心臓について正しいのはどれか。
1: 心臓に分布する冠動脈は1本である。
2: 左房室弁は三尖弁である。
3: 大動脈弁は二尖弁である。
4: 中隔鎌は卵円孔弁の痕跡である。
5: 心耳には乳頭筋が認められる。
72歳の男性。心筋梗塞後の心電図を示す。この心電図にみられるのはどれか。
1: F波
2: 異常Q波
3: δ波
4: PQ延長
5: ST低下
65歳の女性。慢性心不全。自宅でめまいと失神発作とを認めたため来院した。来院時の心電図を示す。この患者にみられるのはどれか。
1: 洞性頻脈
2: 心室頻拍
3: 心室期外収縮
4: Ⅰ度房室ブロック
5: Ⅲ度房室ブロック
心電図の房室ブロックの所見で正しいのはどれか。
1: Wenckebach型房室ブロックではPR間隔が不変である。
2: 第1度房室ブロックではQRS波は脱落しない。
3: 第1度房室ブロックではPR間隔が0.1秒以上になる。
4: 第3度房室ブロックではP波が完全に脱落している。
5: Mobitz II型房室ブロックではPR間隔が徐々に延長する。
67歳の男性。外来でふらつきを訴えた。心電図を示す。所見として考えられるのはどれか。
1: 洞不全症候群
2: 洞性徐脈
3: 心房粗動
4: 心室頻拍
5: 完全房室ブロック
図は多段階的運動負荷時の心肺系の生理的変化を表す。正しいのはどれか。
1: A:心拍数
2: A:平均血圧
3: B:末梢血管抵抗
4: B:拡張期血圧
5: C(単位):リットル
心臓について正しいのはどれか。
1: 冠動脈の血流は収縮期に増加する。
2: 左心房と左心室は同時に収縮が始まる。
3: 心筋は伸張されると収縮力が低下する。
4: 心筋の収縮はH+の細胞内流入により生じる。
5: ノルアドレナリンは心筋収縮力を増加させる。
心室収縮期に生じているのはどれか。2つ選べ。
1: 三尖弁開放
2: 僧帽弁閉鎖
3: 大動脈弁閉鎖
4: 肺動脈圧低下
5: 肺動脈弁開放
図は標準心電図記録図である。正しい心拍数はどれか。
1: 60/分
2: 75/分
3: 90/分
4: 100/分
5: 150/分
正しいのはどれか。
1: 動脈の血管壁は外膜と内膜の2層からなる。
2: 心臓上後部を心尖という。
3: 左房室弁を三尖弁という。
4: 左心房は左右の肺静脈を受ける。
5: 大動脈弁は左右の半月弁からなる。
心臓で正しいのはどれか。
1: 収縮期に冠血管の血流は増加する。
2: 心筋は伸張されると収縮力が低下する。
3: 左心室と左心房とは同時に収縮が始まる。
4: ノルアドレナリンは心筋収縮力を増加する。
5: 心筋の収縮は主に水素イオンの細胞内流入によって生じる。
運動中のモニター心電図を示す。心拍数が75/分以上100/分未満であるものはどれか。
1: ①
2: ②
3: ③
4: ④
5: ⑤