし、グラフは両対数目盛りである。(医用機器安全管理学)
心電図モニタで感電事故が起こり点検の依頼があった。安全管理担当者がまずとるべき処置として適切なのはどれか。
c: 配電盤を点検する。
等電位接地について正しいのはどれか。
1: 主たる目的はマクロショックの防止である。
2: 接地には電気抵抗10Ω以下の導線を用いる。
3: 患者周囲の絶縁された部分を接地する。
4: 心臓カテーテル検査室に設ける必要がある。
5: 接地線は複数の医用接地センタに分散させて接続する。
周波数10kHzで漏れ電流が10mAだった場合、JIS T 0601-1に規定されている漏れ電流測定回路の測定される電圧値どれか。(医用機器安全管理学)
1: 0.01V
2: 0.1V
3: 1V
4: 10V
5: 100V
JIS T 0601-1:2012 で規定する保護接地線インピーダンス測定方法について誤っているのはどれか。
1: 無負荷時の試験用電圧は6V以下を用いる。
2: 試験用電源の周波数は50Hzまたは60Hzを用いる。
3: 試験用電流は15Aを用いる。
4: 保護接地線に最大電流を5?10秒間流す。
5: 電圧降下法によりインピーダンスを算出する。
病院電気設備の安全基準について誤っているのはどれか。
1: 非接地配線方式はミクロショックによる心室細動発生防止を目的としている。
2: 医用電気機器を使用する医用室には保護接地端子を設けなければならない。
3: 等電位接地では露出導電部分を0.1Ω以下の導線で接地センタに接続する。
4: 医用接地極の接地抵抗値は10Ω以下である。
5: 接地幹線として建物の鉄骨や鉄筋が使用できる。
人体への電撃について誤っているのはどれか。
a: 障害程度は電流の流出入部位によって異なる。
b: 低周波電流の生体作用は主に熱作用である。
c: His束心電計を使用する場合主にマクロショック対策が必要である。
d: 心内圧測定で、漏れ電流が0.1mA流れた場合は心室細動が誘発される危険がある。
e: 体表誘導心電計と体内機器を併用した場合ミクロショック対策が必要である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
漏れ電流測定用電源ボックスでスイッチ S1 の用途はどれか。
1: 電源導線の断線の模擬
2: 保護接地線の断線の模擬
3: 追加保護接地線の断線の模擬
4: 患者誘導コードの切替え
5: 電源極性の切替え
JISにおける漏れ電流測定回路のコンデンサの役割はどれか。(医用機器安全管理学)
1: 人体の感電特性を考慮して低域(通過)フィルタを構成する。
2: ハム雑音を除去するための低域(通過)フィルタを構成する。
3: 漏れ電流が過大にならないように制限する。
4: 実効値を得るためにパルス状の漏れ電流を平滑化する。
5: 測定値の読み取りを安定させる。
単一故障状態の許容値について正しいのはどれか。
a: 一般機器のB形機器の接地漏れ電流 :2.5mA
b: CF形機器の外装漏れ電流 :0.05mA
c: BF形機器の直流患者漏れ電流 :0.01mA
d: B形機器の患者漏れ電流II :5mA
e: BF形機器の患者漏れ電流III :5mA
漏れ電流測定用の電圧計の特性として、JISで要求されているのはどれか。
a: 入力インピーダンス :1kΩ以下
b: 周波数特性 :直流から10MHzまで平坦
c: 測定精度 :真の値に対して±5%以内
d: 指示方法 :実効値
e: 表示桁数 :8桁以上
医用電気機器について正しいのはどれか。
1: クラスI機器は追加保護手段として補強絶縁を必要とする。
2: クラスII機器の電源プラグは3Pプラグでなければならない。
3: 保護接地はすべてのクラスの機器に設けられている保護手段である。
4: 漏れ電流を少なくする保護手段には三つある。
5: 内部電源機器には使用上の設備による制限がない。
医用電気機器の単一故障状態として誤っているのはどれか。
1: 機器の電源導線の1本の断線
2: F形装着部への外部電圧の重畳
3: 信号入出力部への外部電圧の重畳
4: 強化絶縁の短絡
5: 保護接地線の断線
電気メスの定期点検項目に該当しないのはどれか。
1: 患者安全回路の動作
2: ディマンド機構の動作
3: 漏れ電流
4: 接地線抵抗
5: 出力波形の観測
非接地配線設備について誤っているのはどれか。
1: 一線の対地絶縁破壊(地絡)時にも電源の供給を確保する。
2: 配線用遮断器の動作や商用電源の停電には効果がない。
3: 家電機器を接続すると絶縁監視装置の警報が鳴ることがある。
4: 絶縁変圧器の漏れ電流は10μA以下と規定されている。
5: 絶縁監視装置は2mAの表示で警報が鳴る。
Showing 81 to 100 of 103 results