インダクタンス10mHに正弦波交流電流2√2sin(120πt)[A]が流れている。正しいのはどれか。
a: 電流の実効値は2Aである。
b: 電流の周波数は60 Hz である。
c: インダクタンスの両端に発生する電圧の実効値は20mVである。
d: インダクタンスの両端に発生する電圧は電流より位相がπ/2rad遅れる。
e: インダクタンスの消費電力は0Wである。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
真空中で正三角形の頂点A、B、Cに電荷$Q_A$、$Q_B$、$Q_C$がある。$Q_A$、$Q_B$はいずれも1C(クーロン)、$Q_C$は-1Cである。正しいのはどれか。
1: $Q_A$の受ける力の方向は線分BCに垂直である。
2: $Q_B$の受ける力の方向は線分CAに垂直である。
3: $Q_C$の受ける力の方向は線分ABに垂直である。
4: $Q_A$の受ける力の方向と$Q_B$の受ける力の方向とは同じである。
5: $Q_B$の受ける力の方向と$Q_C$の受ける力の方向とは同じである。
電流に対する人体の反応について正しいのはどれか。
a: 直接心臓に電流が流れ込んで起こる電撃をマクロショックという。
b: 直流電流は交流電流に比べて生体組織に化学的変化を起こしにくい。
c: 直接心臓に10μAの商用交流電流が流れると心室細動が誘発される。
d: 体表面に0.1Aの商用交流電流が流れると心室細動か誘発される。
e: 最小感知電流閾値は1kHzを境に周波数に比例して上昇する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正しいのはどれか。
a: 図1に示す電極板間の電界の強さは$\frac{V}{S}$である。
b: 図2に示す電極板間の電界の強さは$\frac{Qd}{S}$である。
c: 図1に示す電極板間に比誘電率εrの誘電体を狭むと電界の強さは$\frac{1}{\varepsilon_r}$となる。
d: 図2に示す電極板間に比誘電率εrの誘電体を狭むと電界の強さは$\frac{1}{\varepsilon_r}$となる。
e: 図1の電極板の間隔を$\frac{d}{2}$にすると電界の強さは2倍になる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
電気の生体に与える影響について正しいのはどれか。
a: 最少感知電流は離脱限界電流より小さい。
b: 生体に離脱限界以上の電流が流れると行動の自由を失う。
c: ミクロショック心室細動電流はマクロショック心室細動電流の1/100である。
d: 電流が流れても行動の自由は失われない。
e: 高周波電流は生体に熱作用をもたらす。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e