Loading...

理学療法士問題表示

理学療法士国家試験

大分類

内部障害と臨床医学

20問表示中
広告
94
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第47回 午後
重要度:重要
呼吸器疾患で正しいのはどれか。  
1
肺線維症は閉塞性肺疾患である。
2
気管支拡張症では乾性咳嗽がみられる。
3
気管支喘息の発作時は1秒率が低下する。
4
過換気症候群では呼吸性アシドーシスになる。
5
CO2ナルコーシスは低CO2血症によって生じる。
93
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第46回 午前
重要度:最重要
内分泌異常と病態との組合せで正しいのはどれか。  
1
抗利尿ホルモン分泌亢進 — 尿崩症
2
副甲状腺機能低下 — テタニー
3
甲状腺機能低下 — Basedow病
4
下垂体前葉ホルモン欠損 — 先端巨大症
5
副腎皮質機能低下 — Cushing症候群
94
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第46回 午前
重要度:標準
心不全でみられにくい所見はどれか。  
1
胸水の出現
2
左室前壁の不動化
3
心胸郭比(CTR):70%
4
左室駆出率(LVEF):60%
5
脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)の増加
95
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第46回 午前
重要度:標準
嚥下障害に対する治療法はどれか。  
1
Shaker(シャキア)法
2
DeLorme(デローム)法
3
Jakobson(ヤコブソン)法
4
Codman(コッドマン)体操
5
Buerger-Allen(バージャー・アレン)体操
92
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第46回 午後
重要度:標準
胸部で聴取される捻髪音について正しいのはどれか。  
1
吸気終末に聴取できる。
2
肺尖部で聴取しやすい。
3
太い気管支由来の音である。
4
閉塞性肺疾患で聴取しやすい。
5
喀痰が多い場合に聴取しやすい。
広告
93
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第46回 午後
重要度:重要
同一患者の異なる時刻における心電図モニターを示す。認められるのはどれか。 
ulZB4D86FklsUiScCPxym
1
洞頻脈
2
心房粗動
3
心室性頻拍
4
洞房ブロック
5
完全左脚ブロック
94
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第46回 午後
重要度:標準
虚血性大腸炎について正しいのはどれか。  
1
初発症状は腹痛である。
2
大半が手術適応となる。
3
好発部位は上行結腸である。
4
発症のピークは50歳代である。
5
頻回の下痢が発症の誘因となる。
76
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第45回 午前
重要度:標準
閉塞性動脈硬化症で正しいのはどれか。2つ選べ。  
1
男性よりも女性に多い。
2
20~30歳代に多い。
3
低血圧の合併が多い。
4
間欠性跛行がみられる。
5
主に四肢の近位側の動脈が侵される。
93
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第45回 午前
重要度:重要
呼吸器疾患で正しいのはどれか。  
1
間質性肺炎は湿性咳嗽が多い。
2
気管支拡張症は血痰が出ることは少ない。
3
肺気腫は初期からチアノーゼが出やすい。
4
過換気症候群はバチ指を呈しやすい。
5
睡眠時無呼吸症候群は急に眠気に襲われることが多い。
76
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第45回 午後
重要度:標準
糖尿病で正しいのはどれか。  
1
膵臓からのインスリンの分泌亢進によって起こる。
2
糖尿病性腎症では血尿が特徴的である。
3
診断のために経口ブドウ糖負荷試験を行う。
4
血糖値が正常ならば尿糖陽性にならない。
5
HbA1Cはインスリン抵抗性の指標になる。
広告
77
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第45回 午後
重要度:重要
慢性閉塞性肺疾患で正しいのはどれか。2つ選べ。  
1
喫煙は危険因子である。
2
片肺に発症することが多い。
3
肺気腫では肺胞の破壊を特徴とする。
4
肺の換気時の気道抵抗が低下している。
5
酸素取り込みよりも二酸化炭素排出が阻害されやすい。
93
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第45回 午後
重要度:標準
急性心筋梗塞で誤っているのはどれか。  
1
喫煙は危険因子である。
2
不整脈を伴うことが多い。
3
心電図ではST上昇がみられる。
4
血中の白血球数の増加がみられる。
5
ニトログリセリンの舌下投与が治療に有効である。
94
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第45回 午後
重要度:最重要
内分泌機能と疾患との組合せで正しいのはどれか。  
1
甲状腺機能低下 - 尿崩症
2
下垂体前葉機能亢進 - クレチン病
3
下垂体後葉機能低下 - 糖尿病
4
副腎皮質機能亢進 - Cushing症候群
5
副腎髄質機能亢進 - Basedow病 
70
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第44回 午後
重要度:重要
心電図(①〜⑤)を別に示す。正しいのはどれか。 
GxNEP5f53V-3dgmiXr4A2
1
①正常洞調律
2
②洞性徐脈
3
③発作性上室性頻拍
4
④心室性期外収縮
5
⑤心房細動
72
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第44回 午後
重要度:重要
閉塞性換気障害を呈するのはどれか。2つ選べ。  
1
肺気腫
2
肺線維症
3
慢性気管支炎
4
うっ血性心不全
5
筋ジストロフィー
広告
73
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第44回 午後
重要度:重要
下肢の深部静脈血栓症で誤っているのはどれか。  
1
安静臥床の期間と密接な関係がある。
2
足指が暗赤色に腫脹する。
3
血液凝固能は亢進している。
4
肺塞栓症を生じる。
5
誘引として避妊用ピルがある
74
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第44回 午後
重要度:最重要
正しい組合せはどれか。2つ選べ。  
1
性腺刺激ホルモン − Cushing病
2
甲状腺ホルモン − Basedow病
3
プロラクチン − Addison病
4
オキシトシン − 尿崩症
5
成長ホルモン − 末端肥大症
69
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第43回 午後
重要度:重要
心電図を下記に示す。正しいのはどれか。2つ選べ。 
WJs14C_AnIebWWjty1h_a
1
①心室性期外収縮
2
②洞不全症候群
3
③正常洞調律
4
④心房性期外収縮
5
⑤完全房室ブロック
72
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第43回 午後
重要度:重要
拘束性肺疾患はどれか。2つ選べ。  
1
肺気腫
2
肺線維症
3
気管支喘息
4
びまん性汎細気管支炎
5
塵肺症
73
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第43回 午後
重要度:重要
末梢循環障害と関連因子の組合せで誤っているのはどれか。  
1
Buerger(バージャー)病 - 喫煙
2
解離性大動脈瘤 - アテローム硬化
3
下腿静脈瘤 - 妊娠
4
血栓性静脈炎 - 長期臥床
5
結節性多発動脈炎 - 糖尿病
広告