臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第8回 午前 第75問
20件の類似問題
超音波破砕吸引器について正しいのはどれか。...
広告
69
臨床工学技士国家試験 -
第11回 午前
正答率:55%
類似度 69.1%
経皮的超音波結石破砕装置の常用周波数と振幅との組合せで正しいのはどれか。
1
10kHz以下 ――――――― 3~10μm
2
20~30kHz ―――――― 3~10μm
3
20~30kHz ――――― 30~100μm
4
200~300kHz ―――― 3~10μm
5
200~300kHz ――― 30~100μm
36
臨床工学技士国家試験 -
第37回 午前
正答率:34%
類似度 69.0%
超音波凝固切開装置について正しいのはどれか。
a
50MHz前後の振動を用いる。
b
先端は10~20mmの距離で振動する。
c
生理食塩液を使用する。
d
凝固温度はレーザメスよりも低温である。
e
対極板は不要である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
39
臨床工学技士国家試験 -
第31回 午前
重要度:重要
正答率:86%
類似度 68.8%
超音波凝固切開装置で誤っているのはどれか。
1
アクティブブレードは45~55kHzの周波数で振動する。
2
70~100°Cで組織中のタンパク質を凝固させる。
3
細い血管からの出血を止めることができる。
4
電気メスに比べて短時間で凝固切開が可能である。
5
内視鏡外科手術に用いられる。
37
臨床工学技士国家試験 -
第34回 午前
重要度:最重要
正答率:81%
類似度 67.9%
超音波凝固切開装置について正しいのはどれか。
a
5 ~10 mm の振幅で先端が振動する。
b
55 kHz 前後の振動を用いる。
c
凝固温度はレーザメスよりも低温である。
d
対極板が必要である。
e
内視鏡外科手術での使用は禁忌である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
35
臨床工学技士国家試験 -
第31回 午後
重要度:標準
正答率:83%
類似度 66.8%
超音波吸引手術器で正しいのはどれか。
a
振動子は5MHzで振動する。
b
対極板が必要である。
c
電気メスより止血機能に優れる。
d
生理食塩液で洗浄しながら使用する。
e
白内障手術に用いる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
59
臨床工学技士国家試験 -
第1回 午後
正答率:77%
類似度 65.9%
超音波吸引装置(超音波メス)について誤っているのはどれか。
1
ニッケルが磁界内で伸縮する性質を利用したトランスデューサなどを用いている。
2
プローブから発せられた高周波電流が組織を破砕する。
3
本装置の使用によって乳化・細分化された組織は、吸引除去される。
4
微小血管は熱凝固でき、太い血管は浮き出て残る。
5
肝腫瘍手術に用いられる。
49
第二種ME技術認定試験 -
第33回 午前
類似度 65.6%
超音波吸引手術装置について正しいのはどれか。
1
PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)に機械的振動を加え超音波を発生させる。
2
プローブ先端チップの発熱により組織を凝固する。
3
使用周波数は2450MHz程度である。
4
プローブ先端の振動振幅は1~3mmである。
5
ハンドピースの冷却水として蒸留水が用いられる。
広告
75
臨床工学技士国家試験 -
第11回 午前
正答率:72%
類似度 64.9%
超音波吸引装置(超音波メス)について誤っているのはどれか。
1
磁歪形ではニッケルが磁界内で伸縮する性質を利用している。
2
プローブから発せられた高周波電流が組織を破砕する。
3
乳化・細分化された組織は吸引除去される。
4
微小血管は熱凝固され、太い血管は浮き出て残る。
5
肝腫瘍手術に用いられる。
広告
74
臨床工学技士国家試験 -
第14回 午前
類似度 63.7%
内視鏡的結石破砕装置について正しいのはどれか。
1
電気水圧衝撃波方式では生体内に挿入したプローブ先端で放電を起こす。
2
電気水圧衝撃波方式では電気エネルギーから衝撃波への変換効率が80%以上ある。
3
超音波方式では1MHz以上の超音波が使用される。
4
超音波方式では超音波発振時に吸引を停止する。
5
レーザ方式ではCO2レーザが使用される。
35
臨床工学技士国家試験 -
第37回 午前
正答率:31%
類似度 62.8%
体外衝撃波結石破砕装置について正しいのはどれか。
a
尿管結石の破砕時には超音波照準方式が適している。
b
心電図同期装置が必要である。
c
衝撃波は水中を伝播させる。
d
腹部大動脈瘤患者には使用禁忌である。
e
骨盤内の尿管結石に適用する。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告