第36回午前第15問の類似問題

第57回午後:第28問

関節リウマチについて正しいのはどれか。  

1: 渦流浴は禁忌である。

2: 家事の実施は午前中が良い。

3: 疼痛の特徴として圧痛がある。

4: 疼痛に対して装具は使用しない。

5: 非ステロイド性抗炎症薬で疼痛は軽減しない。

  • 答え:3
  • 解説:関節リウマチは免疫異常による炎症性関節疾患で、抗リウマチ薬や非ステロイド性抗炎症薬が治療に用いられる。症状には腫脹、圧痛、熱感、こわばりなどがあり、適切な治療や生活習慣が重要である。
  • 渦流浴は関節の熱感・炎症・腫脹がない時には行ってもよいため、選択肢1は正しくない。
  • 関節リウマチ患者は朝のこわばりが生じることが多いため、家事動作は起きて間もない午前中を避けて行ったほうがよい。選択肢2は正しくない。
  • 関節リウマチの症状には腫脹、圧痛、熱感、こわばりなどがあり、選択肢3は正しい。
  • 疼痛に対しては、スプリントを装着して安静保持する方法があるため、選択肢4は正しくない。
  • 非ステロイド性抗炎症鎮痛薬(NSAIDs)は疼痛と腫れを和らげることができるため、選択肢5は正しくない。
  • 科目:整形外科疾患
  • 重要度:プレミアム特典
  • 類似問題を見る
  • この問題について報告する

第37回午前:第21問

痙直型両麻痺児に対する運動療法で適切でないのはどれか。  

37_0_21

第40回午前:第20問

神経麻痺と装具との組合せで誤っているのはどれか。  

40_0_20

第38回午後:第85問

慢性関節リウマチについて誤っているのはどれか。  

1: エックス線所見で関節周囲の骨萎縮が認められる。

2: 遠位指節間関節から初発することが多い。

3: 罹患関節は左右対称性に症状が現れる。

4: 環軸関節の亜脱臼が生じることが多い。

5: 関節周囲などに皮下結節が認められる。

第38回午前:第39問

腰痛患者の生活指導で誤っているのはどれか。  

38_0_39

第46回午後:第27問

関節リウマチで障害されにくいのはどれか。  

1: 手関節

2: 肘関節

3: 膝関節

4: 環軸関節

5: 遠位指節間関節

第42回午後:第73問

関節リウマチで障害されにくいのはどれか。  

1: 環軸関節

2: 肘関節

3: 遠位指節間関節

4: 膝関節

5: 手関節

第37回午前:第25問

矢印で示した車椅子の部分の適応で適切でないのはどれか。  

37_0_25

第42回午前:第10問

腰痛症患者に適切な姿勢はどれか。2つ選べ。  

42_0_10

第41回午前:第30問

反張膝に用いる装具で適切でないのはどれか。2つ選べ。   

41_0_30

1: ア

2: イ

3: ウ

4: エ

5: オ

第36回午前:第80問

疾患と装具との組合せで適切でないのはどれか。  

1: 斜 頸-ソーミー(SOMI)型装具

2: 脊柱側弯症-ミルウォーキー型装具

3: 下部腰椎カリエス-ナイト型装具

4: 脊椎圧迫骨折-ジュエット型装具

5: 腰椎すべり症-ウイリアムス型装具

第47回午後:第8問

関節リウマチ患者の日常生活で観察された動作を示す。関節保護の視点で適切なのはどれか。 

47_1_8

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

5: ⑤

第35回午前:第32問

左片麻痺患者のADL指導で適切でないのはどれか。  

35_0_32

第49回午後:第33問

関節リウマチの関節保護で適切でないのはどれか。  

1: コップの取っ手のみではなくコップ本体を持つ。

2: 机の雑巾がけで尺側方向に拭く。

3: 広口瓶は手掌で開ける。

4: 食器をワゴンで運ぶ。

5: 補高便座を使用する。

第40回午前:第55問

関節リウマチの作業療法で誤っているのはどれか。  

1: 日常生活指導は対象者と家族に対して実施する。

2: 痛みのある時にはスプリントの使用を避ける。

3: 日内変動に配慮してプログラムを遂行する。

4: 疲労によって痛みが増悪するため休憩をとる。

5: 筋力強化には等尺性収縮を利用した運動を用いる。

第34回午前:第12問

小脳性運動失調患者への作業療法で適切でないのはどれか。  

34_0_12

第36回午前:第56問

慢性関節リウマチの変形でみられにくいのはどれか。  

1: スワンネック変形

2: 手指の尺側偏位変形

3: MP関節の掌側脱臼

4: ボタン穴変形

5: 猿手変形

第38回午前:第25問

矢印で示した車椅子の部分の目的で適切でないのはどれか。  

38_0_25

第56回午前:第5問

正中神経麻痺による猿手変形に対する上肢装具はどれか。 

56_0_5

第38回午後:第79問

誤っているのはどれか。  

1: 朝のこわばりは慢性関節リウマチの診断基準項目に含まれる。

2: 全身性エリテマトーデスは男性に多い。

3: レイノー現象は寒冷により誘発される。

4: リウマチ熱は溶連菌感染と関連する。

5: 強直性脊椎炎は仙腸関節に好発する。