脳神経と支配筋の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 滑車神経―眼輪筋
2: 三叉神経―咬筋
3: 顔面神経―広頸筋
4: 舌咽神経―舌筋
5: 副神経――側頭筋
自律神経について正しいのはどれか。
1: 交感神経刺激は膀胱を収縮させる。
2: 交感神経刺激は心筋の収縮力を低下させる。
3: 副交感神経刺激は消化管運動性を低下させる。
4: 副交感神経刺激は唾液分泌を抑制する。
5: 副交感神経刺激は縮瞳を引き起こす。
筋と支配神経との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 下双子筋――閉鎖神経
2: 短内転筋――坐骨神経
3: 縫工筋―――大腿神経
4: 前脛骨筋――深腓骨神経
5: 後脛骨筋――総腓骨神経
腰神経叢に含まれるのはどれか。
1: 大腿神経
2: 上殿神経
3: 下殿神経
4: 陰部神経
5: 坐骨神経
橈骨神経が支配する筋はどれか。2つ選べ。
1: 肘 筋
2: 回外筋
3: 背側骨間筋
4: 方形回内筋
5: 短母指外転筋
免疫系に関与しないのはどれか。
1: 骨髄
2: 扁桃
3: 胸腺
4: 脾臓
5: 膵臓
咽頭部の表在感覚を支配するのはどれか。2つ選べ。
1: 三叉神経
2: 顔面神経
3: 舌咽神経
4: 迷走神経
5: 舌下神経
蓄尿時に作用する体性運動神経はどれか。
1: 陰部神経
2: 下殿神経
3: 下腹神経
4: 骨盤神経
5: 閉鎖神経
外胚葉から発生するのはどれか。
1: 脳
2: 心臓
3: 膀胱
4: 卵巣
5: 骨格筋
侵害刺激を伝達するのはどれか。
1: 自由神経終末
2: 毛包受容器
3: パチニ小体
4: メルケル盤
5: マイスネル小体
筋と支配神経との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 僧帽筋 — 長胸神経
2: 小菱形筋 — 肩甲下神経
3: 棘下筋 — 肩甲上神経
4: 小円筋 — 腋窩神経
5: 大円筋 — 肩甲背神経
パーキンソン病の自律神経徴候で誤っているのはどれか。
1: 発汗異常
2: 排尿障害
3: 下 痢
4: 脂漏性皮膚
5: 起立性低血圧
筋と支配神経の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 円回内筋 ―――― 尺骨神経
2: 深指屈筋 ―――― 橈骨神経
3: 長掌筋 ――――― 正中神経
4: 長母指伸筋 ――― 後骨間神経
5: 腕橈骨筋 ―――― 前骨間神経
副交感神経が含まれる脳神経はどれか。2つ選べ。 ア.嗅神経イ.三叉神経ウ.顔面神経エ.迷走神経オ.舌下神経
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ
脳神経の中で副交感神経線維を含まないのはどれか。
1: 動眼神経
2: 三叉神経
3: 顔面神経
4: 舌咽神経
5: 迷走神経
中胚葉から分化するのはどれか。
1: 大 脳
2: 水晶体
3: 肝 臓
4: 筋
5: 表 皮
副交感神経の興奮によるものはどれか。
1: 瞳孔散大
2: 胆嚢弛緩
3: 消化管蠕動抑制
4: 気管支平滑筋収縮
5: 外生殖器血管収縮
副交感神経線維を含むのはどれか。2つ選べ。
1: 動眼神経
2: 滑車神経
3: 内耳神経
4: 迷走神経
5: 舌下神経
頸髄損傷者の自律神経過反射への対応として正しいのはどれか。
1: 導 尿
2: 下肢挙上
3: 腹帯装着
4: 大腿部叩打
5: 鎮痛剤内服
誤っているのはどれか。
1: 随意的排尿には大脳皮質が関与する。
2: 交感神経を刺激すると膀胱は収縮する。
3: 膀胱体部からの求心性神経は骨盤神経である。
4: 脊髄排尿中枢は第2~4仙髄節にある。
5: 外尿道括約筋は陰部神経の支配を受ける。