除細動器について正しいのはどれか。
1: コンデンサに貯めた電荷を放電する。
2: 心房細動除去にはR波同期装置を用いない。
3: 充電電圧の最高値は700V程度である。
4: 成人の場合、体表通電には15~36Jのエネルギーが必要である。
5: 成人用体表通電電極の面積は180cm2以上である。
心電図テレメータで心電図波形の振幅が非常に小さく表示された。原因として考えられないのはどれか。
1: 送信機の電池が消耗している。
2: 感度設定が低すぎる。
3: 誘導位置が不適切である。
4: 電極が外れかかっている。
5: 電極のゲルが乾燥している。
除細動器で正しいのはどれか。
1: 心室細動にはR波同期で除細動を行う。
2: AEDはバイフェージック波形を用いる。
3: 直接心臓に通電する場合は出力を体外通電時の半分程度に下げる。
4: 出力端子の片側は接地されている。
5: 植込み式では100~300Jのエネルギーで通電する。
体外通電による除細動が行われるとき必要でないのはどれか。
a: 電極
b: ゴム手袋
c: 対極板
d: 心電図記録用紙
e: ペースト
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
除細動器の同期出力装置について正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a: 心房細動の除去に必要である。
b: 心電図のR波にタイミングを合わせて除細動するために必要である。
c: 心室細動の除去に必要である。
d: AED(automatexternal defibrillator)には必要である。
e: 直流除細動器には必要でない。
心電図モニタ使用中に基線がゆるやかに変動した。原因として考えられないのはどれか。
1: 電極が乾燥している。
2: 室内が乾燥して静電気が発生している。
3: 呼吸により電極の接触抵抗が変化している。
4: 心電図モニタが接地されていない。
5: 患者の体動がある。
心房細動で正しいのはどれか。
a: P波がみられる。
b: RR間隔は不規則になる。
c: 脳塞栓の原因となる。
d: 電気的除細動の適応にはならない。
e: 房室結節内リエントリーが原因となる。
ペースメーカの操作について誤っているのはどれか。
1: DDD型では心房と心室に電極を留置した。
2: 双極電極のdistal(先端部)をプラス側出力端子に接続した。
3: 心筋梗塞発症直後、一時的に体外式を使用した。
4: 植込み型を患者に植え込んだ後、パルス幅を体外から変更した。
5: 体外式の操作パネルを調整した後、カバーをした。
心臓ペースメーカについて誤っているのはどれか。
1: 体外式は体外から刺激回数、出力、感度を調整する。
2: 体外式は一時的な心拍数低下症例に使用される。
3: 体外式の操作パネルは調整後にカバーをする。
4: 植込み型は皮下組織に埋没させて留置する。
5: 刺激電極は左心房内に留置する。
1: 心室細動には非同期通電を行う。
2: 心臓への直接通電は200Jで行う。
3: ペーストは胸部全体に均一に塗布する。
4: 2つの通電ボタンのどちらか一方を押して通電する。
5: 植込み型除細動器は遠隔システムによる通電が可能である。
1: 心室刺激では心尖部に電極を留置する。
2: 体外式では単極電極を用いる。
3: 電極の先端は陰極側に接続する。
4: VVIペースメーカは心室を刺激する。
5: 心電図検知用電極は刺激電極と共用できる。
心電図検査室における雑音対策として有効でないのはどれか。
1: 心電計を接地する。
2: ベッドを接地する。
3: 誘導コードをまとめる。
4: ベッドを壁から離す。
5: 電極表面をピカピカに磨く。
臨床工学技士による医用機器管理業務で適切でないのはどれか。
1: 電気メスの購入に当たって性能に関する医師の要望をメーカに伝えた。
2: 新規購入機器の操作法を手術室で指導した。
3: 心電図モニタの患者リード線が断線したので修理した。
4: 脳波検査室で脳波計を使用中に接地漏れ電流を測定した。
5: 患者から摘出した植込み式ペースメーカの出力電圧を測定した。
手動式除細動器の操作として正しいのはどれか。
1: パドル誘導ではパドルの位置を逆にしても心電図波形の極性は変わらない。
2: 心室細動の治療ではR波同期機能をONにする。
3: 介助者は患者の身体を押さえる。
4: 通電電極を強く押しつけると熱傷の恐れがある。
5: 患者の酸素吸入は一時停止する。
植込み式心臓ペースメーカの誤作動の原因とならないのはどれか。
1: 携帯電話
2: 胸部エックス線撮影
3: 電気毛布
4: MRI
5: コンピュータ
a: 最大出力エネルギーは約400 J(ジュール)である。
b: 電極にぺーストを塗ってはならない。
c: 除細動にはAC(交流)通電が適する。
d: 併用する心電計は保護回路が入っていないものが適する。
e: 体外通電では術者はゴム手袋をはめて行う。
体外式除細動器について誤っているのはどれか。(医用治療機器学)
a: 心室細動除去には150~360Jのエネルギーを与える。
b: 成人用には面積約15cm2の電極を用いる。
c: 出力パルス幅は20~50msである。
d: 出方電圧は最大数kVである。
e: 通電テストには50Ωの負荷抵抗を用いる。
四肢誘導による心電図の計測時に基線がゆっくりと動揺した。原因として考えられるのはどれか。
1: 患者が寒さのため震えていた。
2: 電極装着部に塗ったペーストが不足していた。
3: 電源用の商用交流電線が電極リードと接近していた。
4: 測定中に不整脈による徐脈が発生した。
5: 測定中に電気メスを使用した。
心電図を記録したら第Ⅲ誘導を除く全誘導に商用交流雑音(ハム)が混入した。考えられる原因はどれか。
1: 右手電極の接触不良
2: 左手電極の接触不良
3: 左足電極の接触不良
4: 右手電極と左手電極の接触不良
5: 左手電極と左足電極の接触不良
植込み型心臓ペースメーカについて誤っているのはどれか。
1: リチウム・ヨウ素電池が使用される。
2: 電気メスによって雑音障害を受ける。
3: DDDモードの刺激電極は1つである。
4: VVIモードは心室でセンシングとペーシングが行われる。
5: プログラミングにテレメトリーを用いる。
Showing 21 to 40 of 67 results