第11回国試午後55問の類似問題

国試第31回午後:第74問

IABPの適応について正しいのはどれか。

a: 冠動脈ステント再狭窄予防

b: 人工心肺離脱困難

c: 開心術後低心拍出量症候群

d: 急性心筋梗塞後心室中隔穿孔を合併した心原性ショック

e: 冠動脈バイパス術後のグラフト閉塞予防

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第33回午後:第25問

IABPについて正しいのはどれか。

1: PCPSとの併用は禁忌である。

2: 駆動用に炭酸ガスを使用する。

3: バルーンカテーテルは上行大動脈に留置する。

4: 保管時は商用交流電源に接続し、充電状態にしておく。

5: 急性心筋梗塞に対して効果は少ない。

ME2第37回午後:第32問

IABPのバルーンの駆動タイミングとして誤っているのはどれか。

1: 収縮は血圧が上昇しはじめる直前に行う。

2: 収縮は心電図のQ波付近で行う。

3: 拡張は大動脈弁が開じてから行う。

4: 拡張は心電図のT波の頂点付近で行う。

5: 拡張は最低血圧に達した時点で行う。

国試第25回午後:第73問

補助循環について正しいのはどれか。

a: IABPではバルーンに圧縮空気を出入りさせて拡張・収縮を行う。

b: IABPでは正常心機能の50~60%の補助効果が得られる。

c: PCPSはPTCAの補助手段として用いられる。

d: 補助人工心臓では連続流型は拍動流型よりも小型のものが多 い。

e: 補助人工心臓では左室脱血よりも左房脱血の方が高流量を得 やすい。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第17回午後:第56問

誤っているのはどれか。

a: IABPは大動脈収縮期血圧を上昇するように駆動する。

b: 補助人工心臓は不全心のポンプ機能を代行する。

c: ECMOは膜型肺を用いた体外循環である。

d: PCPSは経皮的静動脈バイパスである。

e: HFVは呼吸補助を目的とした体外循環である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第32回午後:第38問

IABPのタイミング調整として適切でないのはどれか。

1: R波を検出した時点でバルーンが収縮している。

2: ペースメーカ使用時にペースメーカトリガモードにしている。

3: 電気メスの使用時に血圧トリガとしている。

4: 心臓の収縮期にバルーンが拡張している。

5: 心房細動のときに不整脈モードにしている。

国試第13回午後:第56問

IABPの適応はどれか。

a: 急性心筋梗塞時の心原性ショック

b: 関心術後の低心拍出量症候群

c: 心停止後の補助循環

d: 気胸時の応急処置

e: 体外循環離脱困難例

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第36回午後:第30問

IABPについて正しいのはどれか。

1: 駆動ガスは炭酸ガスを用いる。

2: 観血式血圧モニタは不要である。

3: 不整脈のある患者には使用できない。

4: 電気メスの使用中は血圧同期に切り替える。

5: 患者搬送中は使用できない。

ME2第29回午後:第38問

IABPの初期設定で正しいのはどれか。

1: 心電図同期ではT波でバルーンを収縮させる。

2: 血圧同期では動脈圧波形の立ち上がりでバルーンを収縮させる。

3: 血圧を上昇させるため心収縮期にバルーンを拡張させる。

4: バルーンカテーテルが折れ曲がっているときは駆動圧を高くする。

5: 駆動開始時にバルーン内部をヘリウムガスで置換する。

国試第18回午後:第55問

IABPの適応症例として正しいのはどれか。(体外循環装置)

1: 血液凝固異常

2: 末梢動脈の閉塞性動脈硬化症

3: 高度な大動脈弁閉鎖不全

4: 急性大動脈解離

5: 心筋梗塞による心原性ショック

ME2第33回午後:第23問

IABPを2:1で駆動したときの心電図と血圧波形で矢印部分の正しい説明はどれか。

img11213-23-0

1: バルーンの拡張が早すぎる。

2: バルーンの拡張が遅すぎる。

3: 適正なタイミングである。

4: バルーンの収縮が早すぎる。

5: バルーンの収縮が遅すぎる。

国試第10回午後:第49問

IABP作動のトリガ信号として用いられるのはどれか。

a: 心尖拍動波

b: 心電図R波

c: 動脈圧波

d: 静脈圧波

e: 心電図P波

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第8回午後:第45問

大動脈バルーンパンピング(IABP)について正しいのはどれか。

a: 心電図トリガでは確実なR波を得るようにする。

b: 動脈圧トリガではノッチ付近でバルーンを膨張させる。

c: 使用するガスとして応答性の良いのは二酸化炭素である。

d: バルーンカテーテルを血管内に挿入することをラッピングという。

e: IABPにより動脈の拡張期圧は高くなる。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第30回午後:第38問

大動脈バルーンパンピング(IABP)について正しいのはどれか。

1: PCPSとの併用は禁忌である。

2: ベッドサイドで施行できない。

3: ACTは400秒以上で管理する。

4: 大動脈弁閉鎖不全症では禁忌である。

5: 心電図トリガではP波を使用する。

国試第22回午前:第72問

IABPの適応はどれか。

a: 大動脈弁閉鎖不全症

b: 人工心肺離脱困難

c: 切迫心筋梗塞

d: 心室細動

e: 心肺蘇生

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第4回午後:第30問

大動脈バルーンパンピング法(IABP)の目的で誤っているのはどれか。

a: 腎血流量の増加

b: 収縮期圧の上昇

c: 心筋酸素消費量の減少

d: 心仕事量の軽減

e: 冠状動脈血流量の増加

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第19回午後:第56問

IABP作動のトリガ信号として用いられるのはどれか。(体外循環装置)

a: 心尖拍動波

b: 心電図R波

c: 動脈圧波

d: 静脈圧波

e: 心電図P波

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第5回午後:第55問

大動脈内バルーンパンピング法(IABP)によりもたらされる効果として正しいのはどれか。

1: 心臓の後負荷の増大

2: 冠動脈血流量の増加

3: 左房圧の上昇

4: 4. 動脈の収縮期圧の上昇

5: 中心静脈圧の上昇

ME2第40回午後:第37問

IABPについて正しいのはどれか。

1: バルーンサイズは体重により決定する。

2: 抗凝固剤を用いない。

3: PCPSとの併用は禁忌である。

4: 停電時は手動で駆動する。

5: 電気メス使用時は血圧トリガを用いる。

国試第11回午後:第56問

IABPの離脱開始基準で正しいのはどれか。

a: 心係数2.35/min/m2以上

b: 収縮期動脈圧100mmHg以上

c: 肺動脈楔入圧18mmHg以下

d: 混合静脈血酸素飽和度50%以上

e: 心電図ST変化2mm以上

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e