第45回午前第69問の類似問題

第40回午後:第37問

正しいのはどれか。  

1: 運動量は質量と加速度の積である。

2: 仕事は運動量と時間の積である。

3: ニュートンは力の単位である。

4: ワットは運動量の単位である。

5: ジュールは仕事率の単位である。

第41回午後:第37問

誤っているのはどれか。  

1: 速度を微分すると加速度になる。

2: 仕事は力と移動距離の積で表す。

3: ニュートンは仕事の単位である。

4: パワーは単位時間当たりの仕事である。

5: ワットは仕事率の単位である。

第43回午後:第37問

正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 速度を時間で積分すると加速度になる。

2: 運動量は単位質量当たりの速度である。

3: 仕事は力と移動距離の積で表す。

4: 力は質量と加速度の積で表す。

5: 運動エネルギーは速度に比例する。

第42回午後:第37問

運動の変数で正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 速度を積分すると加速度になる。

2: 仕事は力と移動距離の積で表す。

3: ニュートンは仕事の単位である。

4: ワットはモーメントの単位である。

5: パワーは単位時間当たりの仕事である。

第34回午後:第37問

誤っているのはどれか。 ア.力は質量と加速度との積で表される。イ.運動量は質量と速度との積で表される。ウ.力学的エネルギーは位置エネルギーと運動エネルギーとの積で表される。エ.1秒間に1ジュールの仕事をするときの仕事率が1馬力である。オ.1 kgの物体に1 m/sec2の加速度を生じさせる力を1ニュートンと呼ぶ。  

1: ア、イ

2: ア、オ

3: イ、ウ

4: ウ、エ

5: エ、オ

第36回午後:第37問

運動の変数で誤っているのはどれか。  

1: 速度を時間で微分すると加速度になる。

2: 仕事は力と移動距離の積で表す。

3: ニュートンは仕事の単位である。

4: パワーは単位時間当たりの仕事である。

5: ワットは仕事率の単位である。

第47回午前:第69問

力学について正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 力は加速度に反比例する。

2: 運動量は速度に比例する。

3: トルクは力の2乗に比例する。

4: 運動エネルギーは速度の2乗に比例する。

5: 摩擦力は接触面に作用する力の水平分力に比例する。

第37回午後:第37問

誤っている組合せはどれか。  

1: 力と移動距離の積-仕事

2: 時間あたりの仕事量-エネルギー効率

3: 物体の水平移動に伴う接触面からの抵抗-摩擦力

4: 回転運動に伴う軸出力-トルク

5: 力の大きさと向き-ベクトル

第44回午後:第37問

てこについて正しいのはどれか。  

1: 第1のてこは荷重点が支点と力点との間にある。

2: 第2のてこは第3のてこに比べ力学的に有利である。

3: 第2のてこは人体にあるてこの大部分である。

4: 第3のてこは支点が力点と荷重点との間にある。

5: 第3のてこは運動の速さに対して不利である。