臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第18回 午後 第7問
20件の類似問題
( 1-j )/( 1+j )と等しいのはどれか。ただし、j は虚数単位である。(電気工学)...
広告
53
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午後
正答率:51%
類似度 58.7%
図の回路の入力インピーダンスはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器、jは虚数単位、ωは角周波数とする。(医用電気電子工学)

1
$ j\omega C$
2
$ \frac {1}{j\omega C}$
3
$ j\omega CR$
4
$ \frac {1}{j\omega CR}$
5
$ R+\frac {1}{j\omega C}$
広告
25
臨床工学技士国家試験 -
第34回 午後
重要度:重要
正答率:53%
類似度 55.2%
SI 単位について正しいのはどれか。
a
J(ジュール)は基本単位である。
b
dB(デシベル)は補助単位である。
c
V(ボルト)は組立単位である。
d
1 S(ジーメンス)は 1 A/V である。
e
Ω(オーム)は基本単位である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
広告
50
臨床工学技士国家試験 -
第30回 午前
正答率:61%
類似度 51.1%
正弦波交流 i1 = 141sin(100 πt+π/3) [A]、i2 = 282 sin (100πt-π/6) [A]において、i1 と i2 の位相差[rad]について正しいのはどれか。
1
i1 が i2 より π/6 進んでいる。
2
i1 が i2 より π/2 進んでいる。
3
i1 が i2 より 2π/3 遅れている。
4
i1 が i2 より π/6 遅れている。
5
i1 が i2 より π/2 遅れている。
1
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午後
正答率:68%
類似度 50.7%
正しいのはどれか。
a
電荷に働く力はその場所の電界に比例する。
b
電界とはその場所に置かれた電子の受ける力をいう。
c
電界の単位はV/m2である。
d
電気力線と等電位線は常に平行となる。
e
1Cの電荷を移動させるのに1J必要であるとき、の電位差を1Vという。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告