代謝性疾患で誤っている組合せはどれか。
1: 糖原病 − グリコーゲン
2: 痛 風 − 尿 酸
3: アミロイドーシス − グルコース
4: Wilson病 − 銅
5: ポルフィリン症 − ヘ ム
炎症の仲介物質の作用で正しい組合せはどれか。
1: ヒスタミン − 血管透過性の亢進
2: セロトニン − 発 熱
3: ブラジキニン − マクロファージの活性化
4: ロイコトリエン − 疼痛作用
5: プロスタグランジン − 白血球の活性化
内分泌器官とホルモンとの組合せで正しいのはどれか。
1: 膵臓 — プロラクチン
2: 甲状腺 — 糖質コルチコイド
3: 副腎皮質 — ノルアドレナリン
4: 副甲状腺 — サイロキシン
5: 下垂体後葉 — 抗利尿ホルモン
病態とその治療薬の組合せで正しいのはどれか。
1: 関節リウマチ ― メトトレキサート
2: ジスキネジア ― L-dopa
3: 重症筋無力症 ― 抗コリン薬
4: 前立腺肥大症 ― 男性ホルモン
5: 消化管出血 ― アスピリン
同一の臓器から分泌されるホルモンの組合せで誤っているのはどれか。
1: アルドステロン―――――コルチゾール
2: インスリン―――――――グルカゴン
3: エリスロポエチン――――レニン
4: オキシトシン――――――バソプレシン
5: カルシトニン――――――パラトルモン
誤っている組合せはどれか。
1: プチアリン-唾液
2: ペプシン-胃液
3: トリプシン-胃液
4: アミラーゼ-膵液
5: マルターゼ-腸液
病態と薬物療法の組合せで正しいのはどれか。
1: 肩手症候群 ― 免疫グロブリン製剤
2: 視床痛 ― A型ボツリヌス毒素製剤
3: 症候性てんかん ― 抗血小板薬
4: 深部静脈血栓症 ― 抗凝固薬
5: 夜間せん妄 ― 睡眠導入薬
正しい組合せはどれか。
1: プチアリン-糖 質
2: ペプシン-でん粉
3: リパーゼ-脂 質
4: ラクターゼ-蛋白質
5: トリプシン-トリグリセリド
病態とその治療薬の組合せで正しいのはどれか。
1: ジスキネジア − L-dopa
2: 重症筋無力症 − コリンエステラーゼ阻害薬
3: 前立腺肥大症 − 抗コリン薬
4: 間質性肺炎 − メトトレキサート
5: 消化管出血 − アスピリン
正しい組合せはどれか。
1: ペプシン - 口 腔
2: プチアリン - 胃
3: マルターゼ - 胃
4: ラクターゼ - 小 腸
5: リパーゼ - 小 腸
内分泌器官と分泌されるホルモンの組合せで誤っているのはどれか。
1: 松果体 - カルシトニン
2: 視床下部 - ソマトスタチン
3: 副腎皮質 - コルチゾール
4: 下垂体前葉 - 成長ホルモン
5: 下垂体後葉 - バソプレシン
正しい組合せはどれか。2つ選べ。
1: 性腺刺激ホルモン − Cushing病
2: 甲状腺ホルモン − Basedow病
3: プロラクチン − Addison病
4: オキシトシン − 尿崩症
5: 成長ホルモン − 末端肥大症
誤っている組合わせはどれか。
1: 甲状腺機能低下-クレチン病
2: 副甲状腺機能低下-テタニー
3: ニコチン酸欠乏-ぺラグラ
4: 成長ホルモン分泌低下-下垂体小人症
5: ビタミンC欠乏-夜盲症
正しい組合せはどれか。
1: 極超短波-金属内固定
2: 低周波-心臓ペースメーカー
3: ホットパック-慢性期関節外傷
4: 間欠牽引-化膿性脊椎炎
5: 渦流浴-感染症