第14回国試午後77問の類似問題

国試第21回午後:第47問

遠心ポンプについて正しいのはどれか。

a: 空気を体内に送り込む危険性が少ない。

b: 吸引ポンプとして使用できる。

c: 流量を回転数とチューブ内径から算出できる。

d: チューブ圧閉度の調整が必要である。

e: 後負荷の変動によって流量が変化する。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第4回午前:第60問

正しいのはどれか。

a: ころがり軸受は一般にベアリングという。

b: 軸受の半径方向の荷重をラジアル荷重という。

c: すべり軸受では軸と軸受けとが薄い油膜を介して相対的な滑りをする。

d: すべり軸受では軸方向のスラスト荷重を受けることはできない。

e: すべり軸受は低速回転に限られる。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第9回午後:第70問

正しいのはどれか。

a: 等速円運動をしている物体には接線力が作用している。

b: 角速度とは単位時間当たりに回転する角度のことである。

c: 物体を回転させようとする働きのことをモーメントという。

d: モーメントは力と長さとの積で表される。

e: モーメントは慣性モーメントと角速度との積に等しい。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第37回午後:第10問

人工心肺に用いるローラポンプについて誤っているのはどれか。

1: 流量はポンプ出口側圧力の影響を受けない。

2: 回転数と流量は比例関係である。

3: 回路の閉塞によって異常な回路内圧が発生する。

4: ヘマトクリット値が異なっても流量は変化しない。

5: 常用回転数は毎分2000回転前後である。

国試第6回午前:第60問

正しいのはどれか。

a: ころがり軸受は一般にベアリングといわれる。

b: 軸受の半径方向の荷重をラジアル荷重という。

c: すべり軸受では軸と軸受とが薄い油膜を介して相対的な滑りをする。

d: すべり軸受では軸方向のスラスト荷重を受けることはできない。

e: すべり軸受は低速回転に限られる。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第12回午後:第48問

人工心肺の血液ポンプについて正しいのはどれか。

a: ローラポンプは拍動流ポンプである。

b: ローラポンプの圧閉試験は入口と出口に2mの水位をつける。

c: 遠心ポンプは円周方向の口から血液を吸引し、中心の口から吐出する。

d: 遠心ポンプは無拍動流ポンプである。

e: 遠心ポンプでは後負荷の増加に伴って流量が減少する。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第3回午後:第36問

体外循環時ローラポンプのオクルージョン調整法として適切なのはどれか。

1: チューブを圧迫したときのすきまが1mm程度になるようにする。

2: 圧迫したときにチューブが完全に閉じるようにする。

3: 1mの落差で液面が低下し始める点より若干きつめに調整する。

4: チューブをしごく音がかすかに聞こえる程度に調整する。

5: チューブを圧迫したときの回路内圧を測定して調整する。