第53回午前第21問の類似問題

第56回午前:第21問

作業療法に関する歴史について正しいのはどれか。  

1: 呉秀三は認知行動療法を実践した。

2: A. Meyerは感覚統合療法を提唱した。

3: 加藤普佐次郎は結核患者の作業療法に貢献した。

4: 高木憲次は肢体不自由児の療育を体系化させた。

5: W. Duntonは精神力動的作業療法理論を提唱した。

第52回午後:第21問

作業療法に関する歴史において誤っているのはどれか。  

1: Adolf Meyerは感覚統合療法を提唱した。

2: 呉秀三は欧州における作業の効果を紹介した。

3: Philippe Pinelは精神病者を拘束的環境から解放した。

4: 昭和40年に理学療法士及び作業療法士法が制定された。

5: 自立生活〈IL〉運動は患者の自己決定権尊重をもたらした。

第51回午前:第47問

作業療法導入時の注意欠如・多動性障害の患者に対する配慮として正しいのはどれか。  

1: ルールや禁止事項を数多く設ける。

2: 他者と共同で行う作業を提供する。

3: 失敗体験を基にした動機づけを図る。

4: 不適応反応時の落ち着ける場所を確保する。

5: 周囲からの刺激を受けやすい環境を設定する。

第44回午前:第76問

理学療法士及び作業療法士法で正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 作業療法士免許は内閣総理大臣から交付される。

2: 作業療法の目的は基本的動作能力の維持である。

3: 作業療法士でなくなった後においても守秘義務がある。

4: 作業療法士は日本作業療法士協会の名簿に登録される。

5: 作業療法の対象は身体又は精神に障害のある者である。

第52回午前:第21問

理学療法士及び作業療法士法の規定内容について正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 作業療法士は業務独占資格である。

2: 作業療法士の診療報酬を規定している。

3: 国家試験に合格した日から業務を行うことができる。

4: 業務上知り得た人の秘密を他に漏らしてはならない。

5: 作業療法は社会的適応能力の回復を図るために行われる。

第41回午前:第97問

てんかん患者の作業療法で誤っているのはどれか。  

1: 集団作業療法を取り入れる。

2: 発作があった日は作業療法を中止する。

3: 生活技能の訓練を行う。

4: 役割に応じた責任を持たせる。

5: 発作のタイプによって作業種目を選択する。

第47回午後:第38問

理学療法士及び作業療法士法の規定内容について正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 作業療法士は業務独占資格である。

2: 作業療法士は都道府県知事の免許を受ける。

3: 国家試験に合格した日から業を行うことができる。

4: 業務上知り得た人の秘密を他に漏らしてはならない。

5: 作業療法は社会的適応能力の回復を図るために行われる。

第45回午前:第40問

認知症患者に対する作業療法の導入期で適切なのはどれか。  

1: 新しい活動を用意する。

2: 活動内容に変化をもたせる。

3: 時間を要するものから始める。

4: 得意であったものを取り入れる。

5: 能力を少し上回る活動を提供する。

第34回午前:第100問

誤っているのはどれか。  

1: 理学療法士及び作業療法士法は昭和40年に制定された。

2: 理学療法士の国家試験は厚生大臣が行う。

3: 業務上知り得た秘密は理学療法士でなくなった後も他に漏らしてはならない。

4: 都道府県知事は理学療法士免許を取り消すことができる。

5: 素行が著しく不良である場合は免許を与えないことがある。

第48回午前:第40問

認知行動療法で正しいのはどれか。  

1: 入院中に行う治療法である。

2: 主な対象疾患は認知症である。

3: 考え方の癖に気付く練習をする。

4: グループミーティングを重視する。

5: 評価には認知機能検査が用いられる。