頭部MRI正中矢状断像でみられないのはどれか。
1: 脳 梁
2: 下垂体
3: 松果体
4: 第四脳室
5: 小脳歯状核
大脳基底核に含まれているのはどれか。
1: 視床
2: 黒質
3: 赤核
4: 尾状核
5: オリーブ核
温痛覚の伝導路はどれか。
1: 前皮質脊髄路
2: 後脊髄小脳路
3: 前脊髄小脳路
4: 前脊髄視床路
5: 外側脊髄視床路
運動単位に含まれないのはどれか。
1: ベッツ細胞
2: 前角細胞
3: 軸索
4: 神経終板
5: 筋線維
感覚受容器でないのはどれか。
1: 自由神経終末
2: マイスネル小体
3: パチニ小体
4: 筋紡錘
5: 上皮小体
閉鎖神経の支配を受けないのはどれか。
1: 薄筋
2: 大内転筋
3: 短内転筋
4: 外閉鎖筋
5: 梨状筋
腕神経叢の後神経束に含まれる神経はどれか。2つ選べ。
1: 腋窩神経
2: 筋皮神経
3: 橈骨神経
4: 正中神経
5: 尺骨神経
腕神経叢の後神経束から分岐する神経はどれか。
1: 腋窩神経
2: 筋皮神経
3: 尺骨神経
4: 正中神経
5: 長胸神経
前頭葉に含まれるのはどれか。2つ選べ。
1: 角回
2: 紡錘状回
3: 中心前回
4: Broca野
5: Wernicke野
腕神経叢で後神経束に由来する神経はどれか。
1: 肩甲上神経
2: 筋皮神経
3: 腋窩神経
4: 正中神経
5: 尺骨神経
脳の解剖で誤っているのはどれか。
1: 黒質は中脳にある。
2: 海馬は側頭葉にある。
3: 中小脳脚は中脳と小脳を連絡する。
4: 脳梁は左右の大脳半球を連絡する。
5: 中心溝は前頭葉と頭頂葉の間にある。
大脳基底核に分類されるのはどれか。
1: 視床
2: 上丘
3: 被殻
4: 下垂体
5: 歯状核
新生児にみられる反射と中枢レベルとの組合せで正しいのはどれか。
1: モロー反射-脊 髄
2: パラシュート反射-脊髄・橋
3: 自動歩行-大脳皮質
4: 非対称性緊張性頸反射-中 脳
5: ランドウ反射-中 脳
脳神経核と存在部位との組合せで誤っているのはどれか。
1: 動眼神経-中脳
2: 迷走神経-延髄
3: 外転神経-橋
4: 舌下神経-延髄
5: 副神経-中脳
正中神経支配でないのはどれか。
1: 円回内筋
2: 長母指屈筋
3: 回外筋
4: 短母指外転筋
5: 長掌筋
中胚葉から分化するのはどれか。
1: 大 脳
2: 水晶体
3: 肝 臓
4: 筋
5: 表 皮
脛骨神経支配でないのはどれか。
1: 膝窩筋
2: 足底筋
3: 腓腹筋
4: 前脛骨筋
5: ヒラメ筋
脳について誤っている組合せはどれか。
1: 大脳基底核 - 淡蒼球
2: 間 脳 - 内側膝状体
3: 中 脳 - 大脳脚
4: 延 髄 - 四丘体
5: 小 脳 - 虫 部
脊髄について正しいのはどれか。
1: 体性感覚神経の一次ニューロンの細胞体は後根神経節に存在する。
2: 白質はその大部分を神経細胞の細胞体が占める。
3: 運動神経細胞は後角にある。
4: 深部感覚は前索を上行する。
5: 温痛覚は後索を上行する。
大脳辺縁系を構成するのはどれか。2つ選べ。
1: 下垂体
2: 松果体
3: 線条体
4: 乳頭体
5: 扁桃体