理学療法士問題表示
理学療法士国家試験
大分類
内部障害と臨床医学
20問表示中
広告
86
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第39回 午後
重要度:標準
痛風について正しいのはどれか。
1
男性よりも女性に多い。
2
ピロリン酸カルシウム結晶が関節に沈着する。
3
罹患部位は四肢の近位よりも遠位に多い。
4
関節変形は生じない。
5
痛みは関節内出血による。
87
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第39回 午後
重要度:標準
甲状腺機能低下症の所見として正しいのはどれか。
1
動悸
2
食欲亢進
3
低体温
4
眼球突出
5
血中コレステロールの低下
93
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第39回 午後
重要度:標準
気管支喘息について誤っているのはどれか。
1
季節の変わり目に発症することが多い。
2
発作は夜間から早朝にかけて多い。
3
発熱がみられる。
4
喘鳴が生じる。
5
呼気が延長する。
98
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第39回 午後
重要度:標準
狭心症に関して誤っているのはどれか。
1
男性に多い。
2
動脈硬化が原因となる。
3
糖尿病は危険因子である。
4
発作の誘因として精神的緊張がある。
5
発作時には負荷心電図検査を行う。
80
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第38回 午後
重要度:標準
直ちに直流通電等の処置の必要な不整脈はどれか。
1
洞徐脈
2
心房細動
3
心室細動
4
心房性期外収縮
5
WPW症候群
広告
81
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第38回 午後
重要度:重要
肝疾患で適切でないのはどれか。
1
A型肝炎は針刺し事故による感染が多い。
2
B型肝炎は体液を介して感染する。
3
C型肝炎は肝細胞癌に移行しやすい。
4
アルコール性肝障害の初期は脂肪肝である。
5
肝硬変症では門脈圧が亢進する。
82
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第38回 午後
重要度:最重要
正しいのはどれか。
1
肺気腫では吸気時に気管支虚脱が起こる。
2
肺線維症では肺実質の拡張不全をきたす。
3
喘息では機能的残気量が低下する。
4
慢性気管支炎では呼気抵抗が低下する。
5
気管支拡張症では夜間の痰喀出が多い。
63
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第37回 午後
重要度:重要
不整脈を呈さないのはどれか。
1
心房細動
2
期外収縮
3
房室ブロック
4
T波の逆転
5
WPW症候群
79
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第37回 午後
重要度:重要
生活習慣と疾患との組合せで誤っているのはどれか。
1
喫煙-肺癌
2
脂肪の過剰摂取-胃潰瘍
3
食塩の過剰摂取-高血圧症
4
肥満-狭心症
5
アルコール過剰摂取-肝障害
80
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第37回 午後
重要度:重要
ステロイド療法の副作用でないのはどれか。
1
消化性潰瘍
2
感染症増悪
3
低血糖症
4
骨粗鬆症
5
うつ状態
広告
81
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第37回 午後
重要度:重要
糖尿病に合併しやすい疾患として誤っているのはどれか。
1
閉塞性動脈硬化症
2
脳血管障害
3
虚血性心疾患
4
白内障
5
尿路結石
82
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第37回 午後
重要度:標準
体重減少をきたす疾患はどれか。2つ選べ。 ア.粘液水腫イ.クッシング症候群ウ.痛風エ.バセドウ病オ.アジソン病
1
ア
2
イ
3
ウ
4
エ
5
オ
83
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第37回 午後
重要度:重要
誤っている組合わせはどれか。
1
甲状腺機能低下-クレチン病
2
副甲状腺機能低下-テタニー
3
ニコチン酸欠乏-ぺラグラ
4
成長ホルモン分泌低下-下垂体小人症
5
ビタミンC欠乏-夜盲症
84
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第37回 午後
重要度:重要
門脈圧亢進の症状でないのはどれか。
1
食道静脈瘤
2
腹部静脈怒張
3
腎機能低下
4
浮腫
5
腹水
85
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第37回 午後
重要度:重要
低血糖の症状でないのはどれか。
1
空腹感
2
口渇
3
冷汗
4
手の震え
5
意識障害
広告
86
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第37回 午後
重要度:標準
肝炎について誤っているのはどれか。
1
A型肝炎は経口感染である。
2
B型肝炎は血液や体液を介して感染する。
3
B型肝炎は垂直感染の可能性がある。
4
C型肝炎は呼吸器を介して感染する。
5
C型肝炎は慢性肝炎に移行しやすい。
87
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第37回 午後
重要度:標準
糖尿病性ニューロパチーの初期にみられる症状はどれか。
1
両下肢のしびれ感
2
両下肢近位筋の対称性萎縮
3
両上肢のしびれ感と感覚鈍麻
4
下肢遠位筋の非対称性萎縮
5
一側顔面神経麻痺
19
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第36回 午後
重要度:最重要
腸管について正しいのはどれか。2つ選べ。 ア.腹部消化器のリンパ流は胸管に注ぐ。イ.腸の静脈血は下大動脈に直接注ぐ。ウ.幽門括約筋は大腸から小腸への逆流を防ぐ。エ.胆管は空腸に開口する。オ.回腸と盲腸との移行部には弁がある。
1
ア
2
イ
3
ウ
4
エ
5
オ
27
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第36回 午後
重要度:最重要
嚥下で正しいのはどれか。2つ選べ。 ア.舌筋には舌咽神経が関与する。イ.口腔相での食塊移動は反射的である。ウ.嚥下開始時に食道括約筋は緊張する。エ.嚥下反射では喉頭は挙上する。オ.食道は蠕動によって食塊を胃に送る。
1
ア
2
イ
3
ウ
4
エ
5
オ
90
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第36回 午後
重要度:重要
突発する胸痛で緊急に治療を要するのはどれか。2つ選べ。 ア.痛 風イ.閉塞性動脈硬化症ウ.心筋梗塞エ.肺塞栓症オ.腎結石症
1
ア
2
イ
3
ウ
4
エ
5
オ
広告