理学療法士問題表示
理学療法士国家試験
大分類
内部障害と臨床医学
20問表示中
広告
95
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第52回 午後
重要度:標準
リンパ浮腫について正しいのはどれか。
1
腹水を伴う。
2
利尿薬で治療する。
3
蜂窩織炎になりやすい。
4
肺塞栓症の原因の1つである。
5
皮膚が線維化を起こすことは稀である。
86
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第51回 午前
重要度:標準
食道静脈瘤について正しいのはどれか。
1
食道の中下部に好発する。
2
吐血はコーヒー残渣様である。
3
門脈圧の低下が原因で形成される。
4
治療は食道離断術が第一選択である。
5
初期のものは内視鏡で観察すると赤色にみえる。
87
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第51回 午前
重要度:標準
アルコール性肝障害について正しいのはどれか。
1
アルコール性肝炎は自覚症状に乏しい。
2
アルコール性脂肪肝では腹痛がみられる。
3
アルコール積算飲酒量と肝障害の発症率は無関係である。
4
アルコール性肝硬変では断酒を続けても組織病変は正常化しない。
5
アルコール性肝硬変では肝細胞癌の発症率が健常者の3倍以上である。
88
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第51回 午前
重要度:標準
心不全に特徴的な呼吸はどれか。
1
下顎呼吸
2
陥没呼吸
3
奇異呼吸
4
起座呼吸
5
鼻翼呼吸
78
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第51回 午後
重要度:標準
抗凝固薬はどれか。
1
レボドパ
2
ビタミンK
3
アドレナリン
4
バクロフェン
5
ワルファリン
広告
86
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第51回 午後
重要度:標準
痛風について正しいのはどれか。
1
女性に多い。
2
80代に多い。
3
多臓器に症状を起こす。
4
るいそうに合併しやすい。
5
ピロリン酸カルシウム結晶が関節に沈着する。
90
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第51回 午後
重要度:標準
慢性閉塞性肺疾患の急性増悪時の動脈血ガス分析の所見はどれか。
1
酸素分圧低下、二酸化炭素分圧低下
2
酸素分圧低下、二酸化炭素分圧正常
3
酸素分圧低下、二酸化炭素分圧上昇
4
酸素分圧正常、二酸化炭素分圧低下
5
酸素分圧正常、二酸化炭素分圧上昇
91
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第51回 午後
重要度:重要
急性心筋梗塞で左冠動脈閉塞に比べて右冠動脈閉塞に特徴的なのはどれか。
1
房室伝導ブロック
2
心原性ショック
3
心室中隔穿孔
4
心室性頻拍
5
肺うっ血
95
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第51回 午後
重要度:標準
胸部CTを示す。矢印の所見はどれか。

1
肺炎
2
胸水
3
肺癌
4
肺塞栓
5
心嚢液貯留
100
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第51回 午後
重要度:標準
悪性症候群の症状はどれか。
1
筋弛緩
2
高血糖
3
高熱
4
徐脈
5
白血球減少
広告
91
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第50回 午前
重要度:標準
急性心筋梗塞の発症後の血液検査所見でないのはどれか。
1
白血球数増加
2
トロポニンⅠ上昇
3
クレアチニン上昇
4
乳酸脱水素酵素(LD)上昇
5
クレアチンキナーゼ(CK)上昇
95
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第50回 午前
重要度:標準
肝硬変の患者が多量の吐血をした場合の原因として可能性が高いのはどれか。
1
出血性胃炎
2
吻合部潰瘍
3
食道静脈瘤
4
アカラシア
5
逆流性食道炎
85
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第50回 午後
重要度:標準
結核について正しいのはどれか。
1
病変は肺に限局する。
2
菌は胃酸の中では死滅する。
3
初期から閉塞性換気障害を呈する。
4
我が国では新規発症は年間100例未満である。
5
診断した医師は保健所に届け出なければならない。
86
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第50回 午後
重要度:標準
HIV(ヒト免疫不全ウイルス)について誤っているのはどれか。
1
HIV感染によりニューモシスチス・カリニ肺炎の発症率が上昇する。
2
AIDS(後天性免疫不全症候群)はHIV感染によって生じる。
3
AIDS発症の抑制に有効な治療薬がある。
4
HIVは喀痰から感染する危険性が高い。
5
HIVはTリンパ球を死滅させる。
94
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第50回 午後
重要度:標準
急性膵炎について正しいのはどれか。
1
膵石がみられる。
2
60歳以上の女性に多い。
3
アルコール性が最も多い。
4
初期から糖尿病を合併する。
5
重症での死亡率は1%未満である。
広告
95
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第50回 午後
重要度:重要
右心不全の直接的原因として正しいのはどれか。
1
高血圧
2
肥大型心筋症
3
僧帽弁閉鎖不全症
4
原発性肺高血圧症
5
大動脈弁閉鎖不全症
75
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第49回 午前
重要度:重要
心筋梗塞の合併症として誤っているのはどれか。
1
心室頻拍
2
下肢静脈瘤
3
肩手症候群
4
僧帽弁逆流
5
心室中隔穿孔
92
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第49回 午前
重要度:標準
僧帽弁狭窄症による心不全で初期からみられるのはどれか。
1
頸静脈怒張
2
呼吸困難
3
肝脾腫
4
高血圧
5
浮腫
94
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第49回 午前
重要度:重要
身体障害者障害程度等級表による内部障害でないのはどれか。
1
代謝機能障害
2
心臓機能障害
3
小腸機能障害
4
膀胱機能障害
5
呼吸器機能障害
85
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第49回 午後
重要度:重要
心不全で正しいのはどれか。
1
左心不全では肝腫大をきたす。
2
左心不全では頸静脈怒張がみられる。
3
右心不全では肺動脈圧が上昇する。
4
右心不全では下腿浮腫がみられる。
5
脳性ナトリウム利尿ペプチドが低下する。
広告