臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第18回 午前 第54問
20件の類似問題
医療用テレメータについて誤っているのはどれか。(生体計測装置学)...
広告
33
臨床工学技士国家試験 -
第12回 午後
類似度 62.8%
無線通信について正しいのはどれか。
a
搬送周波数が同一のAM信号とFM信号は混信する。
b
周波数が高いほど建物の陰に電波が届きにくくなる。
c
AMもFMも信号を送るには周波数の幅(帯域)が必要である。
d
マイクロ波帯では電離層の反射がある。
e
アンテナは長いほど受信の効率がよい。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
45
臨床工学技士国家試験 -
第34回 午後
重要度:低
正答率:55%
類似度 62.3%
電磁環境について誤っているのはどれか。
1
ME 機器に対する携帯電話の推奨離隔距離は 1 m である。
2
携帯電話は受信状態がよい場合に送信出力が小さくなる。
3
無線 LAN に影響を及ぼす ME 機器がある。
4
医用テレメータは近隣病院との混信がありうる。
5
医用テレメータの受信範囲を広げるには送信機の送信出力を上げる。
28
臨床工学技士国家試験 -
第29回 午前
重要度:低
正答率:79%
類似度 61.9%
心電図用テレメータの送信機について誤っているのはどれか。
1
2 GHz 帯の周波数が用いられる。
2
A 型のチャネル(中心周波数)の間隔は12.5 kHz である。
3
B 型はA 型よりも占有周波数帯域幅が広い。
4
チャネル番号は4 桁の数字で区別される。
5
A ?D 型の空中線電力は1 mW 以下である。
21
臨床工学技士国家試験 -
第20回 午後
正答率:46%
類似度 61.7%
通信について誤っているのはどれか。(電子工学)
a
より合わせ銅線ケーブルによる有線通信は、同軸ケーブルに比べ電磁妨害に強い。
b
光ファイバによる有線通信は、より合わせ銅線ケーブルに比べ電磁妨害に強い。
c
建物内での電波による無線通信では、マルチパスフェージングが生じる。
d
周波数変調(FM)は直流を含んだ信号を送信できる。
e
医用テレメータは中波帯の電波を使用している。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
28
臨床工学技士国家試験 -
第31回 午前
重要度:最重要
正答率:79%
類似度 60.6%
心電図テレメータについて誤っているのはどれか。
1
送信機のチャネル番号は4桁の数字で表示する。
2
専用周波数帯は1GHz帯にある。
3
ディジタル変調方式にはFSKがある。
4
ダイバーシティ方式は受信感度の安定に役立つ。
5
同じ病棟内では同じ色ラベルの送信機を使用する。
54
第二種ME技術認定試験 -
第34回 午前
類似度 59.3%
超音波診断装置について誤っているのはどれか。
1
距離分解能は送信パルス幅が短いほど向上する。
2
周波数が高いと到達深度が浅くなる。
3
距離(深さ)の換算には約331+0.6t[m/s]の音速が用いられる(t[℃])。
4
周波数は3~12MHz程度が用いられる。
5
パルスドプラ法では1つの探触子で送受信をを行う。
17
第二種ME技術認定試験 -
第39回 午後
類似度 57.5%
心電図テレメータについて正しいのはどれか。
1
ch6001はバンド1の周波数帯の無線チャネルである。
2
心電図信号のAD変換は受信機で行われる。
3
A型の送信機の出力は10mW以下に規定されている。
4
異なる病棟階で使用されている電波を受信することはない。
5
1つのゾーン内では同一色ラベルの送信機しか使用できない。
広告
広告
76
臨床工学技士国家試験 -
第13回 午後
類似度 54.2%
超音波について正しいのはどれか。
a
周波数は可聴域より低い。
b
伝搬速度は波動の進行速度の式に従う。
c
同一周波数の場合、その波長は水中より空気中の方が短い。
d
生体中の波長は水中とほぼ同等である。
e
空気中では波長が増大しながら伝搬する。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
25
第二種ME技術認定試験 -
第34回 午後
類似度 53.6%
心電図テレメータで心電図波形のモニタリングができなくなり、電波異常の表示が出た。原因として考えられないのはどれか。
1
送信機を装着した患者が病棟から出て行った。
2
送信機の電池が消耗していた。
3
受信チャネルの設定を間違えた。
4
心電図波形の感度設定が低すぎた。
5
受信アンテナケーブルのコネクタが外れかかっていた。
30
第二種ME技術認定試験 -
第38回 午後
類似度 53.5%
心電図テレメータについて誤っているのはどれか。
1
送信機を装着した患者が他の病棟に行くことを禁止する。
2
電池電圧低下の表示が出ていたらすぐに電池を交換する。
3
電極を装着する前に皮膚をアルコール綿で拭く。
4
病棟階が違っていても同一チャネルの送信機は使用しない。
5
電極を装着する前に送信機の電源を入れる。
広告