Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

小分類

通信工学

20問表示中
広告
37
第二種ME技術認定試験 - 第32回 午前
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 通信工学
変調方式であるPAMは信号に応じて搬送波の何を変化させるのか。
1
振 幅
2
周波数
3
位 相
4
デューティー比
5
周 期
56
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:重要 正答率:58%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 通信工学
正しい組合せはどれか。
a
PSK ――――― 位相偏移変調
b
FSK ――――― 周波数分割多重
c
PWM ――――- パルス振幅変調
d
PPM ――――- パルス幅変調
e
PCM ――――- パルス符号変調
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
7
第二種ME技術認定試験 - 第32回 午後
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 通信工学
小電力医用テレメータについて誤っているのはどれか。
1
同一ゾーンに隣接するチャネル番号はない。
2
ゾーンは色ラベルで識別される。
3
使用する周波数帯域は6つに分かれている。
4
搬送周波数はVHF帯を使用している。
5
4桁のチャネル番号の最初の数字はバンドを示す。
56
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午後
重要度:最重要 正答率:72%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 通信工学
周波数fcの搬送波(正弦波)を周波数fsの正弦波によりAM変調し、DSB(両側波帯)で送信するときの周波数スペクトルはどれか。
32PM56-0
56
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午前
重要度:重要 正答率:73%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 通信工学
時分割多重方式(TDM)において、19200bpsの伝送路で4チャネルの信号を通信したい。各チャネルの伝送速度の最大値[byte/s]はどれか。ただし、各チャネルの伝送速度は同一とする。
1
300
2
600
3
2400
4
4800
5
19200
広告
56
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午後
重要度:最重要 正答率:65%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 通信工学
図の変調方式はどれか。
31PM56-0
1
ASK
2
FSK
3
PSK
4
PPM
5
PWM
26
第二種ME技術認定試験 - 第30回 午前
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 通信工学
変調方式について誤っている組合せはどれか。
1
PWM -- パルス振幅変調
2
PCM -- パルス符号変調
3
AM -- 振幅変調
4
PM -- 位相変調
5
FM -- 周波数変調
28
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午前
重要度:重要 正答率:75%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 通信工学
心電図テレメータについて誤っているのはどれか。
a
送信機のアンテナが長いほど送信効率がよい。
b
使用する専用周波数帯は各メーカ共通である。
c
混信対策としてゾーン配置が用いられる。
d
受信感度不足にはブースタが用いられる。
e
空中線電力は15mW 以下である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
56
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午前
正答率:55%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 通信工学
図の変調方式はどれか。
30AM56-0
1
ASK
2
FSK
3
PSK
4
PWM
5
PPM
56
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:低 正答率:68%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 通信工学
2kHzまでの周波数成分をもつ信号をAM変調し、周波数分割多重によって多チャネル同時通信する。同時に20チャネルの信号を伝送するとき、通信で占有する周波数帯域の合計帯域幅[kHz] はどれか。ただし、AM変調では両側波帯の信号成分を送るものとする。
1
20
2
40
3
80
4
160
5
320
広告
56
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
正答率:68%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 通信工学
正しい組合せはどれか。
a
FSK 振幅偏移変調
b
PWM パルス幅変調
c
CDMA 符号分割多重
d
TDM 周波数分割多重
e
FDM 波長分割多重
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
3
第二種ME技術認定試験 - 第29回 午後
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 通信工学
心電図テレメータについて誤っているのはどれか。
1
搬送周波数はVHF帯を使用している。
2
ゾーン配置は相互変調などによる混信を防いでいる。
3
使用周波数帯は6つのバンドに分かれている。
4
送信機では信号の変調のほか増幅も行っている。
5
送信機のアルカリ乾電池は1週間程度連続使用できる。
56
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:最重要 正答率:66%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 通信工学
振幅変調において信号v(t)= 3 sin(2000πt)で1000 kHzの搬送波を変調するとき、被変調波の上下側波の周波数[kHz]はどれか。ただし、時間tの単位は秒とし、過変調は生じないものとする。
1
980 と1020
2
990 と1010
3
997 と1003
4
998 と1002
5
999 と1001
57
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午前
重要度:低 正答率:64%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 通信工学
正しい組合せはどれか。
a
ASK -------------- 振幅偏移変調
b
PSK -------------- パルス偏移変調
c
TDM -------------- 波長分割多重
d
CDMA ------------- パルス符号変調
e
FDM -------------- 周波数分割多重
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
55
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午後
重要度:重要 正答率:76%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 通信工学
変調後の信号の振幅が変化する変調方式はどれか。
1
PWM
2
FM
3
PM
4
PAM
5
PCM
広告
55
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午前
重要度:標準 正答率:58%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 通信工学
1 kHz までの周波数成分を持つ信号をAM変調し、周波数分割多重によって多チャネル同時通信する。通信に使用できる周波数帯域幅が100 kHz のとき、同時に伝送可能な最大チャネル数はどれか。ただし、AM変調では両側波帯の信号成分を送るものとする。
1
10
2
50
3
100
4
500
5
1000
58
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午前
重要度:低 正答率:70%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 通信工学
1枚1 Mbyte で構成されるディジタル画像を64 Mbps の通信路を用いて伝送する。1秒間に最大何枚の画像を伝送できるか。 ただし、伝送時に圧縮符号化等の処理は行わず、画像構成データ以外のデータは無視する。
1
8
2
16
3
32
4
64
5
128
57
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午後
正答率:61%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 通信工学
通信方式について正しいのはどれか。
a
信号の振幅に応じて搬送波の位相を変調する方式をPWMという。
b
信号の振幅に応じて搬送波の振幅を変調する方式をFMという。
c
信号の振幅をパルス符号に対応させて変調する方式をPCMという。
d
0、1の2値信号を周波数の高低に対応させて変調する方式をFSKという。
e
周波数帯域を分割して多チャネル信号を多重化する方式をTDMという。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
55
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午前
重要度:重要 正答率:87%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 通信工学
パルス符号変調はどれか。
1
PAM
2
PCM
3
PFM
4
PPM
5
PWM
56
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
重要度:標準 正答率:80%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 通信工学
振幅変調において100kHzの搬送波を信号 v(t) = 5sin(4000πt)で変調するとき、被変調波の上・下側波の周波数[kHz]はどれか。ただし、時間tの単位は秒とし、過変調は生じないものとする。
1
101と99
2
102と98
3
104と96
4
110と89
5
120と80
広告