活動種目と道具との組合せで誤っているのはどれか。
1: 革細工 ── スーベルカッター
2: 七宝焼き ── 竹ぐし
3: 陶 芸 ── 筬(おさ)
4: 籐細工 ── 目打ち
5: 金 工 ── たがね
誤っている組合せはどれか。
1: たがね-木 工
2: カキベラ-陶 芸
3: くいきり-タイル細工
4: 万 力-金 工
5: 目打ち-籐細工
作業活動の特徴として誤っている組合せはどれか。
1: 平織り-繰り返し動作
2: シルクスクリーン-筋力強化
3: 陶芸(足回しろくろ使用)-手と足の協調
4: 切絵-手指の巧緻性
5: クロッキーゴルフ-全身運動
作業種目と目的との組合せで誤っているのはどれか。
1: 足踏み式織機-体幹を含む粗大運動
2: 土練り-肩甲帯の下制と肘伸展の相互的強化
3: 切り絵-上肢帯と手指の巧緻性向上
4: マクラメ-手内在筋の筋力強化
5: 木 工-全身の筋力増加と構成能力の向上
作業活動と機能改善との組合せで適切でないのはどれか。
1: 籐のかご編み-視覚運動協応
2: 和紙のちぎり絵-手指巧緻性
3: フィンガーペインティング-手指筋力
4: タイルモザイク-構成能力
5: 陶芸の手びねり-感覚機能
作業種目と目的との組合せで正しいのはどれか。
1: かんなの使用-回内回外運動の改善
2: かぎ針編み-手関節屈筋群の伸張
3: 銅板打出し-手指の筋力強化
4: 粘土細工の押しのべ-握り動作の改善
5: サンディング-手指の協調運動の獲得
作業活動の一般的特徴で適切な組合せはどれか。
1: マクラメ-押し動作
2: 革細工のスタンピング-片手動作
3: 陶芸の菊ねり-つまみ動作
4: モザイク用のタイル割り-握り動作
5: プラモデルの組立て-繰り返し動作
作業の難易度の段階づけで適切でないのはどれか。
1: 編物-編み方の種類
2: 木工-作品の形
3: 籐細工-籐の色
4: 絵画-作品の大きさ
5: キーボード演奏-曲の種類
作業種目とその目的との組合せで正しいのはどれか。
1: 板金の打ち出し - 肘・手指の筋力強化
2: 粘土の押しのべ - 握りとつまみ
3: かぎ針編み - 肘伸筋群・手関節屈筋群の伸張
4: サンディング - 指の協調運動と分離運動
5: かんなの使用 - 回内・回外
全般性不安障害患者の作業療法開始時の作業種目で適切でないのはどれか。
1: 籐細工の一輪挿し
2: 紙細工の小物入れ
3: 花壇の手入れ
4: 一刻印で革細工のコースター
5: ハンカチ大の藍染め
作業種目と目的との組合せで正しいのはどれか。
1: サンディング-手指の協調運動の獲得
2: 板金打出し-手指の筋力強化
3: 粘土細工の押しのべ-握り動作の改善
4: かぎ針編み-手関節屈筋群の伸張
5: かんなの使用-回内・回外運動の改善
誤っている組合せはどれか。
1: 平面関節-椎間関節
2: らせん関節-腕尺関節
3: 車軸関節-上橈尺関節
4: 臼関節-股関節
5: 鞍関節-距腿関節