手の関節で誤っているのはどれか。
1: 橈骨茎状突起と舟状骨が衝突することで橈屈が制限される。
2: 回外位よりも回内位の方が橈屈の可動域が大きい。
3: 尺屈は手根中央関節よりも橈骨手根関節の可動性が大きい。
4: 背屈では橈骨手根関節よりも手根中央関節の可動性が大きい。
5: 手根中手関節の可動性は第3中手骨よりも第4中手骨の方が大きい。
運動方向と代償運動を起こす筋との組合せで誤っているのはどれか。
1: 肩関節屈曲-上腕二頭筋
2: 肩関節外旋-円回内筋
3: 母指内転-長母指屈筋
4: 股関節外転-大腿筋膜張筋
5: 膝関節屈曲-薄筋
肘継手と適応との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 能動単軸肘ブロック継手-両側前腕切断用
2: 単軸肘ブロック継手-上腕切断装飾用
3: 単軸肘ヒンジ継手-前腕中短断端用
4: 倍動肘ヒンジ継手-上腕標準断端用
5: たわみ肘継手-前腕極短断端用
関節可動域測定(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で誤っているのはどれか。
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で誤っているのはどれか。
1: 股関節屈曲は背臥位、膝関節伸展位で行う。
2: 股関節伸展は腹臥位、膝関節伸展位で行う。
3: 股関節外転は背臥位で外旋しないようにして行う。
4: 股関節外旋は背臥位、股・膝関節を90°屈曲位で行う。
5: 膝関節屈曲は背臥位、股関節屈曲位で行う。
肩関節周囲炎で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 早期から筋萎縮がみられる。
2: 肩甲上腕リズムは正常に保たれる。
3: 滑車訓練は三角筋の筋力強化を目的とする。
4: 結髪に比べて結帯動作の方が制限されやすい。
5: Codman体操は慣性モーメントを利用して行う。
前腕遠位部での正中神経縫合術後3週の患肢への作業療法で適切でないのはどれか。
1: 感覚障害-手掌から開始する知覚再教育
2: 関節拘縮-手関節背屈位で行う手指の関節可動域訓練
3: 筋力低下-非麻痺筋の積極的な筋力増強訓練
4: 手指機能-短対立装具を用いたつまみ訓練
5: 循環障害-上肢挙上位保持の指導
右利きの右上腕切断者への義手の導入方法で適切なのはどれか。
1: 義手操作で書字の練習を行う。
2: 断端の周径が安定してから行う。
3: 手先具の開閉は肘最大屈曲位で行う。
4: 肘ロックの訓練は肩関節屈曲90°で行う。
5: 手先具の把握訓練の対象物は硬いものから行う。
Danielsらの徒手筋力テストの際に生じる代償運動とそれを起こす筋との組合せで誤っているのはどれか。
1: 股関節外転 - 大腿直筋
2: 膝関節屈曲 - 腓腹筋
3: 肩関節外転 - 上腕二頭筋
4: 肘関節屈曲 - 方形回内筋
5: 母指内転 - 長母指屈筋
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)の基本軸で誤っているのはどれか。
健常者における関節運動とend feel(最終域感)との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 肘関節伸展 — 軟部組織が伸張されて動かなくなる感じ
2: 前腕回外 — 骨と骨がぶつかって止まった感じ
3: 中手指節関節伸展 — 骨と骨がぶつかって止まった感じ
4: 股関節屈曲(膝関節伸展位) — 軟部組織が伸張されて動かなくなる感じ
5: 膝関節屈曲 — 軟部組織同士がぶつかって動かなくなる感じ