臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第32回 午前 第23問
13件の類似問題
スタンダードプリコーションについて誤っているのはどれか。...
広告
23
臨床工学技士国家試験 -
第9回 午前
正答率:63%
類似度 52.7%
消毒法について正しいのはどれか。
a
消毒用ホルムアルデヒド液中のメタノール濃度は1%である。
b
グルタールアルデヒド液はファイバースコープの消毒に用いられる。
c
消毒用アルコールは粘膜に使用してはならない。
d
イソプロパノールには殺芽胞作用がある。
e
クロルヘキシジンはグラム陽性菌よりグラム陰性菌に対する殺菌性が高い。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
46
臨床工学技士国家試験 -
第11回 午前
正答率:45%
類似度 51.9%
消毒薬について誤っている組合せはどれか。
1
クロールヘキシジン ――――――---- 手術器具
2
ヨードホルム ―――――――――---- 皮膚
3
グルタールアルデヒド ―――--------- B型肝炎ウイルス
4
ホウ酸 ――――――――――――--- 眼
5
エチルアルコール ―――――------- 多孔質膜型人工肺
広告
21
臨床工学技士国家試験 -
第22回 午前
正答率:72%
類似度 51.9%
手術後感染の予防で正しいのはどれか。
a
手術の妨げにならなければ除毛処置は行わない
b
術中は低体温で管理する。
c
手術創面への消毒薬の使用は有用である。
d
長時間の手術は感染のリスクを高める。
e
術前の栄養管理は有用である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
23
臨床工学技士国家試験 -
第29回 午前
重要度:低
正答率:55%
類似度 51.6%
滅菌・消毒について正しい組合せはどれか。
a
クロルヘキシジン 内視鏡
b
高圧蒸気滅菌 プラスティック製品
c
ホルムアルデヒドガス消毒 麻酔
d
ガンマ線滅菌 ディスポーザブル注射器
e
紫外線照射消毒 手術用リネン
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
22
臨床工学技士国家試験 -
第31回 午後
重要度:標準
正答率:71%
類似度 51.5%
消毒滅菌について正しい組合せはどれか。
a
消化器内視鏡 ――――― 次亜塩素酸ナトリウム
b
粘 膜 ―――――――― エタノール
c
皮膚創傷部位 ――――― クロルヘキシジングルコン酸塩
d
膀胱鏡 ―――――――― グルタルアルデヒド
e
手術器具 ――――――― 高圧蒸気滅菌
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
43
臨床工学技士国家試験 -
第10回 午前
正答率:66%
類似度 51.3%
消毒について正しいのはどれか。
a
ヨードホルム(イソジン)は手術野の皮膚消毒に使われる。
b
エチルアルコールは70%で殺菌作用が最も強い。
c
過酸化水素水は発生する水素気泡が殺菌力を示す。
d
ホウ酸は局所刺激作用が強い。
e
グルダールアルデヒドは胞子の殺菌に有効である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
47
臨床工学技士国家試験 -
第20回 午前
正答率:80%
類似度 51.1%
消毒・滅菌について正しいのはどれか。(滅菌・消毒学)
a
内視鏡には高圧蒸気滅菌が適している。
b
酸化エチレンガス滅菌は約60分で完了する。
c
紫外線は手術用手洗い水の殺菌に用いられる。
d
放射線滅菌にはガンマ線を用いる。
e
消毒用エタノールは細菌芽胞に有効である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
広告