Danielsらの徒手筋力テストで段階2における筋と測定肢位の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 棘上筋 - 腹臥位
2: 大菱形筋 - 側臥位
3: 肩甲下筋 - 腹臥位
4: 小円筋 - 背臥位
5: 前鋸筋 - 座位
Danielsらの徒手筋力テストの段階5及び4の検査で、検査者の抵抗をかける手の位置で正しいのはどれか。2つ選べ。ただし、矢印は検査者の加える力の方向を示す。
1: 肩甲骨内転
2: 肩関節外転
3: 肩関節水平内転
4: 肩関節内旋
5: 前腕回内
歩行パターンを図に示す。筋力低下を生じている筋はどれか。
1: 下腿三頭筋
2: 前脛骨筋
3: 大殿筋
4: 中殿筋
5: 長内転筋
筋の付着部で正しいのはどれか。
1: ①
2: ②
3: ③
4: ④
5: ⑤
足の内側縦アーチの低下に対する靴の補正で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 逆Thomasヒール
2: 外側ソールウェッジ
3: 外側フレアヒール
4: 月形しんの延長
5: 舟状骨パッド
肩関節外転90度での水平屈曲に作用する筋はどれか。
1: 広背筋
2: 大円筋
3: 棘下筋
4: 烏口腕筋
5: 肩甲挙筋
肩甲骨に付着する筋で誤っている組合せはどれか。
1: 小胸筋-烏口突起
2: 大円筋-下角
3: 前鋸筋-内側縁
4: 肩甲挙筋-上角
5: 上腕三頭筋-関節上結節
関節可動域の測定で両矢印で示す2つの竿間の角度が得られた。正しいのはどれか。2つ選べ。
右側の靴型装具の補正と効果の組合せで正しいのはどれか。
1: ①──前足部の回内防止
2: ②──踏み返しの改善
3: ③──足部横アーチの支持性増強
4: ④──中足骨骨頭の免荷
5: ⑤──接踵時の衝撃吸収