図の回路について正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
a: 時定数は10msである。
b: 通過域の増幅度は20 である。
c: 遮断周波数ではViとVoの位相差はゼロである。
d: 入カインピーダンスは周波数に反比例する。
e: 遮断周波数より十分に高い帯域で積分特性を有する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
理想演算増幅器の特性で正しいのはどれか。
a: 差動利得は0である。
b: 同相利得は無限大である。
c: 周波数帯域幅は無限大である。
d: 入力インピーダンスは無限大である。
e: 出力インピーダンスは無限大である。
理想演算増幅器について正しいのはどれか。
a: 周波数帯域幅は無限大である。
b: 出力インピーダンスは無限大である。
c: 同相除去比(CMRR)はゼロである。
d: 入力端子に流れ込む電流はゼロである。
e: スルーレートは無担大である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
雑音対策で正しいのはどれか。
a: 商用交流雑音を除去するには差動増幅器を使うとよい。
b: 接地することにより生体の静電誘導電位は上昇する。
c: 周期的な信号に混入する不規則雑音は信号をn回加算することにより1/nになる。
d: 脳検査では主に放送波を除去する目的でシールドルームが使われる。
e: フィルタを用いると目的信号の一部を犠牲にすることがある。
脳波計について誤っているのはどれか。
1: 周波数特性は0.5~70Hzである。
2: 同相弁別比は60dB以上必要である。
3: 増幅度は100dB以上必要である。
4: 入力インピーダンスは50kΩである。
5: 標準紙送り速度は毎秒3cmである
生体の超音波特性について誤っているのはどれか。
a: 心筋の減衰定数は肺より大きい。
b: 減衰定数は周波数に反比例する。
c: 音響インピーダンスは媒質の密度と音速の積で表される。
d: 横波より縦波の方が重要である。
e: 超音波エネルギーはハイパーサーミアに利用される。
負帰還増幅器がよく用いられる理由として正しいのはどれか。
1: 消費電力が小さい。
2: 電磁的雑音が小さい。
3: 発振しやすい。
4: 周波数特性が優れている。
5: 増幅度(利得)が大きい。
理想演算増幅器の特徴として正しいのはどれか。
1: スルーレートがゼロである。
2: 出力インピーダンスが無限大である。
3: 入力インピーダンスがゼロである。
4: ゲインが無限大である。
5: 同相信号除去比がゼロである。
脳波測定用増幅器について正しいのはどれか。
a: 周波数帯域は0.05~100Hzが必要である。
b: 増幅器には40dB程度の増幅度があれば十分である。
c: 同相弁別比の高い差動増幅器が必要である。
d: 9~15チャンネルのものが一般に用いられる。
e: 入力インピーダンスはできるだけ小さい方がよい。
正しいのはどれか。
a: 差動増幅器では逆相で入った信号成分は打ち消されて出力に現れない。
b: 演算増幅器に正帰環をかけると一般に安定となる。
c: 演算増幅器は通常、負帰環をかけて使用される。
d: 演算増幅器に負帰環をかけると、ひずみが減少する。
e: 生体電気計測用増幅器には入力インピーダンスの高い回路が多く用いられる。
生体電気計測用増幅器に差動増幅器を用いる主な目的はどれか。
1: 入力インピーダンスを大きくする。
2: 生体への電気的安全性を向上させる。
3: 入力換算雜音を小さくする。
4: 商用交流雑音を除去する。
5: 大きな増幅度を得る。
脳波計の性能点検をした。基準を満たしていないのはどれか。
1: 入力換算雑音は10μVppであった。
2: 入力インピーダンスは10MΩであった。
3: 同相弁別比は100dBであった。
4: 低域遮断周波数は0.5Hzであった。
5: 最大感度は5mm/10μVであった。
演算増幅器について誤っているのはどれか。
1: 入力インピーダンスは極めて小さい。
2: 出力インピーダンスは極めて小さい。
3: 差動増幅が可能である。
4: 利得は極めて高い。
5: 反転入力と非反転入力を持つ。
商用交流雑音を除去するのに有効でないのはどれか。(生体計測装置学)
1: 接 地
2: 差動増幅器
3: ハムフィルタ
4: 恒温室
5: シールドルーム
生体組織の超音波特性を表す定数はどれか。
a: 音響インピーダンス
b: 音速
c: 誘電率
d: ヤング率
e: 減衰定数
d: コンダクタンス
生体電気計測に使用するフィルタについて正しいのはどれか。
a: 帯域除去フィルタの代表的なものはハム除去フィルタである。
b: 低域遮断フィルタを備えた増幅器をAC増幅器という。
c: 集積回路を利用したフィルタを受動フィルタという。
d: 静止電位の測定にはAC増幅器を用いなければならない。
e: 分極などによる不要な直流成分やドリフトを除去するにはDC増幅器を用いるとよい。
c: 同相除去比(CMRR)はゼロである。
e: スルーレートは無限大である。
トランスデューサが備えるべき特性でないのはどれか。
1: 測定対象に対する選択性が良いこと。
2: 測定すべき範囲内で直線性が保たれていること。
3: 測定対象のもつ信号の応答速度に対応できること。
4: 生体に結合したとき低侵襲であること。
5: 信号対雑音比を小さくできること。
Showing 21 to 40 of 54 results