前腕遠位の切断面で誤っているのはどれか。ア.橈骨動脈イ.屈筋支帯ウ.正中神経エ.深指屈筋オ.尺側手根伸筋
1: ア、イ
2: ア、オ
3: イ、ウ
4: ウ、エ
5: エ、オ
手根管症候群の術後3日目の作業療法で適切でないのはどれか。
1: 手関節の他動的関節可動域訓練を行う。
2: 全指の自動的関節可動域訓練を行う。
3: 浮腫を軽減するポジショニングを指導する。
4: 手関節の痛みがあるときは安静用スプリントを作製する。
5: 片手動作を指導する。
下肢切断者の切断術後早期の断端管理として適切でないのはどれか。
1: 弾性包帯は断端末梢部ほど強く巻く。
2: 弾性包帯は1日に4、5回巻きかえる。
3: 睡眠時は断端を挙上する。
4: 大腿切断者には腹臥位を1日数回とらせる。
5: 車椅子座位で過ごす時間は短時間とする。
大腿切断者の義足歩行訓練において、後方からの観察で図のような異常歩行を認めた。対処法として誤っているのはどれか。2つ選べ。
1: 外側壁を削る。
2: 義足の長さを調節する。
3: 初期屈曲角を調節する。
4: 中殿筋の筋力強化を行う。
5: 股関節外転拘縮を改善する。
小児の四肢切断の特徴として正しいのはどれか。
1: 後天性四肢切断は男児に比べ女児に多い。
2: 義手の装着開始時期は4歳ころが適切である。
3: 下腿切断では成長に伴い外反膝変形を生じやすい。
4: 後天性の切断における幻肢の頻度は成人より低い。
5: 骨肉腫が原因で切断になる頻度は増加傾向にある。
54歳の女性。左母指ばね指の術後、経過は良好であったが、術後3か月ころから些細な動作で母指にビリビリするような疼痛が出現した。術後5か月目に自宅近くの病院を受診し、CRPS〈複合性局所疼痛症候群〉と診断され、投薬治療と外来作業療法が開始となった。開始時の左母指痛はNRS〈numerical rating scale〉で安静時1、動作時6。左上肢機能は総握りでは指尖手掌間距離が2~3 cm、肩・肘関節のROMに軽度制限を認め、手指のMMTは段階3、握力2 kgで、日常生活では左手をほとんど使用していない状態であった。実施する作業療法で誤っているのはどれか。
1: 疼痛を誘発しない動作方法を検討する。
2: 疼痛の完全除去を目標とする。
3: 物品に触れる機会を増やす。
4: 自動運動から開始する。
5: 生活状況を聴取する。
41歳の男性。右手で腕相撲中に骨折した。直後の単純エックス線写真を示す。最も合併しやすいのはどれか。
1: 猿 手
2: 書 痙
3: 鷲 手
4: 下垂手
5: 肩手症候群
上腕義手使用者の訓練で適切でないのはどれか。
1: 肩甲帯の可動域訓練を行う。
2: つまみ動作は硬い物から軟らかい物へと進める。
3: 肘ロックを解除して手先を開閉する練習を行う。
4: 応用訓練として革細工や折り紙などの両手動作を行う。
5: 切断肢が利き手の場合、非利き手での書字訓練を行う。
38歳の男性。交通事故による右腕神経叢損傷。肘屈曲を指示したところ、抗重力位では、回外位、中間位、回内位とも自動運動はみられなかった。そのため図のように重力を除いた肢位にしたところ、手関節の伸展、前腕の回内を伴いながら全可動域屈曲した。しかし前腕回外位のままでは肘屈曲ができなかった。この患者の肘屈曲について正しいのはどれか。
1: 上腕二頭筋の筋力は2(Poor)である。
2: 上腕二頭筋の筋力は3(Fair)である。
3: 腕橈骨筋の筋力は3(Fair)である。
4: 除重力位での肘屈曲は主として長橈側手根伸筋で行っている。
5: 除重力位での肘屈曲は主として橈側手根屈筋で行っている。
上腕骨顆上骨折で正しいのはどれか。
1: 老年期に多い。
2: 原則として手術を行う。
3: 外反肘を生じることが多い。
4: 前腕の循環不全を生じやすい。
5: 肘関節屈曲位での受傷が多い。
35歳の男性。飲酒後電車内で寝過ごし、右上腕部の圧迫によって橈骨神経麻痺となった。受傷4日後で橈骨神経領域の感覚低下があり、手関節背屈および手指伸展の自動運動は困難である。この患者に対するアプローチで適切なのはどれか。2つ選べ。
1: 上腕部のアイシング
2: 手関節背屈の抵抗運動
3: Engen型把持装具の使用
4: 手指・手関節の他動伸展運動
5: コックアップ・スプリントの使用
手根管症候群の術後3日目の作業療法で適切でないのはどれか。
1: 全指の自動関節可動域訓練を行う。
2: 手関節の他動的関節可動域訓練を行う。
3: 浮腫を軽減するポジショニングを指導する。
4: 手関節の痛みがあるときは安静用スプリントを作製する。
5: 片手動作を指導する。
筋電義手で正しいのはどれか。
1: 小児には使用しない。
2: 作業用ハンドはない。
3: 能動義手に比べ把持力が強い。
4: 前腕義手にはハーネスが必要である。
5: 前腕義手より上腕義手の症例が多い。
下肢切断について正しいのはどれか。
1: 大腿標準切断では股内転拘縮を生じやすい。
2: 下腿標準切断では外反膝を生じやすい。
3: Syme切断では断端末に創を生じやすい。
4: Chopart関節離断では足内反拘縮を生じやすい。
5: Lisfranc切断では足外反変形を生じやすい。
上腕切断者に対する義手の適合検査で適切なのはどれか。2つ選べ。
1: 20 kgの下垂力に対してソケットが30 mm滑った。
2: コントロールシステム操作方式の効率は60%であった。
3: 義手装着時の肘継手の能動屈曲角度が120°であった。
4: 肘継手を屈曲するために必要な力は4.5 kgであった。
5: 肘継手を屈曲するために必要な肩関節の屈曲は30°であった。
58歳の男性。両手の母指と示指で紙をつまみ、左右に引っ張ったときの写真を示す。考えられる末梢神経障害はどれか。
1: 右Guyon管症候群
2: 右後骨間神経麻痺
3: 左前骨間神経麻痺
4: 右手根管症候群
5: 左肘部管症候群
腕神経叢麻痺全型損傷(完全麻痺)に対する肋間神経の筋皮神経移行術後における作業療法で誤っているのはどれか。
1: 術直後から肩関節をゼロポジションに保つ。
2: 拘縮予防のための手スプリントを作製する。
3: 呼吸に合わせて、肘関節の屈曲訓練を行う。
4: 入浴時に肘関節の屈曲伸展運動を指導する。
5: 腋窩(上腕と体幹)で物をはさむ訓練を行う。
58歳の男性。両手の母指と示指で紙をつまみ、左右に引っ張ったときの写真を示す。考えられる末梢神経障害はどれか。
1: 右Guyon管症候群
2: 右手根管症候群
3: 右後骨間神経麻痺
4: 左前骨間神経麻痺
5: 左肘部管症候群
上腕義手(手先具は能動開き式)の適合判定の際、肘90度屈曲位で手先具が完全には開かなかった。原因として考えられるのはどれか。2つ選べ。
1: ケーブルハウジングが長過ぎる。
2: ソケットが断端と適合していない。
3: 前腕支持部のトリミングが不良である。
4: 残存肢の肩甲帯の筋力が低下している。
5: 切断肢肩関節の回旋可動域に制限を認める。
75歳の男性。糖尿病により右下腿切断。義足歩行練習時に右膝の膝折れを起こしそうな不安定感を訴えた。考えられる原因はどれか。2つ選べ。
1: 初期屈曲角が過大である。
2: 初期内転角が不足している。
3: 右股関節の屈曲可動域制限がある。
4: 右膝関節の伸展筋力が低下している。
5: ソケットが足部に対し後方に位置しすぎている。