第51回午前第31問の類似問題

第43回午前:第71問

Guillain-Barré症候群で起こりにくいのはどれか。  

1: 異常感覚

2: 呼吸困難

3: 嚥下障害

4: 視覚障害

5: 起立性低血圧

第49回午後:第30問

Guillain-Barré症候群について誤っているのはどれか。  

1: 自己免疫機序による。

2: 髄液の異常所見がみられる。

3: 筋力低下は体幹から始まる。

4: 自覚的感覚異常がみられる。

5: 神経原性の針筋電図所見を認める。

第45回午前:第33問

Guillain-Barré症候群で正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 筋力低下は体幹に初発する。

2: 急性期は廃用症候群を予防する。

3: 血清CK値を運動量の目安とする。

4: 回復期は過用性筋力低下に注意する。

5: 軸索変性型は機能予後が良好である。

第44回午前:第66問

Guillain-Barré症候群について正しいのはどれか。  

1: 呼吸障害は合併しない。

2: 先行感染症状がみられる。

3: 軸索型の予後は良好である。

4: 髄液中の細胞増多がみられる。

5: 左右非対称に四肢の筋力低下が進行する。

第46回午後:第29問

Guillain-Barré症候群で最も頻度が高い症状はどれか。  

1: 企図振戦

2: 聴神経麻痺

3: 外眼筋麻痺

4: 顔面神経麻痺

5: Babinski徴候陽性

第52回午後:第31問

次の症候のうちGuillain-Barré症候群で最も頻度が高いのはどれか。  

1: 聴神経麻痺

2: 視力障害

3: 眼瞼下垂

4: 顔面神経麻痺

5: Babinski徴候陽性

第35回午後:第68問

ギラン・バレー症候群について誤っているのはどれか。  

1: 表在感覚脱失

2: 四肢筋力低下

3: 神経原性筋電図所見

4: 呼吸筋障害

5: 髄液の異常所見

第51回午後:第89問

Guillain-Barré症候群について正しいのはどれか。  

1: 高頻度に再発する。

2: 痙性麻痺が中核症状である。

3: 運動麻痺は一側性に進行する。

4: 髄液に異常所見が認められる。

5: ステロイドパルス療法が有効である。

第46回午後:第90問

Guillain-Barré症候群について正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 罹患した部位に痙縮がみられる。

2: ウイルス感染が先行することが多い。

3: 軸索変性型は脱髄型よりも予後が良い。

4: 蛋白が高値で細胞増加がない髄液所見を伴う。

5: 症状は数か月かけて徐々に進行することが多い。

第50回午前:第93問

Guillain-Barré症候群について正しいのはどれか。  

1: 顔面神経麻痺から発症する。

2: 髄液中の蛋白が上昇する。

3: 自律神経障害はみられない。

4: 呼吸筋麻痺はみられない。

5: 再発と寛解とを繰り返す。

第44回午後:第90問

認知障害がみられるのはどれか。  

1: 重症筋無力症

2: 筋萎縮性側索硬化症

3: Guillain-Barré症候群

4: 筋強直性ジストロフィー

5: 平山病(若年性一側上肢筋萎縮症)

第36回午後:第89問

ギラン・バレー症候群で誤っているのはどれか。  

1: 脱髄性の末梢神経障害

2: 感冒様の前駆症状

3: 深部腱反射の消失

4: 髄液中の細胞数増加

5: 四肢遠位部の筋力低下

第56回午後:第35問

Guillain-Barré症候群について正しいのはどれか。  

1: 四肢の深部腱反射が亢進する。

2: 欧米に比べて日本では軸索型が多い。

3: 脳神経症状がみられるのは5%以下である。

4: 先行感染から24時間以内に神経症状が出現する。

5: 約90%の症例で神経症状のピークは1週間以内である。

第42回午前:第67問

ギラン・バレー症候群で誤っているのはどれか。  

1: 四肢の弛緩性麻痺を生じる。

2: 重症では呼吸筋麻痺をきたす。

3: 初期に軽い感覚障害を生じる。

4: 軸索型は脱髄型より予後が良好である。

5: 肢節近位部から遠位部に向けて回復する。

第52回午後:第19問

42歳の男性。Guillain-Barré症候群。発症後3日目。四肢体幹の重度な麻痺と呼吸筋麻痺のため人工呼吸器管理の状態である。この時期に行う理学療法で適切なのはどれか。  

1: 体位排痰

2: 痙縮の抑制

3: 体幹の漸増抵抗運動

4: 上下肢の高負荷の筋力増強運動

5: 上下肢の過伸張を伴うストレッチ

第50回午後:第26問

運動失調がみられないのはどれか。  

1: Wallenberg症候群

2: 脊髄小脳変性症

3: Wernicke脳症

4: 重症筋無力症

5: 脊髄癆

第50回午後:第8問

25歳の男性。Guillain-Barré症候群。発症後3日で運動麻痺は進行しており、呼吸筋麻痺のため人工呼吸器管理中である。理学療法で適切でないのはどれか。  

1: 体位変換

2: 筋力増強運動

3: 胸郭ストレッチ

4: 関節可動域運動

5: 30°程度のリクライニング位

第53回午前:第90問

Guillain-Barré症候群について正しいのはどれか。  

1: 50%以上で再発する。

2: 脱髄型と軸索型がある。

3: アルコール多飲が原因である。

4: ビタミンB1欠乏によって起こる。

5: 歩行可能まで回復する症例は25%以下である。

  • 答え:2
  • 解説:Guillain-Barré症候群は神経伝導検査の結果に基づいて脱髄型と軸索型に分類される。主な原因はウイルス感染であり、予後は良好で歩行障害が残存することは少ない。
  • Guillain-Barré症候群の再発率は2~5%程度であり、50%以上で再発するというのは誤りです。
  • 正解。Guillain-Barré症候群は神経伝導検査の結果に基づいて脱髄型と軸索型に分類される。欧米では脱髄型が多く、アジアでは軸索型が多い。
  • Guillain-Barré症候群の主な原因はウイルス感染であり、アルコール多飲が原因であるというのは誤りです。
  • Guillain-Barré症候群では治療にビタミンBやビタミンE製剤を用いることがあるが、ビタミンB1欠乏によって起こるのは脚気やWernicke脳症である。
  • Guillain-Barré症候群は予後良好で、歩行障害が残存することは少ない。基本的には発症4~6か月以内に85%の患者が満足のいく回復を示す。歩行可能まで回復する症例が25%以下であるというのは誤りです。
  • 科目:神経・筋系の障害と臨床医学
  • 重要度:プレミアム特典
  • 類似問題を見る
  • この問題について報告する

第34回午後:第84問

ギラン・バレー症候群の症状で誤っているのはどれか。 ア.前駆症状がある。イ.運動麻痺の出現は急速である。ウ.麻痺の進行時に発熱を伴う。エ.腱反射は消失する。オ.自律神経障害がある。  

1: ア、イ

2: ア、オ

3: イ、ウ

4: ウ、エ

5: エ、オ

第54回午前:第2問

32歳の女性。下痢症状の後に四肢の脱力が出現したGuillain-Barré症候群で、入院2週後のGuillain-Barré障害スコアが5(人工呼吸管理)であった。グラフは表の3項目の合計点と歩行の関係を示す。この患者が発症6か月後に歩行不可能な確率はどれか。 

54_0_2

1: 20%

2: 30%

3: 60%

4: 80%

5: 90%