力学について正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 力は加速度に反比例する。
2: 運動量は速度に比例する。
3: トルクは力の2乗に比例する。
4: 運動エネルギーは速度の2乗に比例する。
5: 摩擦力は接触面に作用する力の水平分力に比例する。
誤っている組合せはどれか。
1: 力と移動距離の積-仕事
2: 時間あたりの仕事量-エネルギー効率
3: 物体の水平移動に伴う接触面からの抵抗-摩擦力
4: 回転運動に伴う軸出力-トルク
5: 力の大きさと向き-ベクトル
正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 速度を時間で積分すると加速度になる。
2: 運動量は単位質量当たりの速度である。
3: 仕事は力と移動距離の積で表す。
4: 力は質量と加速度の積で表す。
5: 運動エネルギーは速度に比例する。
正しいのはどれか。
1: 力は質量と速度との積である。
2: 仕事は力と距離との積である。
3: ジュールは力の単位である。
4: ワットは仕事の単位である。
5: ニュートンは仕事率の単位である。
正しいのはどれか。
1: 運動量は質量と加速度の積である。
2: 仕事は運動量と時間の積である。
3: ニュートンは力の単位である。
4: ワットは運動量の単位である。
5: ジュールは仕事率の単位である。
杖について正しいのはどれか。2つ選べ。
1: T字杖の握りは腸骨稜の高さにする。
2: 杖には支持基底面を広げる機能がある。
3: カナディアン杖は体重を1点で支持する。
4: 患肢の免荷では杖を健側につくことを原則とする。
5: 杖で階段を上がるには杖、患側、健側の順に接地する。
成人の静止立位で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 体重心線は膝関節軸の前方を通る。
2: 体重心は床から身長の45%の高さにある。
3: 頭部の重心線は環椎後頭関節の後方を通る。
4: 身長に対する体重心の相対的位置は小児より低い。
5: 足関節にかかる重力のモーメントは底屈モーメントである。