臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第40回 午後 第42問
4件の類似問題
最大定格電流10AのME機器の保護接地線のインピーダンスをJIS T 0601-1に基づいて測定する方法として誤って......
広告
44
第二種ME技術認定試験 -
第28回 午後
類似度 61.1%
科目:
JIS T 0601-1による漏れ電流測定用電圧計について誤っているのはどれか。
1
測定用インピーダンス回路が内蔵されている。
2
入力インピーダンスは1MΩ以上である。
3
周波数特性は直流から1MHzまで必要である。
4
合成波形に対して真の実効値指示が必要である。
5
指示誤差は±5%以内である。
84
臨床工学技士国家試験 -
第1回 午後
正答率:35%
類似度 60.9%
科目:
接地線の点検について誤っているのはどれか。
a
線の色が黄と緑の縞になっていることを確認する。
b
接地線の抵抗はテスタの抵抗レンジによって正確に測定できる。
c
簡易接地線抵抗測定法はジュールの法則に基づいている。
d
接地抵抗は0.1Ω以下であればよい。
e
接地線抵抗測定は4端子法で行う。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
41
臨床工学技士国家試験 -
第25回 午後
重要度:低
正答率:40%
類似度 60.2%
科目:
医療機器の電気的安全測定について正しいのはどれか。
1
アナログテスタを用いた導通試験で表示される値が接地線抵抗 値となる。
2
クランプメータによる消費電流の測定は電源導線を2本挟んで測 定する。
3
漏れ電流測定に用いる電圧計の精度は10%以内である。
4
等電位接地設備の接地端子と測定点との間の電圧はmV以下である。
5
CF形装着部の患者漏れ電流Iでは、各患者リードを1点に接続した状態で測定する。
広告