改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)の評価に含まれるのはどれか。2つ選べ。
1: 見当識
2: 読み書き
3: 遂行機能
4: 構成行為
5: 記憶・記銘
MMSE(mini mental state examination)に含まれ、HDS-R(改訂長谷川式簡易知能評価スケール)には含まれない項目はどれか。
1: 計算
2: 見当識
3: 遅延再生
4: 構成課題
5: 言語流暢性課題
「野菜の名前をできるだけ多く言ってください」という課題で正しいのはどれか。2つ選べ。 ア.改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)の一問にある。イ.全般性注意の検査として利用されている。ウ.エピソード記憶の障害の検出に有用である。エ.1分間に20種類以上解答できたときに正常と判定する。オ.言語の流暢性の障害があると成績が低下する。
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ
改訂版長谷川式簡易知能診査スケールで誤っているのはどれか。2つ選べ。 ア.得点と年齢との間に相関がある。イ.30点満点である。ウ.20点以下で痴呆を疑う。エ.片麻痺があっても評価できる。オ.失語があっても評価できる。
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ
認知症の知的・認知機能評価で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: BPRS(Brief Psychiatric Rating Scale)
2: MMSE(Mini-Mental State Examination)
3: HDS-R(改訂長谷川式知能評価スケール)
4: HRS(Hamilton Rating Scale for Depression)
5: MMPI(Minnesota Multiphasic Personality Inventory)
高次脳機能障害と評価のための課題との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 知 能 — 模写課題
2: 注 意 — 数唱課題
3: 失 行 — 抹消課題
4: 遂行機能 — 迷路課題
5: 短期記憶 — 鏡映描写課題
認知症の行動観察評価はどれか。2つ選べ。
1: Clinical dementia rating(CDR)
2: 認知症状評価尺度(GBSスケール)
3: Mini mental state examination(MMSE)
4: 国立精研式認知症スクリーニングテスト
5: 改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)
認知症の重症度を測定することを目的に、記憶、見当識、判断力と問題解決、社会適応、家庭状況および趣味・関心、介護状況の6項目について5段階で評価するのはどれか。
1: CDR
2: FAST
3: HDS-R
4: WMS-Ⅲ
5: NMスケール