血症と酢酸透析液間の各成分濃度比較で誤っているのはどれか。
a: 血漿の総Ca濃度は透析液のそれとほぼ等しい。
b: 血漿のK+濃度は透析液のそれより高い。
c: 血漿のNa+濃度は透析液のそれとほぼ等しい。
d: 血漿のHCO3濃度は透析液のそれよりも高い。
e: 血漿のCH3COO濃度は透析液のそれとほぼ等しい。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
市販の血液透析器(ダイアライザ)の膜素材はどれか。(人工腎臓装置)
a: 塩化ビニル
b: 酢酸セルロース
c: ポリメチルメタクリレート
d: ポリスルホン
e: ポリプロピレン
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
血液透析により代替される腎臓の機能はどれか。
a: 薬物の除去
b: カリウムの除去
c: エリスロポエチンの産生
d: ビタミンDの活性化
e: 重炭酸イオンの除去
血液透析について正しいのはどれか。
1: 主に中空糸型のダイアライザを用いる。
2: 透析液と血液は並流で流す。
3: 過剰の水分は浸透圧差により除去する。
4: 抗凝固薬は使用しない。
5: 尿毒素は主として限外濾過で除去する。
血液透析用の膜材料として用いられていないのはどれか。
1: セルローストリアセテート(CTA)
2: エチレンビニルアルコール共重合体(EVAL)
3: ポリスルフォン(PS)
4: ポリメチルメタクリレート(PMMA)
5: ポリプロピレン(PP)
血液透析によって積極的に除去すべき成分はどれか。
a: アミノ酸
b: 尿 素
c: リ ン
d: b 2 -ミクログロブリン
e: アルブミン
血液透析器に使われている膜素材はどれか。
a: 再生セルロース
b: ポリメチルメタクリレート
c: シリコーン
d: ポリプロピレン
e: ポリスルホン
透析療法の合併症で正しいのはどれか。
1: 消化管出血があるときはヘパリンを使用する。
2: 感染症は透析患者の死亡原因の第1位である。
3: アルカローシスでは高カルシウム血症の発生頻度が高まる。
4: 高血圧の大部分はレニン依存性である。
5: 体液過剰が続くと心不全の発生頻度が高まる。
血液透析液組成として正しい組合せはどれか。
1: カリウム―――――2.5mEq/l
2: リン―――――――5.0mg/dl
3: マグネシウム―――4.0mEq/l
4: 酢酸―――――――0.5mEq/l
5: ブドウ糖―――――400mg/dl
親水化剤としてポリビニルピロリドンを用いた透析膜はどれか。
a: エチレンビニルアルコール共重合体
b: セルローストリアセテート
c: ポリエーテルスルフォン
d: ポリスルフォン
e: ポリメチルメタクリレート
体外循環で血液の凝固を抑制するために用いられるのはどれか。
1: プロタミン硫酸塩
2: EDTA(エチレンジアミン四酢酸)
3: 低分子ヘパリン
4: ビタミンK
5: カルシウムイオン
血液透析を行うことによって是正されるのはどれか。
a: 高カリウム血症
b: 代謝性アシドーシス
c: エリスロポエチン欠乏
d: ビタミンD欠乏
e: 低リン血症
オンライン血液透析濾過について誤っているのはどれか。
1: 透析液の一部を補充液として使用する。
2: 認可された多用途透析装置を使用する。
3: ダイアライザを使用する。
4: 定められた水質基準を満たした透析液を使用する。
5: エンドトキシン捕捉フィルタを使用する。
透析液について誤っているのはどれか。
1: カプラは定期的に消毒する。
2: 透析液ナトリウム濃度を上昇させると血圧が安定する。
3: 透析液に用いる原水は水道法による水質基準を満たす必要がある。
4: エンドトキシン捕捉フィルタは細菌も捕捉する。
5: 水処理装置は上流から逆浸透、活性炭吸着、硬水軟化装置の順である。
血液透析の目的はどれか。
a: コレステロール吸着
b: 血液の酸素化
c: 体内老廃物質の除去
d: 電解質バランスの是正
e: 除水
透析液水処理装置として用いられるのはどれか。
a: 透析装置
b: 逆浸透装置
c: 硬水軟化装置
d: 活性炭濾過装置
e: 塩析装置
手術野の消毒に使用されないのはどれか。
1: エチルアルコール
2: ポビドンヨード
3: クロルヘキシジン
4: 逆性石けん
5: グルタールアルデヒド
市販されている血液透析用の透析液中の溶質濃度で正しいのはどれか。
a: ブドウ糖濃度100mg/dL
b: 重炭酸イオン濃度25mEq/L
c: カリウムイオン濃度2mEq/L
d: マグネシウムイオン濃度0mEq/L
e: ナトリウムイオン濃度154mEq/L
血液浄化法について正しいのはどれか。
a: 現在、我が国で行われている血液濾過は前希釈方式を用いている。
b: 血液濾過では中分子物質のクリアランスに比べ小分子物質のクリアランスは大きい。
c: 吸着法では血中コレステロールの除去はできない。
d: 血液吸着で用いられている活性炭では電解質、pHの調整はできない。
e: DFPPではアルブミンの回収ができる。
人工肺による体外循環の終了後に血液凝固能の正常化のために用いるのはどれか。
1: ヘパリンナトリウム
2: 硫酸プロタミン
3: 塩化カルシウム
4: 重炭酸ナトリウム
5: マニトール
Showing 61 to 80 of 96 results