臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第19回 午前 第73問
20件の類似問題
レーザ治療器について誤っているのはどれか。(医用治療機器学)...
広告
71
臨床工学技士国家試験 -
第14回 午前
正答率:69%
類似度 68.0%
Nd:YAGレーザ手術装置について正しいのはどれか。
a
非接触照射で鋭利な切開ができる。
b
半導体レーザを使用している。
c
発振波長は近赤外領域にある。
d
石英ガラス光ファイバで伝送できる。
e
生体組織へ照射した場合の発熱深さは0.1mm以内である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
73
臨床工学技士国家試験 -
第8回 午前
正答率:84%
類似度 67.5%
レーザメスについて正しいのはどれか。
a
レーザの高い収束性を利用している。
b
使用中は防護眼鏡が必要である。
c
皮膚は切開できない。
d
炭酸ガスレーザは凝固に適している。
e
YAGレーザは内視鏡手術に用いられる。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
35
臨床工学技士国家試験 -
第32回 午後
重要度:重要
正答率:61%
類似度 67.4%
正しい組合せはどれか。
a
Arレーザ ------------- 近視治療
b
ArFエキシマレーザ----- 網膜光凝固
c
CO2レーザ ----------- 切開
d
Nd:YAGレーザ ------- 凝固止血
e
Dyeレーザ ------------ 疼痛治療
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
73
臨床工学技士国家試験 -
第18回 午前
正答率:87%
類似度 67.2%
レーザ手術装置の使用について誤っているのはどれか。(医用治療機器学)
a
レーザ光の出射方向は水平方向とする。
b
レーザ光の照射は術者自身が行う。
c
補助者も保護眼鏡を着用する。
d
照射部位周囲の組織をレーザ光から防護する。
e
レーザ光出射端と術者の目の高さとを合わせる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
74
臨床工学技士国家試験 -
第10回 午前
正答率:55%
類似度 66.9%
CO2レーザについて正しいのはどれか。
a
生体組織の切開能が高い。
b
眼球誤照射により最初に網膜の損傷を生じる。
c
生体組織に含まれる蛋白質に吸収される。
d
Nd:YAGレーザより組織透過性が低い。
e
誤照射から患者皮膚を守るため、水で湿らせたガーゼが有効である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
37
臨床工学技士国家試験 -
第30回 午後
重要度:重要
正答率:78%
類似度 66.8%
正しい組合せはどれか。
a
Arレーザ -------------------- 網膜光凝固
b
ArFエキシマレーザ ------------ 近視手術
c
CO2レーザ ------------------- 鎮痛治療
d
He-Neレーザ ----------------- 凝固止血
e
Nd:YAGレーザ ---------------- 内視鏡的がん治療
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
29
第二種ME技術認定試験 -
第40回 午後
類似度 65.2%
レーザ手術装置について誤っているのはどれか。
1
日常生活で使っている視力矯正用眼鏡を保護眼鏡として使用した。
2
黒くコーティングされた鋼製手術器具を使用した。
3
フットスイッチによる出力操作をハンドピースの操作者自身が行った。
4
レーザ光を打ち下げ方向で照射した。
5
照射部位周辺の術野を湿ったガーゼで覆った。
35
臨床工学技士国家試験 -
第33回 午後
重要度:標準
正答率:42%
類似度 64.8%
誤っている組合せはどれか。
a
Ar レーザーーー角膜形成術
b
ArF エキシマレーザーーー網膜光凝固
c
CO2 レーザーーー鎮痛治療
d
Dye レーザーーー光線力学的療法
e
Nd:YAG レーザーーー内視鏡的癌治療
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
79
臨床工学技士国家試験 -
第18回 午前
正答率:48%
類似度 64.8%
科目:
レーザ安全について正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)
a
Arレーザ光は緑色のレンズでよく吸収される。
b
CO2レーザ光は眼鏡のガラスレンズでよく吸収される。
c
レーザ手術で使用する金属手術器具は黒く塗装しておく。
d
レーザ治療の際、照明を暗くしておく。
e
レーザ治療の際、発生ガスが漏れないよう部屋を密閉しておく。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
33
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午前
重要度:低
正答率:65%
類似度 64.5%
科目:
治療機器と主作用との組合せで誤っているのはどれか。(医用治療機器学)
a
電気メス 誘電熱
b
マイクロ波手術装置 ジュール熱
c
CO2レーザメス 電離
d
レーザ結石破砕 衝撃波
e
超音波ネブライザ 振動
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告