Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第7回 午後 第11問
20件の類似問題
図に示したトランジスタ回路について正しいのはどれか。...
広告
15
臨床工学技士国家試験 - 第8回 午後
正答率:21% 類似度 74.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図に示す回路について正しいのはどれか。
8PM15-0
a
エミッタ接地トランジスタ増幅回路である。
b
直流増幅回路である。
c
FET増幅回路である。
d
電源電圧VDDとして負電圧を加える。
e
R2は増幅素子保護のための抵抗である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
33
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
正答率:57% 類似度 71.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路について誤っているのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器である。
img39783-33-0
1
電圧増幅度は1倍である。
2
インピーダンス変換器として使用される。
3
入力インピーダンスは無限大である。
4
正帰還が用いられている。
5
電圧フォロアである。
16
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午後
類似度 70.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路について正しいのはどれか。ただし、Aは理想増幅器とする。(電子工学)
19PM16-0
a
入力インピーダンスは大きい。
b
入力と出力は逆位相である。
c
反転増幅回路である。
d
入力は正電圧でなければならない。
e
入力電圧の1倍が出力される。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
55
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午前
正答率:61% 類似度 68.6%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路について正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器である。
28AM55-0
a
入力インピーダンスは無限大である。
b
電圧増幅度は0 dBである。
c
入力電圧viと出力電圧voは逆位相である。
d
正帰還が用いられている。
e
インピーダンス変換の働きをする。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
15
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午後
類似度 67.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
エミッタフォロアについて正しいのはどれか。
a
インピーダンス変換のために用いられる。
b
エミッタが接地されている。
c
入力と出力との位相関係は逆相である。
d
電流増幅度は1以上とならない。
e
電圧増幅度は1以上とならない。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
17
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午後
類似度 67.0%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
オペアンプを用いた図の回路について正しいのはどれか。
12PM17-0
1
Vo = 2Viである。
2
Viに対する入力インピーダンスは1kΩ以下である。
3
負帰還が用いられている。
4
電力増幅を行うために用いられる。
5
出力インピーダンスは1kΩ以上である。
55
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
正答率:52% 類似度 66.6%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路について正しいのはどれか。
34-AM-55
1
2
3
4
5
17
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午後
類似度 66.2%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の電圧増幅回路について正しいのはどれか。ただし、オペアンプは理想的なものとする。
13PM17-0
a
反転増幅回路である。
b
電圧利得は20dBである。
c
負帰還が用いられている。
d
a-b間の電圧は入力電圧に等しい。
e
入力インピーダンスは11kΩである。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
53
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午前
正答率:43% 類似度 66.0%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路について正しいのはどれか。ただし、トランジスタは理想トランジスタとする。
23AM53-0
1
コレクタ電流が増加するとコレクタ電圧も増加する。
2
ベース電流が流れないときコレクタ電圧はゼロである。
3
Viが負のときベース電流が流れる。
4
ベース電流によってコレクタ電流を制御できる。
5
ベース電流はエミッタ電流より大きい。
19
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午後
類似度 65.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
負帰還増幅回路として正しいのはどれか。
3PM19-0
1
2
3
4
5
広告
52
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午後
類似度 65.5%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路について正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
137052
1
遮断周波数より十分低い帯域では微分特性を有する。
2
遮断周波数より十分高い帯域では積分特性を有する。
3
入力インピーダンスは無限大である。
4
出力インピーダンスは無限大である。
5
直流の入力信号を増幅できる。
54
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午前
正答率:62% 類似度 65.4%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図のボルテージフォロワ回路の特徴で正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。 
25054
a
入力抵抗は無限大である。 
b
出力抵抗はゼロである。 
c
バーチャルショートが成立する。 
d
利得は無限大である。 
e
反転増幅回路の一種である。 
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
17
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午後
類似度 65.4%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
理想的なオペアンプを用いた図の回路について正しいのはどれか。
14PM17-0
a
出力と入力の位相は 180度異なる。
b
出カインピーダンスは入力インピーダンスより大きい。
c
電圧ホロワと呼ばれる。
d
負帰還が用いられている。
e
電圧増幅を行うために用いられる。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
13
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午後
類似度 65.3%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
演算増幅器を用いた回路として正しいのはどれか。
7PM13-0
1
2
3
4
5
52
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午前
正答率:50% 類似度 65.1%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器である。
27AM52-0
a
増幅度は-R2/R1である。
b
入力抵抗はR1である。
c
抵抗R1と抵拭R2に流れる電流は等しい。
d
抵抗R1に加わる電圧は入力電圧v1に等しい。
e
出力抵抗はゼロである。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
54
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午前
重要度:低 正答率:49% 類似度 64.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路において正しいのはどれか。ただし、A は理想演算増幅器とする。
30AM54-0
a
反転増幅回路である。
b
入力抵抗は Rs である。
c
二つの抵抗に流れる電流は等しい。
d
Vs は Vi に等しい。
e
Rs を無限大にすると |Vi| = |Vs| になる。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
55
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
類似度 64.4%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で入力波形と出力波形の組合せで正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器で、入出力波形の図は同一スケールとする。
137155
1
2
3
4
5
52
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午後
正答率:43% 類似度 63.4%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
トランジスタについて誤っているのはどれか。
1
FETのn形チャネルのキャリアは電子である。
2
FETは入力インピーダンスが高い。
3
エミッタはFETの端子の1つである。
4
コレクタ接地増幅回路はインピーダンス変換回路に用いる。
5
バイポーラトランジスタは入力電流で出力電流を制御する。
21
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
類似度 62.4%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
負帰還増幅回路として正しいのはどれか。
5PM21-0
1
2
3
4
5
51
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午後
類似度 62.2%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路についてVo[V]はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
137051
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
広告