認知症患者への作業適用で適切なのはどれか。2つ選べ。 ア.繰り返しのある作業イ.複数の段階付けのある作業ウ.1時間程度でできる作業エ.巧緻性を必要とする作業オ.手続記憶を利用した作業
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ
認知症の症状とその作業特徴の組合せで正しいのはどれか。
1: 失行 ― 手順に固執する。
2: 失語 ― 聞いてないことを始める。
3: 失認 ― 作業対象を取り違える。
4: 見当識障害 ― 作業の指示に泣き出す。
5: 遂行機能障害 ― 他人の作品を持ち帰る。
認知症患者の作業療法で適切なのはどれか。2つ選べ。
1: 集団内での交流を促す。
2: 参加メンバーを毎回入れ替える。
3: 休憩は患者のペースでとらせる。
4: 複数の作業療法士が交替で担当する。
5: 患者が慣れ親しんだ種目を設定する。
精神科作業療法を行っているとき患者が突然、他患者を怒鳴って部屋へ帰ると言いだした。この時の対応で適切なのはどれか。2つ選べ。 ア.精神症状と考えてそのままにする。イ.我慢するように本人を説得する。ウ.本人の話を聞く。エ.怒鳴られた患者に事情を聞く。オ.主治医に作業療法の中止を進言する。
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ
作業療法の面接における直面化の説明で正しいのはどれか。
1: 話の中で疑問に思ったことを尋ねて会話を促進する。
2: 話の中に含まれる無意識的な意味を指摘する。
3: 話の矛盾点を指摘して問題点を明らかにする。
4: 話から感じられる情緒的な面を言葉で返す。
5: 話の不明確な点を尋ねて明らかにする。
認知症患者への作業療法で改善されやすいのはどれか。
1: 失語
2: 記憶障害
3: 異常感情
4: 見当識障害
5: 遂行機能障害
発病後間もないうつ病患者への対応で適切なのはどれか。
1: 気分転換になる活動を勧める。
2: 自殺についての話題は避ける。
3: 回復の可能性は高いことを強調する。
4: 心構えに問題があることを説明する。
5: 重大な決断は早く済ませるように促す。
高齢者の病態と作業療法との組合せで適切なのはどれか。
1: 難 聴 − かん高い声で話しかける。
2: 白内障 − 陽の当たる明るい場所は避ける。
3: うつ症状 − 激励する様に話しかける。
4: 骨粗鬆症 − 腰痛時は体幹前屈位を勧める。
5: 記銘力低下 − 課題を早めに変更する。
統合失調症の思考障害に対する作業療法上の留意点で正しいのはどれか。
1: 1. 工程数を増やす。
2: 2. 集団作業を中心に行う。
3: 3. 言語による指示を多くする。
4: 4. 枠組みの明確な作業を選ぶ。
5: 5. 結果が作品として残らない作業を選ぶ。
失語症分類と症状との組合せで誤っているのはどれか。
1: 伝導失語-音節性錯語
2: ウェルニッケ失語-ジャーゴン
3: ブローカ失語- 自発話困難
4: 健忘失語-語想起困難
5: 超皮質性感覚失語-復唱障害
自閉症児の作業療法でみられないのはどれか。 ア.相手に視線を合わせる。イ.身体的接触を求める。 ウ.集団の中で孤立している。エ.同一の作業にこだわる。オ.道具の位置にこだわる。
1: ア、イ
2: ア、オ
3: イ、ウ
4: ウ、エ
5: エ、オ
転換性障害による歩行障害のある患者への対応として適切なのはどれか。
1: 希死念慮に注意する。
2: 感情の言語化を促す。
3: 歩行障害の受容を促す。
4: 歩行機能への介入は行わない。
5: 葛藤と症状との関係を洞察させる。
図に示す脳卒中左片麻痺患者の動作で適切なのはどれか。2つ選べ。
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ
認知症患者に対する作業療法の導入期で適切なのはどれか。
1: 新しい活動を用意する。
2: 活動内容に変化をもたせる。
3: 時間を要するものから始める。
4: 得意であったものを取り入れる。
5: 能力を少し上回る活動を提供する。
統合失調症入院患者に対する作業療法の導入時面接で優先して聴取すべきものはどれか。2つ選べ。
1: 発病のきっかけ
2: 妄想の内容
3: 一日の過ごし方
4: 現在困っていること
5: 家族との関係
精神科デイケアの話し合いで適切でないのはどれか。 ア.スタッフがリーダーシップをとる。イ.沈黙があってもメンバーが発言するのを待つ。ウ.感情的な発言も集団内で取り上げる。エ.メンバー間の相互交流を促す。オ.混乱したときは多数決で決める。
1: ア、イ
2: ア、オ
3: イ、ウ
4: ウ、エ
5: エ、オ
認知症の作業療法の対応で適切なのはどれか。
1: 活動中は詳細な指示を行う。
2: 休息のタイミングを管理する。
3: 新しい活動を用意する。
4: 患者同士の共同作業は避ける。
5: テンポを速くして短時間で終わらせる。
自閉症児の作業療法でみられるのはどれか。2つ選べ。 ア.クレーン現象イ.身体接触ウ.アイコンタクトエ.共同遊びオ.反響言語
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ
作業療法における広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)への対応で適切なのはどれか。
1: 攻撃的な行動には大きな声で「ダメ」とだけ簡潔に言う。
2: 作業の適用時には内容をあらかじめ伝える。
3: こだわりに対しては行動変容を促す。
4: 作業は自由度の高いものを用いる。
5: 説明には言語的情報を多用する。
アルツハイマー型老年認知症患者に対する面接で適切でないのはどれか。
1: 表情や仕草に注意を払う。
2: 行動面の問題を指摘する。
3: 病前の趣味を聞く。
4: 飽きさせない工夫をする。
5: 身体面の訴えを聞く。