Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第19回 午前 第73問
20件の類似問題
レーザ治療器について誤っているのはどれか。(医用治療機器学)...
広告
38
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午前
重要度:低 正答率:88% 類似度 72.4%
正しい組合せはどれか。
a
Ar レーザ ------------- 網膜凝固
b
NYAG レーザ ------- 光線力学療法
c
CO2 レーザ ----------- 疹痛治療
d
Dye レーザ ----------- 凝固止血
e
ArF エキシマレーザ ---- 角膜切除
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
36
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
重要度:低 正答率:48% 類似度 71.8%
レーザ治療装置で誤っているのはどれか。
1
CO2レーザではCO2を含む混合ガスに放電を加えて励起する。
2
Nd:YAGレーザはYAG結晶中のNdイオンが発光して発振する。
3
半導体レーザの導光に開口数の小さな光ファイバを用いる。
4
不可視レーザのガイドにHe-Neレーザを用いる。
5
ArFエキシマレーザのレーザ媒質には腐食性ガスが含まれる。
75
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午前
正答率:40% 類似度 71.4%
レーザ治療器と光吸収体との組合せで誤っているのはどれか。
1
光線力学的治療(PDT)器 ----------- ヘマトポルフィリン誘導体
2
ルビーレーザ黒あざ治療器 --------- メラニン
3
Arレーザ網膜凝固装置 ------------ ヘモグロビン
4
Ho:YAGレーザ治療器 ------------ コラーゲン
5
CO2レーザ治療器 ---------------- 水
50
第二種ME技術認定試験 - 第28回 午前
類似度 71.3%
治療用レーザについて誤っているのはどれか。
1
Arレーザはヘモグロビンの吸収を受けない。
2
Nd:YAGレーザの止血効果はタンパク質の熱変性による。
3
CO2レーザは急激な組織の温度上昇で組織を蒸散する。
4
レーザ光は波長が短いほど光量子エネルギーが大きい。
5
スポット径が小さいほど、組織の単位体積当たりに供給されるエネルギーは大きい。
37
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:低 正答率:85% 類似度 70.6%
正しい組合せはどれか。
a
CO2 レーザ 網膜凝固
b
Dye レーザ 光線力学療法
c
ArF エキシマレーザ 角膜切除
d
Nd:YAG レーザ 凝固止血
e
Ar レーザ 切 開
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
48
第二種ME技術認定試験 - 第36回 午前
類似度 70.4%
レーザ治療装置のうち可視光領域にあるのはどれか。
1
CO2レーザ
2
ArFエキシマレーザ
3
Nd:YAGレーザ
4
Arレーザ
5
Er:YAGレーザ
57
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午後
正答率:76% 類似度 69.9%
レーザ手術装置で正しいのはどれか。
a
CO2レーザは組織の表層で吸収されるため切開能力が高い。
b
CO2レーザの導光路としては光ファイバが主として使われる。
c
ガイド光としてはHe-Neレーザに対しては眼を保護する必要はない。
d
日常使用している眼鏡はCO2レーザの防護眼鏡として使用できない。
e
Nd-YAG及びArレーザは組織内に比較的深く浸透する。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
58
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午前
類似度 69.3%
レーザ手術装置について誤っているのはどれか。
1
CO2レーザ光は水によく吸収される。
2
CO2レーザ光の伝送には石英光ファイバは適さない。
3
Nd:YAGレーザ光はCO2レーザ光より生体深部に到達する。
4
Nd:YAGレーザ光は赤外光である。
5
Nd:YAGレーザは組織内部での光散乱がほとんどない。
71
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午前
正答率:54% 類似度 67.6%
Nd:YAGレーザについて誤っているのはどれか。(医用治療機器学)
1
YAG結晶中のNdイオンがレーザ光を放出する。
2
レーザ媒質の励起は光で行う。
3
出力光の基水波は近赤外線である。
4
出力光は石英ファイバで伝送できる。
5
CO2レーザと比較して光侵達長が小さい。
74
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午前
正答率:55% 類似度 67.4%
CO2レーザについて正しいのはどれか。
a
生体組織の切開能が高い。
b
眼球誤照射により最初に網膜の損傷を生じる。
c
生体組織に含まれる蛋白質に吸収される。
d
Nd:YAGレーザより組織透過性が低い。
e
誤照射から患者皮膚を守るため、水で湿らせたガーゼが有効である。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
71
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午前
正答率:69% 類似度 67.1%
Nd:YAGレーザ手術装置について正しいのはどれか。
a
非接触照射で鋭利な切開ができる。
b
半導体レーザを使用している。
c
発振波長は近赤外領域にある。
d
石英ガラス光ファイバで伝送できる。
e
生体組織へ照射した場合の発熱深さは0.1mm以内である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
70
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午前
正答率:72% 類似度 66.6%
Nd:YAGレーザ手術装置について誤っているのはどれか。
1
可視光である。
2
止血・凝固作用に優れている。
3
組織内での光散乱が大きい。
4
石英光ファイバを通して体腔内に導入できる。
5
保護メガネを着用する。
37
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
類似度 66.0%
多関節マニピュレータでレーザ光を伝送する医療用レーザ装置はどれか。
1
XeClエキシマレーザ装置
2
Nd:YAGレーザ装置
3
$CO_2$レーザ装置
4
Rubyレーザ装置
5
半導体レーザ装置
51
第二種ME技術認定試験 - 第32回 午前
類似度 65.7%
レーザ治療装置で導光路に石英ガラスファイバが使用できないのはどれか。
1
Nd:YAGレーザ
2
Ho:YAGレーザ
3
半導体レーザ
4
CO2
5
Dyeレーザ
79
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午前
正答率:48% 類似度 65.1%
レーザ安全について正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)
a
Arレーザ光は緑色のレンズでよく吸収される。
b
CO2レーザ光は眼鏡のガラスレンズでよく吸収される。
c
レーザ手術で使用する金属手術器具は黒く塗装しておく。
d
レーザ治療の際、照明を暗くしておく。
e
レーザ治療の際、発生ガスが漏れないよう部屋を密閉しておく。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
71
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午前
正答率:82% 類似度 65.1%
CO2レーザ手術装置について正しいのはどれか。
1
色素レーザである。
2
波長が紫外領域にある。
3
組織凝固能力が高い。
4
術野周辺を水で湿らせたガーゼで覆い保護する。
5
鋼刃メスより出血が多い。
11
第二種ME技術認定試験 - 第32回 午後
類似度 64.7%
炭酸ガスレーザ手術装置について誤っているのはどれか。
1
主に切開用として使用する。
2
多関節ミラーで導光する。
3
使用する赤外光の波長は10.6μmである。
4
組織深部に到達する。
5
出力光はガラスを透過しない。
72
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午前
正答率:78% 類似度 64.6%
CO2レーザについて誤っているのはどれか。
1
生体組織の切開に使用する。
2
湿ったガーゼは誤照射保護に有効である。
3
CO2レーザの保護メガネはArレーザに対しても使用できる。
4
CO2レーザの保護メガネをかけてもガイド光が見える。
5
眼に対する傷害は角膜の変性である。
72
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午前
正答率:74% 類似度 64.5%
CO2レーザ手術装置の運用について誤っているのはどれか。
1
可視光レーザが照射部位を示す。
2
光沢のある金属製手術器械を用いる。
3
照射野で発生した煙は排除する。
4
術者は保護眼鏡をかける。
5
誤照射傷害を防止するため生理食塩液を含ませたガーゼを用いる。
65
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午後
正答率:66% 類似度 64.4%
炭酸ガス(CO2)レーザについて誤っているのはどれか。
a
組織の表層で吸収されるので切開力が弱い。
b
導光路としては多関節金属パイプ方式が使用される。
c
波長は10.6μmである。
d
光ファイバを利用した内視鏡として使用される。
e
組織内での光散乱が強いので凝固、止血に使用される。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告