骨折の名称と部位との組合せで正しいのはどれか。
1: Bennett骨折―脛骨
2: Duverney骨折―橈骨
3: Jefferson骨折―大腿骨
4: Malgaigne骨折―骨盤
5: Smith骨折―上腕骨
骨折の名称と部位の組合せで正しいのはどれか。
1: Monteggia骨折 - 上腕骨
2: Cotton骨折 - 橈 骨
3: Malgaigne骨折 - 骨 盤
4: Jefferson骨折 - 大腿骨
5: Bennett骨折 - 脛 骨
骨折の名称と部位の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: Cotton骨折 ── 大腿骨
2: Dupuytren骨折 ── 第1中手骨
3: Galeazzi骨折 ── 橈 骨
4: Jefferson骨折 ── 環 椎
5: Straddle骨折 ── 上腕骨
外傷と障害される関節との組合せで正しいのはどれか。
1: Monteggia骨折 — 肩関節
2: Galeazzi骨折 — 遠位橈尺関節
3: Barton骨折 — 肘関節
4: Bennett骨折 — DIP関節
5: Mallet指 — PIP関節
誤っている組合せはどれか。
1: ベネット骨折-第1中手骨基部骨折
2: デュピュイトラン骨折-内・外果骨折
3: モンテギア骨折-尺骨中枢脱臼と橈骨骨幹部骨折
4: コットン骨折-内・外果および脛骨後方骨折
5: コーレス骨折-橈骨遠位端骨折
上腕骨骨折について正しいのはどれか。
1: 顆上骨折は高齢者に多い。
2: 近位部骨折は小児に多い。
3: 近位部骨折では外転位固定を行う。
4: 骨幹部骨折では骨壊死が起こりやすい。
5: 骨幹部骨折では橈骨神経麻痺が起こりやすい。
骨折と合併症との組合せで正しいのはどれか。
1: 上腕骨骨折 - 尺骨神経麻痺
2: 上腕骨外顆骨折 - 内反肘
3: 上腕骨顆上骨折 - フォルクマン拘縮
4: コーレス骨折 - 掌側尺側変形
5: モンテジア骨折 - 尺骨の脱臼
骨折と損傷を受ける可能性がある筋との組合せで誤っているのはどれか。
1: 鎖骨骨折――――――小胸筋
2: 橈骨遠位端骨折―――方形回内筋
3: 上腕骨外科頸骨折――棘上筋
4: 上腕骨骨幹部骨折――烏口腕筋
5: 橈尺骨骨幹部骨折――第2背側骨間筋
尺骨骨幹部骨折と橈骨小頭の脱臼を生じるのはどれか。
1: Barton骨折
2: Colles骨折
3: Galeazzi骨折
4: Monteggia骨折
5: Smith骨折
骨折後に偽関節を生じやすいのはどれか。
1: 手の舟状骨
2: 鎖骨遠位部
3: 橈骨遠位部
4: 中手骨骨幹部
5: 上腕骨近位部
骨折と合併しやすい神経麻痺との組合せで正しいのはどれか。
1: 上腕骨骨幹部骨折-腋窩神経麻痺
2: 上腕骨顆上骨折-正中神経麻痺
3: 橈骨遠位端骨折-橈骨神経麻痺
4: 大腿骨骨幹部骨折-大腿神経麻痺
5: 脛骨骨幹部骨折-脛骨神経麻痺
Bennett骨折を生じるのはどれか。
1: 月状骨
2: 尺骨
3: 舟状骨
4: 第1中手骨
5: 橈骨
骨折と合併症との組合せで誤っているのはどれか。
1: 手舟状骨骨折 - 偽関節
2: コーレス骨折 - 尺骨突き上げ症候群
3: 上腕骨顆上骨折 - Volkmann拘縮
4: 上腕骨骨幹部骨折 - 筋皮神経麻痺
5: 肩峰骨折 - インピンジメント症候群
Functional braceが最も適応となる骨折はどれか。
1: 橈骨遠位端骨折
2: 橈骨頭骨折
3: 肘頭骨折
4: 上腕骨顆上骨折
5: 上腕骨骨幹部骨折
骨折について正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 回旋変形は自然矯正されやすい。
2: 小児ではColles骨折の頻度が高い。
3: 上腕骨近位端骨折は高齢者に多い。
4: 癌の骨転移では疲労骨折が生じやすい。
5: 脂肪塞栓は大腿骨骨折後に起こりやすい。
切断と断端長の計測部位との組合せで正しいのはどれか。
1: 上腕切断―――上腕骨大結節から断端末
2: 前腕切断―――肘頭から断端末
3: 大腿切断―――坐骨結節から断端末
4: 膝関節離断――大転子から断端末
5: 下腿切断―――膝蓋骨上縁から断端末
偽関節を起こしやすいのはどれか。
1: Colles骨折
2: Smith骨折
3: 上腕骨顆上骨折
4: 手の舟状骨骨折
5: 上腕骨近位部骨折
小児に多い骨折はどれか。
1: 上腕骨近位端骨折
2: 上腕骨顆上骨折
3: 腰椎圧迫骨折
4: 大腿骨頸部骨折
5: 脛骨骨幹部骨折
四肢長と測定部位の組合せで正しいのはどれか。
1: 棘果長―――上前腸骨棘の最下端から内果の最下端まで
2: 手長――――橈骨茎状突起の最下端から中指の先端まで
3: 上腕長―――肩峰の最前端から肘頭の最突出点まで
4: 前腕長―――肘頭の最上端から尺骨茎状突起の最下端まで
5: 転子果長――小転子の最上端から外果の外側突出点まで