統合失調症の前駆期にみられるのはどれか。
1: 聴覚過敏
2: 奇異な妄想
3: 滅裂な思考
4: 感情の平板化
5: 緊張病症候群
糖尿病の三大合併症による症状はどれか。
1: う歯
2: 血尿
3: 昏睡
4: 失明
5: 吐血
気分安定薬で再発の防止や頻度の減少が最も期待できる疾患はどれか。
1: 気分変調症
2: 血管性うつ病
3: 双極性障害
4: 適応障害
5: 非定型うつ病
うつ病の作業療法の治療計画で適切でないのはどれか。
1: うつ状態の改善
2: 自殺企図の予防
3: 家族関係の調整
4: 病状の認識への促し
5: 病前の生活場に復帰
55歳の男性。うつ病。職場で苦手なパソコン操作を行う業務を担当するようになり、不眠、意欲低下および抑うつ気分がみられるようになった。希死念慮も認められたため入院となった。入院後1か月経過し、作業療法が開始された。初回評価で優先度が高いのはどれか。2つ選べ。
1: 家族関係
2: 睡眠障害
3: 思考障害
4: 作業能力
5: 職場環境
神経性無食欲症について正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 骨密度は増加する。
2: 消化管の吸収不全がある。
3: 食物に対する関心は低下する。
4: 自ら誘発する嘔吐がみられる。
5: ボディイメージのゆがみがある。
精神分裂病(統合失調症)の陽性症状はどれか。
1: 意欲減退
2: 思考制止
3: 作為体験
4: 感情鈍麻
5: 観念奔逸
統合失調症で障害されない精神機能はどれか。
1: 知覚
2: 思考
3: 意識
4: 感情
5: 意欲
精神分裂病(統合失調症)の症状でないのはどれか。
1: 感情鈍麻
2: 観念奔逸
3: 考想化声
4: 思考奪取
5: 作為体験
急性期を脱した精神分裂病(統合失調症)患者にみられにくい症状はどれか。
1: 早朝覚醒
2: 自信喪失
3: 抑うつ気分
4: 希死念慮
5: 集中力減退
統合失調症で障害されない精神機能はどれか。
1: 意 識
2: 知 覚
3: 感 情
4: 意 欲
5: 思 考
生活習慣病に含まれないのはどれか。
1: 高血圧症
2: 脂質異常症
3: 糖尿病
4: 脳卒中
5: 肺炎
全般性不安障害患者の作業場面で観察されないのはどれか。
1: 集中困難
2: 観念奔逸
3: めまい
4: 振戦
5: 口渇
摂食障害でみられないのはどれか。
1: 体重増減への過度の関心
2: こだわりの強い嗜好
3: 体重変化を監視されているという言動
4: 食後の嘔吐
5: 衝動コントロールの困難性
神経症性無食欲症と神経症性大食症の患者に共通してみられやすいのはどれか。
1: 過活動
2: 低栄養
3: 肥満恐怖
4: 病気の認識
5: 集中力の低下
神経性大食症(過食症)について誤っているのはどれか。
1: 絶食する時期がある。
2: 食べたことを忘れる。
3: 肥満への恐れを抱く。
4: 緩下剤の乱用がある。
5: 自ら誘発する嘔吐がある。
うつ病にみられる妄想はどれか。2つ選べ。
1: 血統妄想
2: 貧困妄想
3: 心気妄想
4: 嫉妬妄想
5: 誇大妄想
低血糖の症状でないのはどれか。
1: 空腹感
2: 口渇
3: 冷汗
4: 手の震え
5: 意識障害
うつ病による仮性認知症患者の作業療法場面での特徴はどれか。2つ選べ。
1: 多幸的である。
2: 社交的に振る舞う。
3: 物忘れがみられる。
4: 精神運動抑制がみられる。
5: 能力低下に無関心である。
器質性精神障害の急性期の症状として最もみられるのはどれか。
1: 失語
2: せん妄
3: 知能低下
4: 性格変化
5: 健忘症候群