水中運動療法の特徴として正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 静水圧の大きさは水深に比例する。
2: 浮力の作用点(浮心)は体重心と一致する。
3: 動水圧の大きさは運動速度に反比例する。
4: 生体に影響の少ない水温を不感温度という。
5: 頸部まで水中につかると静脈還流量は減少する。
水中運動療法の作用と効果について正しいのはどれか。
1: 静水圧は静脈還流を増大させる。
2: 動水圧の大きさは運動速度に反比例する。
3: 皮膚からの感覚フィードバックを受けにくい。
4: 水中での身体の熱喪失量は空気中に比べて小さい。
5: 静水圧は呼気時の胸郭運動には抵抗として作用する。
水中運動訓練の利点として適切でないのはどれか。
1: 浮力による関節の安定化
2: 粘性抵抗による運動負荷増大
3: 温熱作用による筋緊張緩和
4: 静水圧による静脈還流増加
5: 動水圧による血流量増大
水中運動療法で正しいのはどれか。
1: 剣状突起部の水深では体重の約50%が免荷される。
2: 静水圧は深さ1 mにつき約1気圧増加する。
3: 運動速度が速い方が抵抗力は小さくなる。
4: 水の浮力を利用した自動介助運動が可能である。
5: 水温は40℃が適温である。
水中運動療法について誤っているのはどれか。
1: 運動速度の速い方が抵抗は大きい。
2: 水の浮力による自動介助運動が可能である。
3: 剣状突起部の水深では体重の約30%が免荷される。
4: 同一歩行速度では陸上の運動に比べエネルギー消費が大きい。
5: 静水圧によって右心負荷が増大する。
水面が前胸部の深さのプール内で前方に歩行中、水面から前胸部が受ける力はどれか。
1: 静水圧
2: 摩擦抵抗
3: 粘性抵抗
4: 渦抵抗
5: 造波抵抗
水流のない水中トレッドミル歩行で運動中の酸素摂取量に最も影響が少ない因子はどれか。
1: 水 温
2: 水 深
3: 歩行速度
4: 粘性抵抗
5: 部屋の湿度
局所寒冷療法中の生理的作用で誤っているのはどれか。
1: 消化管血流低下
2: 疼痛軽減
3: 浮腫軽減
4: 神経伝導速度低下
5: 痙縮抑制
反射性交感神経性ジストロフィーの物理療法で適切でないのはどれか。
1: 経皮的電気刺激
2: 紫外線
3: 渦流浴
4: コンプレッションポンプ
5: ホットパック
水治療法の温度と生理学的反応との組合せで誤っているのはどれか。
1: 10℃-局所の痙縮抑制
2: 20℃-血圧上昇
3: 34℃-酸素消費量増大
4: 38℃-血管拡張
5: 42℃-心拍数増加