腹式呼吸法で誤っているのはどれか。
1: 口すぼめ呼吸を併用する。
2: 呼吸補助筋の活動を抑制する。
3: 胸部と腹部にそれぞれ手を置く。
4: 呼気時に腹部隆起を確認する。
5: 呼気は吸気の2倍以上の時間をかけて行う。
誤っているのはどれか。
1: 口輪筋-口笛を吹く。
2: 舌筋-食塊を移送する。
3: 咬筋-歯を食いしばる。
4: 笑筋-風船を膨らませる。
5: 大頬骨筋-口角を引き上げる。
誤っている組合せはどれか。
1: 正中神経-長掌筋
2: 肩甲下神経-棘下筋
3: 尺骨神経-母指内転筋
4: 橈骨神経-上腕三頭筋
5: 長胸神経-前鋸筋
誤っている組合せはどれか。
1: 踵接地直後の前脛骨筋-遠心性収縮
2: 踵接地直後の大腿四頭筋-求心性収縮
3: 踵離地時のヒラメ筋-求心性収縮
4: 踵離地期後の腸腰筋-求心性収縮
5: 減速期のハムストリングス-遠心性収縮
肩関節の外旋に作用するのはどれか。
1: 大円筋
2: 小円筋
3: 肩甲下筋
4: 広背筋
5: 大胸筋
肋骨に付着する筋はどれか。
1: 広背筋
2: 僧帽筋
3: 小円筋
4: 大菱形筋
5: 肩甲下筋
肩甲上腕関節の運動とそれに作用する筋の組合せで正しいのはどれか。
1: 屈曲―棘下筋
2: 伸展―棘上筋
3: 内転―広背筋
4: 外転―上腕三頭筋
5: 内旋―烏口腕筋
肩甲骨の上方回旋に作用する筋はどれか。
1: 広背筋
2: 前鋸筋
3: 菱形筋
4: 肩甲下筋
5: 肩甲挙筋
肩関節の運動とそれに作用する筋の組合せで正しいのはどれか。
1: 屈曲――――棘上筋
2: 伸展――――大円筋
3: 外転――――棘下筋
4: 外旋――――肩甲下筋
5: 内旋――――小円筋
筋と体幹の運動の組合せで正しいのはどれか。
1: 外腹斜筋 ― 同側への回旋
2: 最長筋 ― 伸展
3: 腹横筋 ― 側屈
4: 腹直筋 ― 伸展
5: 腰方形筋 ― 屈曲
ダニエルスらの徒手筋力テストにおける代償動作とそれを起こす筋との組合せで誤っているのはどれか。
1: 肩関節屈曲 - 上腕二頭筋
2: 肘関節屈曲 - 方形回内筋
3: 前腕回内 - 橈側手根屈筋
4: 股関節屈曲 - 縫工筋
5: 膝関節屈曲 - 腓腹筋
咀嚼筋でないのはどれか。
1: 側頭筋
2: 咬筋
3: 頬筋
4: 外側翼突筋
5: 内側翼突筋
正しい組合せはどれか。2つ選べ。
1: 棘上筋-肩関節外転
2: 三角筋中部-肩関節内転
3: 小円筋-肩関節内旋
4: 肩甲下筋-肩関節水平屈曲
5: 広背筋-肩関節外旋
下位頸髄損傷患者の呼吸理学療法で誤っているのはどれか。
1: 体位排痰
2: 胸郭の徒手的振動
3: 胸郭の圧迫
4: 横隔膜の筋力増強
5: 肋間筋の筋力増強
咀嚼に働く主な筋はどれか。
1: 側頭筋
2: 口輪筋
3: 大頬骨筋
4: 小頬骨筋
5: オトガイ筋
誤りはどれか。
1: 坐骨大腿靭帯は股伸展を制限する。
2: 腸骨大腿靭帯は股内転を制限する。
3: 半腱様筋の収縮は股外旋を制限する。
4: 恥骨筋の収縮は股外転を制限する。
5: 半膜様筋の収縮は股内旋を制限する。
筋の他動的持続伸張で誤っているのはどれか。
1: 手指屈筋群は手関節掌屈位で行う。
2: 手関節屈筋群は前腕回外位で行う。
3: 腸腰筋は対側の股関節屈曲位で行う。
4: 大腿直筋は股関節伸展位で行う。
5: 腓腹筋は膝関節伸展位で行う。
スポーツ外傷と強化すべき筋との組合せで誤っているのはどれか。
1: 肩関節前方脱臼 − 肩関節内旋筋
2: 肘関節内側側副靭帯損傷 − 手関節屈筋
3: 膝関節後十字靭帯損傷 − ハムストリングス
4: 反復性膝蓋骨脱臼 − 大腿四頭筋
5: 前距腓靭帯損傷 − 腓骨筋
体表から観察困難な筋はどれか。
1: 僧帽筋
2: 三角筋
3: 棘上筋
4: 棘下筋
5: 大円筋
肩関節の水平屈曲(水平内転)に作用しないのはどれか。
1: 三角筋
2: 大胸筋
3: 鳥口腕筋
4: 肩甲下筋
5: 広背筋